記録ID: 4909796
全員に公開
ハイキング
奥秩父
飛龍山,丹波天平(道の駅たばやまから天平〜飛龍山ほぼピストン)【大多摩30座完登】
2022年11月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,904m
- 下り
- 1,927m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:27
距離 22.1km
登り 1,945m
下り 1,950m
15:43
道の駅たばやま
天候 | 天候 快晴☀ 気温 11℃(山頂) 湿度 47% 風 少々 眺望 良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
06:10 道の駅たばやま着(駐車スペース充分あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
本コースは標高差,距離がロングで日帰りの場合は体力勝負です. コース全般に歩きやすいですが危険箇所も多少あります. 日照時間の短い時期は早めのスタートをお薦めします.(個人の感想です) ・道の駅たばやま〜丹波天平:登山道に入るとすぐに急坂を登り続けます.危険個所はありません. ・丹波天平〜丹波山:比較的平坦な歩きやすいみちです. ・丹波山〜サオラ峠:特に問題ないと思います. ・サオラ峠〜熊倉山:熊倉山の登りがチトキツイかな ・熊倉山〜露岩:露岩直下の登は岩登りになります. ・露岩〜前飛龍:前飛龍直下からの登りがきつくなります. ・前飛竜〜飛龍権現神社:急登が続きます. ・飛龍権現神社〜禿岩:笠取山方面に進みます.特に問題ありません. ・飛龍権現神社〜飛龍山:眺望の無い山道を進みます.倒木が数か所あります. ・飛龍山〜サオラ峠:アップダウンを数回繰り返します. ・サオラ峠〜山王ダワ:ジグザグの急坂を下ります.スリップに注意 ・山王ダワ〜丹波山温泉バス停:緩やかな下り坂を歩いて国道411号に合流すれば舗装道になります. |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 寄らず 入浴施設♨️ もえぎの湯 そのた 奥多摩駅バテレでクラフト🍺購入500ml880円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
🧤グローブ
🌧️ 雨具
🍩 行動食
🧴 飲料
📱GPS
🧻ロールペーパー
📷カメラ
😷 マスク
☕️ コップ
🔋予備バッテリー
🌡️温湿度計
🧵ひもロープ
🍬熱中飴
🔥コンロ
🍲鍋
|
---|
感想
ご訪問ありがとうございます.
飛龍山はヤマレコマップでコースを作成すると休憩時間なしで11時間30分になるので日の短い今の時期は小生の脚力では難しいのではと思っていました.
最新のレコを見るとだいたい9時間前後で下山しているようなので一か八かチャレンジしました.
結果は,なんとか8時間半で下山できました.
鴨沢から雲取山ピストンコースと距離は大体同じですが標高差があるのでタフな山行になりました.
山頂からの眺望は皆さんのレコのとおりガッカリでしたが禿岩からの眺望は絶景でした.270度程度のパノラマでした.
ヤマレコ「大多摩30座」無事に完踏しました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
流石shaboさん、パワフルです
私も奥多摩湯めぐりスタンプラリーの為に昨日数馬の湯へ行きました
私の方はのめこい湯でコンプリートです😄
バテレ、美味しいですが少し高いのでなかなか買えません
奥多摩駅前だけでなく古里駅のセブンイレブンや御嶽駅前のマウンガ(アウトドア中古品専門店)、吉祥寺のマウンガでも種類はあまりありませんが購入可能です
飛龍山は気温が高い時期は飲料の重さでスタミナが持たないと思い気温が低くなったのでチャレンジしました.
大多摩30座完登は気が付いたら残り飛龍山と天平でしたのでおまけです.
大多摩30座ですが実は33座なんですよね.
バテレのビールが奥多摩駅前以外でも買えるんですね.
貴重な情報ありがとうございます
箱で持ち帰ることが出来るような価格ならいいんですけどね
前飛龍の山頂標識前で休憩していた者です。撮る時に邪魔で申し訳ありませんでした。昨日は天気に恵まれて素晴らしい日でしたね。レコを読ませて頂くと・・禿岩・・知らなかった。大展望みたいで・・行けば良かったと激しく後悔してます。先週の奥武蔵の熊倉山といい、渋めがお好きでしょうか(私は大好物ですww)。ロング山行、お疲れ様でした~!
前飛龍で休まれているときに声をかけてすみませんでした.
当方はヒイコラバテバテで気の利いた挨拶も出来なくてスミマセンでした.
禿岩に行かれなかったんですね
ヤマレコマップでコース設定するときには禿岩がポイントにないので気が付かない人が多いと思います.
飛龍権現神社の分岐標識にも禿岩が明示されていないのでなおさらですね.
下山後のレコにはしっかりポイントが付いているんですけどね
小生は他の方のレコで禿岩があることを知りラッキーでした.
冬季は渋めの山中心に健康登山を続けようと思っています.
またどこかですれ違ったらよろしくお願いします.
初めてコメントをさせて頂きますshin0713と申します。
禿岩で、shaboさんの後ろでお昼休憩をしていた者です。
禿岩は比較的にスペースあり、展望が臨める素晴らしい場所ですね!
私は飛龍山に向かう際に、女性のソロの方に教えて頂き、地図で確認し、飛龍権現から少し行った場所なので行くことにしたので本当にラッキーでした!!
そこで、優雅にラーメンを作って食べておられたので、余裕がある方だとお見受けしておりました。
私もマルタイラーメンを持って来ており、そこに着くまでは作る気満々でしたが、気が付いたら何故かカップ麺を開封しておりました(´;ω;`)
でも先日は天気も良く、お互いに無事に下山でき良い山行になりましたね!
まだまだ気持ちの良い季節が続きますので、次回も良い山行ができると良いですね(^▽^)/
禿岩でいっしょでしたね〜、小生はラーメン作るのに集中していたので無愛想でスミマセンでした🙏
shin0731さんのレコで25、26枚目の写真に小生の後ろ姿が写ってしまい邪魔してスミマセンでした😅
美味い山飯を食べることを楽しみに山を登りたいと思ってます。
また山ですれ違ったらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する