ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4912742
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【東京】仏岩ノ頭〜湯久保山〜御前山〜惣岳山〜ソーヤノ丸デッコ〜月夜見山〜山のふるさと村遊歩道

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
17.5km
登り
1,490m
下り
1,300m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:36
合計
6:57
距離 17.5km 登り 1,509m 下り 1,301m
9:44
71
10:55
16
11:11
11:13
19
11:32
11:33
5
11:38
23
12:01
24
12:25
12:28
6
12:34
12:52
4
12:56
12:57
11
13:08
8
13:16
13:21
30
13:51
13:52
21
14:13
12
14:25
14:26
11
14:37
14:38
86
16:38
3
16:41
小河内神社バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往:武蔵五日市駅⇒西東京バス⇒小沢バス停
復:小河内神社バス停⇒西東京バス⇒奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていますが、かなり落ち葉が積もっている箇所も
小沢バス停で下りたのは私だけ
待合所で身支度を調えて出発
2022年11月12日 09:42撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 9:42
小沢バス停で下りたのは私だけ
待合所で身支度を調えて出発
住宅街を抜けて山道へ
左は電気柵です、うっかり触らないように
2022年11月12日 09:47撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 9:47
住宅街を抜けて山道へ
左は電気柵です、うっかり触らないように
ここを右折すれば伊勢清峯神社
寄るのも面倒だったのでスルー
2022年11月12日 09:57撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 9:57
ここを右折すれば伊勢清峯神社
寄るのも面倒だったのでスルー
のんびり登っていきます
2022年11月12日 10:10撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 10:10
のんびり登っていきます
うち捨てられた畑
こんな山奥で何を作っていたんでしょうか
2022年11月12日 10:29撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 10:29
うち捨てられた畑
こんな山奥で何を作っていたんでしょうか
うとう岩のあたり
言うほど道は悪くありません
2022年11月12日 10:39撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/12 10:39
うとう岩のあたり
言うほど道は悪くありません
湯久保分岐
右に行けば林道経由で宝蔵寺へ
2022年11月12日 10:56撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 10:56
湯久保分岐
右に行けば林道経由で宝蔵寺へ
仏岩ノ頭は北側から回り込まないと厳しいと思います
適当なところで登山道を外れて登る
2022年11月12日 11:08撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 11:08
仏岩ノ頭は北側から回り込まないと厳しいと思います
適当なところで登山道を外れて登る
山頂に到着
展望はまったくありません
2022年11月12日 11:11撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/12 11:11
山頂に到着
展望はまったくありません
落ち葉をサクサク踏みしめながら歩く
2022年11月12日 11:20撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 11:20
落ち葉をサクサク踏みしめながら歩く
湯久保山はこの標識の裏手を真っ直ぐ
来た方向へ少し戻ります
2022年11月12日 11:33撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/12 11:33
湯久保山はこの標識の裏手を真っ直ぐ
来た方向へ少し戻ります
山頂に到着
やはり展望はなし
2022年11月12日 11:30撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/12 11:30
山頂に到着
やはり展望はなし
道はゆるやかに下ったり上ったり
2022年11月12日 11:41撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 11:41
道はゆるやかに下ったり上ったり
崩壊した作業小屋
林業用のものですかね
2022年11月12日 11:53撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 11:53
崩壊した作業小屋
林業用のものですかね
若緑山
ピークというほどのものではありません、単なる通過点です
2022年11月12日 12:00撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/12 12:00
若緑山
ピークというほどのものではありません、単なる通過点です
道は御前山を直登せず、尾根の東側へ
2022年11月12日 12:10撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 12:10
道は御前山を直登せず、尾根の東側へ
稜線(奥多摩三山縦走路)に乗りました
右に行けば鋸山・大岳山
2022年11月12日 12:20撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 12:20
稜線(奥多摩三山縦走路)に乗りました
右に行けば鋸山・大岳山
トイレに行きたかったので御前山避難小屋へ寄ります
2022年11月12日 12:23撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 12:23
トイレに行きたかったので御前山避難小屋へ寄ります
さ、山頂に向けてラストスパートですよ
2022年11月12日 12:27撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 12:27
さ、山頂に向けてラストスパートですよ
御前山に到着
あちこちから異国の言葉が聞こえてくるのは時代ですかね
2022年11月12日 12:35撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/12 12:35
御前山に到着
あちこちから異国の言葉が聞こえてくるのは時代ですかね
山頂は北側が開けています
飛龍山と雲取山
2022年11月12日 12:33撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 12:33
山頂は北側が開けています
飛龍山と雲取山
正面に六ツ石山、左奥に天祖山
2022年11月12日 12:34撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 12:34
正面に六ツ石山、左奥に天祖山
おにぎり2つのランチを済ませ、奥多摩湖へ向けて下山開始
2022年11月12日 13:01撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 13:01
おにぎり2つのランチを済ませ、奥多摩湖へ向けて下山開始
栃寄分岐
境橋へ下りるなら右
2022年11月12日 13:04撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 13:04
栃寄分岐
境橋へ下りるなら右
少し登り返して惣岳山山頂
カップルがいちゃついておりました
2022年11月12日 13:08撮影 by  SO-52C, Sony
2
11/12 13:08
少し登り返して惣岳山山頂
カップルがいちゃついておりました
ここを直進でソーヤノ丸デッコ
「通行注意」とありますが…
2022年11月12日 13:15撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 13:15
