ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 490943
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

のんびり赤岳(阿弥陀&横岳&硫黄岳)

2014年08月06日(水) ~ 2014年08月07日(木)
 - 拍手
ravo その他1人
GPS
32:00
距離
21.1km
登り
1,913m
下り
1,906m

コースタイム

一日目
八ヶ岳山荘7:05ー7:55美濃戸山荘8:00ー9:50行者小屋10:10ー10:50中岳のコル11:00ー11:20阿弥陀岳11:30ー11:45中岳のコル11:50ー中岳12:00ー13:00赤岳13:10ー13:35赤岳天望荘
二日目
赤岳天望荘6:20ー三叉峰7:00ー7:10横岳7:15ー7:40硫黄岳山荘7:50ー8:05硫黄岳8:10ー8:20赤岩の頭8:25ー9:15赤岳鉱泉9:30ー10:35美濃戸山荘10:40ー11:20八ヶ岳山荘
天候 一日目 晴れ → 霧

二日目 稜線上 晴れ&霧
    下山  晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口駐車場 200台位(500円/1日)
美濃戸駐車場(赤岳山荘&やまのこ村)100台位(1000円/1日)

諏訪南ICより美濃戸口まで20分程
ICすぐに24時間コンビニ1軒(ファミリーマート)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト 美濃戸口の八ヶ岳山荘前(紙・ペンあり)
      美濃戸の赤岳山荘前(紙など未確認)
      美濃戸の美濃戸山荘前(紙など未確認)

危険箇所 特になし
その他周辺情報 下山後の温泉 もみの湯(500円) ボディソープ&リンスインシャンプーあり
                 女性更衣室にはドライヤー2台
本日は南沢より。
いい天気です!
2014年08月06日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 8:02
本日は南沢より。
いい天気です!
行者小屋は大賑わい!
2014年08月06日 09:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/6 9:52
行者小屋は大賑わい!
行者小屋より横岳
2014年08月06日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/6 10:08
行者小屋より横岳
阿弥陀岳方面へ。
まだいい天気☀
2014年08月06日 10:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/6 10:16
阿弥陀岳方面へ。
まだいい天気☀
中岳のコルに着いた頃には、雲が…
2014年08月06日 10:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 10:53
中岳のコルに着いた頃には、雲が…
阿弥陀岳への登りは梯子から。
2014年08月06日 11:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 11:04
阿弥陀岳への登りは梯子から。
急な登りです。
ravoさん気を付けて〜!
2014年08月06日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 11:05
急な登りです。
ravoさん気を付けて〜!
花を見るふりして休憩〜
2014年08月06日 11:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 11:12
花を見るふりして休憩〜
阿弥陀岳山頂。
人気なし…。
そして景色は白い…。
2014年08月06日 11:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/6 11:28
阿弥陀岳山頂。
人気なし…。
そして景色は白い…。
コルの真ん中でravoM休憩中…。
登らず待機。
2014年08月06日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/6 11:35
コルの真ん中でravoM休憩中…。
登らず待機。
ravoさんが降りてきました!
2014年08月06日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
8/6 11:41
ravoさんが降りてきました!
中岳山頂も真っ白
2014年08月06日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 12:00
中岳山頂も真っ白
文三郎分岐辺りで振り返る。
稜線歩きは霧でも気持ち良い!かな?
2014年08月06日 12:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 12:13
文三郎分岐辺りで振り返る。
稜線歩きは霧でも気持ち良い!かな?
赤岳への登りはこのあたりから岩場です
2014年08月06日 12:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 12:37
赤岳への登りはこのあたりから岩場です
赤岳山頂。
真っ白…。
2014年08月06日 13:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/6 13:05
赤岳山頂。
真っ白…。
景色がないのでさくっと下山し天望荘へ。
かなり早いけど、本日のお宿に決定〜!
2014年08月06日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 13:35
景色がないのでさくっと下山し天望荘へ。
かなり早いけど、本日のお宿に決定〜!
幸せのお昼寝タイム♪
2014年08月06日 15:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/6 15:17
幸せのお昼寝タイム♪
翌日はいい天気♪
2014年08月07日 04:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
8/7 4:37
翌日はいい天気♪
今日は富士山もばっちり♪
2014年08月07日 04:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/7 4:38
今日は富士山もばっちり♪
日の出もばっちり拝みました❤
2014年08月07日 05:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
8/7 5:01
日の出もばっちり拝みました❤
赤岳&富士山をバックに♪
2014年08月07日 05:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/7 5:02
赤岳&富士山をバックに♪
横岳には不思議な雲が…。
2014年08月07日 05:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
16
8/7 5:20
横岳には不思議な雲が…。
そして横岳到着時はまたもや霧…
2014年08月07日 07:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/7 7:15
そして横岳到着時はまたもや霧…
横岳は岩の上り下りが少しあります。
へっぴり腰のravoM…。
2014年08月07日 07:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/7 7:22
横岳は岩の上り下りが少しあります。
へっぴり腰のravoM…。
岩場を抜けるとコマクサが大量!
2014年08月07日 07:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
8/7 7:27
岩場を抜けるとコマクサが大量!
白いコマクサちゃんもいます♪
2014年08月07日 07:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
8/7 7:28
白いコマクサちゃんもいます♪
硫黄岳山頂も大賑わい!
でもここは広いからいいですね〜
2014年08月07日 08:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/7 8:04
硫黄岳山頂も大賑わい!
でもここは広いからいいですね〜
赤岩の頭より赤岳。
ちょうど山頂付近だけ雲…
2014年08月07日 08:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/7 8:21
赤岩の頭より赤岳。
ちょうど山頂付近だけ雲…
天狗岳はいい天気!
2014年08月07日 08:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
8/7 8:24
天狗岳はいい天気!
赤岳鉱泉の水は飲み放題です!
冷たくておいしい〜♪
2014年08月07日 09:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
8/7 9:16
赤岳鉱泉の水は飲み放題です!
冷たくておいしい〜♪
下山は北沢より。
まだここから美濃戸口まで歩くから終わりじゃないけどこの看板見ると到着した感満載です。
2014年08月07日 10:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8/7 10:37
下山は北沢より。
まだここから美濃戸口まで歩くから終わりじゃないけどこの看板見ると到着した感満載です。

感想

記録 ravoM

違う山に行く予定でしたが、天気予報により、
前日夕方(出発1時間前)に急遽八ヶ岳に行くことに決定。
八ヶ岳の天気予報もけして良くはないが、雨は降らなさそうだったので。
移動中の車内で八ヶ岳のどこにするかを話し合い、
結局行き慣れている赤岳周回をすることに。

美濃戸口に着くと車が多い!
平日でも夏休みだし、さすが八ヶ岳!って感じです。
阿弥陀岳〜硫黄岳のプチ縦走を一泊で行くので朝はのんびり。
7時に美濃戸口を出発。
いい天気の中、林道を歩く。
美濃戸までの林道はちょっと飽きる…。
けど、結構なダート道で一般車は底を擦りやすいため、歩きです。
追い抜いていく車を横目で見ながらテクテク歩きます。
美濃戸山荘でしばし休憩。
ここから南沢経由でやっと山道です。
樹林帯をテクテク歩き、行者小屋に到着。
ravoMは今日は不調です…。
行者小屋までの区間もペースがあがらず、だらだら歩き。

行者小屋でしっかり休憩をして、阿弥陀岳へ向かいます。
まだ、いい天気!
赤岳の姿もハッキリ♪
しかし、樹林帯を登り中岳のコルに到着したころにはガス…。
そしてravoMはバテバテ…(T_T)
コルのベンチで休憩させてもらい、阿弥陀岳にはravoさん一人で行ってもらうことに。
下からravoさんが登っていくのを眺め、見えなくなると、とても暇。
霧で景色がないから余計暇です。
なので少しの間お昼寝タイム(^^;)
30分ばかり寝ると、あら不思議!とても元気になりましたよ♪
そしてravoさんの帰りを待ちます。
上から降りてくるのを眺めていると、スムーズな下り。
梯子もササッと降りる。
身体のバランスがいいのがたいへんうらやましいです。
しかし、ravoMとは対照的にグッタリ。
景色もなく、霧の中だったそうです。
お疲れさまでした!

合流したので、赤岳に向かいます。
まず、中岳を越える。
霧の中で景色がないので素通り。
そのまま一度下り赤岳への登り。
はじめはだらだらと登り、後半は岩。
岩場になると、下山してくる方との渋滞発生。
渋滞待ちという休憩をしながらのんびり登り、山頂に着くと人がたくさん!
山頂部が狭いので、大混雑です。
写真を撮り、北峰で休憩。(山頂部は南峰)
ここで今日の宿を天望荘に決定。
時間的に早いけれど、霧で景色が堪能できないのと、体調不良を考慮した結果です。

天望荘までは下りなのであっという間。
小屋に着き宿泊の手続きをして、早速乾杯♪
ravoさんはこのためにプレモルロング缶を担いで来ました(^^;)
小屋の時間はのんびり。
夏の時期は五右衛門風呂に入ることができ、サッパリ!
幸せな時間を過ごしました♪
この日は7人部屋に4人で使用。
個室は満室だそうです。
天望荘の食事は夜も朝もバイキング形式。
ちなみに夜のご飯は炊き込みご飯です。(朝は白米)

二日目は朝日から。
昨日の霧が晴れ、日の出を拝むことが出来ました♪
富士山もくっきり❤
日の出前、富士山の登頂行列のヘッドライトが見えたほどでした!

朝ごはんを食べ出発しようと外に出たら、あれ?
霧で真っ白…(・_・;)
さっきまで晴れてたのに?
歩きだして西側は真っ白。
東側は霧が晴れ景色が見えるようになりましたが、スッキリとはしないまま。
昨晩しっかり睡眠をとったので、本日は好調!
元気よく横岳の岩場を歩きます。
山頂についても景色はなし。
少し休憩をして硫黄岳へ。
岩場を過ぎるとコマクサ群生地帯!
電流の流れる柵があり、柵のむこうはコマクサだらけ。
白いコマクサも咲いていました(#^^#)

コマクサの間を、景色は白いまま硫黄岳山荘へ。
ここまで下ると霧が少し晴れ時々硫黄岳が見えます。
硫黄岳山頂に着くと人がたくさん!
ここは広いからくつろげますね〜
でもそのまま赤岩の頭まで行き、休憩。
下がるたびに霧が晴れ、赤岩の頭からは赤岳・阿弥陀岳・横岳が見える。
ただし、全て山頂部のみ雲の中。
雲の場所が残念(>_<)

赤岩の頭からは樹林帯。
ひたすら下ります。
下りきると赤岳鉱泉に到着。
冷たい水は飲み放題♪
さっぱりリフレッシュして下山再開。

北沢は半分は山道、半分は林道で、後半の林道に入ると少し飽きる。
そして飽きた頃に美濃戸に到着。
ここも冷たい水が飲み放題!
美濃戸に着くと下山完了の感じがしてしまうが、美濃戸口まではあと一時間。
美濃戸の駐車場は満車状態でした。
林道をだらだら歩いて美濃戸口に到着!
美濃戸口の駐車場は美濃戸より少なめ。
みんな上まで行くんですね〜。

今回は体調管理ができていなく、ravoMは全てを歩き切ることができなく残念(>_<)
次回からはそんなことがないように気をつけなければ!
そして次回はいい展望に恵まれますように!

    おしまい(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら