記録ID: 491757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
畦ヶ丸〜加入道山〜大室山
2014年08月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,642m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:57
距離 13.9km
登り 1,642m
下り 1,230m
8:08
19分
スタート地点
15:42
23分
用木沢出合
16:05
0分
西丹沢自然教室
16:05
ゴール地点
GPSロガーが犬越路付近で電池切れ、ゴールは西丹沢自然教室。
天候 | 曇時々晴、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まず西丹沢自然教室の裏の橋を渡り、沢沿いの道を進む。沢沿いの道は踏み跡が不明確なところがあるが慎重に行けば問題ない。 下棚沢出合からは左へ分岐して5分位で40mの滝に着く。 登山道に戻り少し行くと次は本棚沢出合、ここも5分程で70mの大滝下に出られる。 沢登りのとりつきだが、どちらも水量が少なければ通常の登山靴で濡れずに行くことができる。 本棚沢出合から少し登ると道は沢から離れて稜線になる。水から離れるとかなり暑さを感じるようになった。 畦ヶ丸頂上は樹林に囲まれてあまり展望はないところ、この日は雲が多く展望なし。 加入道山へは登山道は結構距離がある。ここも頂上の展望はなし。 大室山へは少しヤブっぽい登山道を大室山へ、ここでこの日初めて二人組の登山者に会った。分岐から少し下ったところからは東南方向に展望があり、この日も少しだけ展望があった。 犬越路からはガレ場の下りの後に河原歩き、沢沿いの道で用木沢出合に、そこからは舗装路で西丹沢自然教室に戻った。 |
その他周辺情報 | この日は西丹沢でオートキャンプの人も多かったが、事故で話題になったウェルキャンプはさすがに人がいなかった。 下山後の温泉は中川温泉「ぶなの湯」 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
ロールペーパー
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
金曜日に休暇を取り土日と合わせて3日間で山へ行こうと思っていたものの、天候のため金曜日のみで天気の持ちそうな丹沢の日帰り山行になった。
天候は小雨が少し降ったもののそれ程悪くはなく、あまり暑くなかったので助かった。また、平日だったこともあり登山者は少なく、この日会ったのは大室山で会った2人だけだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する