ここを直進でソーヤノ丸デッコ
「通行注意」とありますが…
少し登れば山頂です
どこをどうしたらこんな名前になるのか
2022年11月12日 13:16撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/12 13:16
少し登れば山頂です
どこをどうしたらこんな名前になるのか
山頂西側の岩場が危ないと聞いていたので、いったん戻って巻き道を進んだのですが…
こんなに落ち葉が積もってるとは
2022年11月12日 13:20撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 13:20
山頂西側の岩場が危ないと聞いていたので、いったん戻って巻き道を進んだのですが…
こんなに落ち葉が積もってるとは
痩せ尾根もあるよ
2022年11月12日 13:28撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 13:28
痩せ尾根もあるよ
落ち葉を蹴散らしながら下っていきます
2022年11月12日 13:41撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 13:41
落ち葉を蹴散らしながら下っていきます
小河内峠に着きました
おじさんがひとり休憩中
2022年11月12日 13:51撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/12 13:51
小河内峠に着きました
おじさんがひとり休憩中
ここから陣馬尾根経由で藤倉のバス停へ下ることができます
「せまく すべりやすい道」だそうで
2022年11月12日 13:51撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 13:51
ここから陣馬尾根経由で藤倉のバス停へ下ることができます
「せまく すべりやすい道」だそうで
「⇒おくたまこ」とありますので、これが清八新道かな
2022年11月12日 13:52撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 13:52
「⇒おくたまこ」とありますので、これが清八新道かな
考えなしに歩いていたら、水窪山&天神山を巻いてしまいました
道幅が狭いので、稜線を進んだ方が安全かも
2022年11月12日 14:01撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/12 14:01
考えなしに歩いていたら、水窪山&天神山を巻いてしまいました
道幅が狭いので、稜線を進んだ方が安全かも
月夜見第2駐車場
わざわざ車で来るほどの場所では…
2022年11月12日 14:25撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 14:25
月夜見第2駐車場
わざわざ車で来るほどの場所では…
駐車場を出て右に少し歩くと月夜見山の登山口
2022年11月12日 14:28撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 14:28
駐車場を出て右に少し歩くと月夜見山の登山口
少し登れば月夜見山山頂に到着
三角点とベンチがあります
2022年11月12日 14:35撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/12 14:35
少し登れば月夜見山山頂に到着
三角点とベンチがあります
トラバースは嫌いです
落ち葉で滑らないよう慎重に…
2022年11月12日 14:48撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 14:48
トラバースは嫌いです
落ち葉で滑らないよう慎重に…
奥多摩周遊道路
どの車も飛ばしてるので気をつけて
2022年11月12日 14:52撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 14:52
奥多摩周遊道路
どの車も飛ばしてるので気をつけて
トラバースは嫌いです(繰り返し
2022年11月12日 14:55撮影 by  SO-52C, Sony
1
11/12 14:55
トラバースは嫌いです(繰り返し
山のふるさと村への分岐
ここを右です
2022年11月12日 15:00撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 15:00
山のふるさと村への分岐
ここを右です
分岐から先はかなり歩きやすくなります
その代わり、人けを全く感じません
2022年11月12日 15:11撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 15:11
分岐から先はかなり歩きやすくなります
その代わり、人けを全く感じません
周遊道路にぶつかったら左折
少し歩けばこの標識があるはずです
2022年11月12日 15:36撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 15:36
周遊道路にぶつかったら左折
少し歩けばこの標識があるはずです
日没も近いので急いで下る
2022年11月12日 15:38撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 15:38
日没も近いので急いで下る
山のふるさと村に着きました
下にキャンプ場が見えます
2022年11月12日 15:51撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 15:51
山のふるさと村に着きました
下にキャンプ場が見えます
電気柵のゲート
フック以外に触れたらビリビリです
2022年11月12日 15:52撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 15:52
電気柵のゲート
フック以外に触れたらビリビリです
山のふるさと村 ビジターセンター
閉館時間が迫っていたため、トイレだけお借りしました
2022年11月12日 16:04撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 16:04
山のふるさと村 ビジターセンター
閉館時間が迫っていたため、トイレだけお借りしました
ゴールまではもうちょっと歩く必要があります
山のふるさと村遊歩道へ
2022年11月12日 16:08撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 16:08
ゴールまではもうちょっと歩く必要があります
山のふるさと村遊歩道へ
遊歩道は湖沿いに続いています
2022年11月12日 16:16撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 16:16
遊歩道は湖沿いに続いています
麦山の浮き橋を渡って小河内神社バス停へ
ちょうど増便が来たところだったので、飛び乗って帰りました
2022年11月12日 16:36撮影 by  SO-52C, Sony
11/12 16:36
麦山の浮き橋を渡って小河内神社バス停へ
ちょうど増便が来たところだったので、飛び乗って帰りました
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ アンダーシャツ タイツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯電話 時計 タオル ストック 携帯トイレ

感想

今回は先週に引き続き奥多摩へ。山行におけるミッションは、‖針猊柑海里Δ3座(仏岩ノ頭、湯久保山、ソーヤノ丸デッコ)をしばく、雲取山と御前山のログを繋ぐ、9藩佞魍擇靴燹△3つとしました。日没の時間が早くなってますので駆け足になりそうですが…

湯久保尾根は特に難しいところもなく、のんびり登れるのがいいですね。御前山から月夜見山までは道幅の狭いトラバースや痩せた尾根が続くので緊張を強いられます(落ち葉がたんまり積もってるし)。山のふるさと村へ下る道は歩きやすかったんですが、人けがまったく感じられないのが不気味でした。

ちなみにこの日の奥多摩は紅葉を観賞に来た人が多かったのか、エラい人出でした。帰りのバスでは積み残しも出るぐらいで(置いてかれた人はどうなったんだろ)。まあ紅葉シーズンもそろそろ終わりでしょうから、来週以降は落ち着きそうですが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
湯久保尾根から御前山・鋸山・天地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら