ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4914060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国

秋の出雲北山縦走

2022年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:53
距離
13.5km
登り
1,170m
下り
1,181m

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:41
合計
7:52
6:28
58
7:26
7:30
58
8:28
8:29
36
9:05
9:16
24
9:40
9:47
44
10:31
10:31
19
10:50
10:51
12
11:03
11:03
57
12:00
12:00
13
12:13
12:13
11
12:24
12:24
19
12:43
12:53
7
13:00
13:00
7
13:07
13:08
4
13:12
13:12
6
13:18
13:23
0
13:23
13:24
5
13:29
13:29
6
13:35
13:35
7
14:15
14:15
5
14:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
おはようございます。
毎年恒例の秋の出雲北山縦走です。
今年で7年目になりますが年々コースタイムが長くなっています(笑)
6:30金山駐車場からスタート!
2
おはようございます。
毎年恒例の秋の出雲北山縦走です。
今年で7年目になりますが年々コースタイムが長くなっています(笑)
6:30金山駐車場からスタート!
キッコウハグマが所々咲いてたんですね。
これまで気付きませんでした。
5
キッコウハグマが所々咲いてたんですね。
これまで気付きませんでした。
今朝の出雲平野は濃霧でした。
雲海が広がっています。
9
今朝の出雲平野は濃霧でした。
雲海が広がっています。
所々紅葉が進んでいます。
例年通り来週末がピークでしょうか。
6
所々紅葉が進んでいます。
例年通り来週末がピークでしょうか。
7:20都武神社(つむじ神社)へご挨拶と道中の安全を祈願しました。
3
7:20都武神社(つむじ神社)へご挨拶と道中の安全を祈願しました。
木製の鳥居は昭和10年(1935年)に奉納されたようです。
87年前?はどんな風景だったんでしょか。
昭和16年が太平洋戦争勃発なのでそれより古い鳥居です。
1
木製の鳥居は昭和10年(1935年)に奉納されたようです。
87年前?はどんな風景だったんでしょか。
昭和16年が太平洋戦争勃発なのでそれより古い鳥居です。
7:30旅伏山山頂(約1時間)
斐伊川と遠くに三瓶山が見えます。
8
7:30旅伏山山頂(約1時間)
斐伊川と遠くに三瓶山が見えます。
錦のじゅうたん
極上のトレールコースが続きます
5
極上のトレールコースが続きます
姫リンゴを小さくしたようなオオウラジロの実
渋みが強いので一般には食べないようですが煎じて砂糖を加えて咳の薬になるようです。
2
姫リンゴを小さくしたようなオオウラジロの実
渋みが強いので一般には食べないようですが煎じて砂糖を加えて咳の薬になるようです。
苔むした岩場も所々
2
苔むした岩場も所々
9:05鼻高山に到着旅伏山から約1.5時間。
10分休憩
2
9:05鼻高山に到着旅伏山から約1.5時間。
10分休憩
十六島の風車群
縦走路には赤い実がつく「シロダモ」の木が多いです。
1
縦走路には赤い実がつく「シロダモ」の木が多いです。
ニホンジカが嫌いで食害が少ないためのようです。
1
ニホンジカが嫌いで食害が少ないためのようです。
気の早いすみれが一輪咲いてました♪
3
気の早いすみれが一輪咲いてました♪
11:00りんたん峠
11:10昼食休憩約45分
11:10昼食休憩約45分
大きなサルノコシカケみたいなやつ
3
大きなサルノコシカケみたいなやつ
弥山の最後登りが辛い
登る前に休憩しました(笑)
4
弥山の最後登りが辛い
登る前に休憩しました(笑)
弥山みえてきました
9
弥山みえてきました
13:20弥山山頂到着出発から約7時間
いつも約6時間ぐらいだったので年々遅くなってるぅ〜♪
3
13:20弥山山頂到着出発から約7時間
いつも約6時間ぐらいだったので年々遅くなってるぅ〜♪
稲佐の浜をズーム
大気が霞んじょります
5
稲佐の浜をズーム
大気が霞んじょります
三瓶山もかろうじて見える
毎回絶景ですなぁ〜♪
8
三瓶山もかろうじて見える
毎回絶景ですなぁ〜♪
14:20みせん広場無事に下山
今年も約8時間でした。
1
14:20みせん広場無事に下山
今年も約8時間でした。
あそこが弥山です
2
あそこが弥山です
14:40出雲大社に参拝
15:07の一畑電車に間に合わせるべく速攻でお参り
(だいこくさま すみませんm(_ _)m)
4
14:40出雲大社に参拝
15:07の一畑電車に間に合わせるべく速攻でお参り
(だいこくさま すみませんm(_ _)m)
やった−!しまねっこ号兇世 
4
やった−!しまねっこ号兇世 
可愛い、好き❤
ホントは一緒に自撮りしたかったのですが向かい側に座っておられる方が2名いらっしゃったので遠慮しました(涙)
5
可愛い、好き❤
ホントは一緒に自撮りしたかったのですが向かい側に座っておられる方が2名いらっしゃったので遠慮しました(涙)
車窓から縦走してきた出雲北山の尾根をみながら感慨深いですなぁ〜。今度また五円ゴーロ行こう。
5
車窓から縦走してきた出雲北山の尾根をみながら感慨深いですなぁ〜。今度また五円ゴーロ行こう。
ワンマン電車なので運転席の横からじゃないと出れません。
2
ワンマン電車なので運転席の横からじゃないと出れません。
15:28旅伏駅から金山駐車場まで徒歩約30分
2
15:28旅伏駅から金山駐車場まで徒歩約30分
15:55到着
お疲れ様でした。
1
15:55到着
お疲れ様でした。
帰りは平田のゆらりがまたやってなかったので玉造温泉ゆ〜ゆに寄りました。
500円→JAF割400円安っ!ニコニコ♪
5
帰りは平田のゆらりがまたやってなかったので玉造温泉ゆ〜ゆに寄りました。
500円→JAF割400円安っ!ニコニコ♪

感想

◇今年一年の登山をしめくくるべく、今年も秋の出雲北山縦走に行ってきました。
2022年の神在月の期間は11/3〜11/10と早く終わってました。
朝3:30起床4:30自宅出発〜6時過ぎ金山駐車場着、6:30前に日の出と共に登山開始を行います。
金山駐車場〜弥山山頂まで約6時間、みせん広場(駐車場)下山約1時間の合計7時間がマイ標準タイムですが、昨年辺りから8時間掛かり年々体力の衰えを感じてきました。
◇一畑電車ですが、出雲大社前駅の出発時刻が15:07/16:01/16:59と一時間に一本しかなく、毎回自宅に帰るのが21時を過ぎるので今年は出雲大社参拝時間をはしょって15:07発に乗りました。480円です。
◇あと3回で10年連続までは頑張りたいですが、健康や仕事、家庭等で実現できるかな?
◇出雲北山縦走に興味のある方は過去の山行記録もご参照下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2120137.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

紅葉🍁が綺麗です。良い日に縦走されましたね。
それにしても、早朝の出発でしたね。
そのお陰で雲海のご褒美☺️
お疲れさまでした。
2022/11/13 12:04
しじみちゃん
コメントありがとうございます。
キムチ鍋美味しそうです😋🍴💕
おじゃまさせて頂きました。
今度は久しぶりに五円ゴーロでも行ってみようと考えてますよ👍️
2022/11/13 12:55
shunkuさん五円ゴーロ、ハゼの木がちょうど紅葉しているかもしれませんね😊
お口に合うかわかりませんが、今度また温かいものをご馳走しますね🥘
2022/11/14 8:00
しじみ姉さん
またご馳走してくれるんですかぁ〜⁉草じゃないやつ
またタイミングが合えばご一緒しましょう。
冬でも歩ける出雲北山界隈かなsnowsun
2022/11/14 12:33
お疲れ様です。達成感有りますね。行って見たいけど、私達の体力では無理だろうな。ゴルジュもshunkさんのヤマレコを見てどうしても行きたくて行きました🥰
2022/11/13 22:29
soyogofさん
コメントありがとうございます。
二ノ沢ゴルジュは神秘的ですよね。
親指ピーク行かれるぐらいの体力あればたぶん大丈夫ですよ。
出雲北山の弥山の往復と出雲大社の参拝でも十分楽しめますよ。
2022/11/13 22:38
シュンクさん、お久しぶりです😃??
まだお若いのに、年々体力の衰えを感じてきたなんて!ダメですよ😆
私は60超えて絶好調です😁
2022/11/15 19:39
smoke57さん
コメントありがとうございます。
そろそろ登山靴🥾更新時ですかね。
smokeさんが元気過ぎるんですよ🤣
北へ南へ良く飛び回れますね🕊️
やっぱ🍺か💊かな😱
私もう少し荷物や体重を軽くしたら調子が出るかな🤔
2022/11/15 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら