ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4922763
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

【日本ニ百名山】三つ峠山 〜河口湖から三つ峠駅まで縦走〜

2021年01月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:56
距離
17.1km
登り
1,278m
下り
1,490m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:17
合計
6:53
7:39
2
7:46
7:47
8
7:55
7:55
16
8:18
8:19
8
8:27
8:28
19
8:47
8:48
27
9:15
9:15
13
9:28
9:28
41
10:09
10:09
28
10:37
10:37
2
10:39
10:39
6
10:45
10:45
5
10:50
10:50
9
10:59
11:05
13
11:18
11:23
17
11:40
11:41
6
11:47
12:32
12
12:44
12:45
8
12:53
12:53
8
13:01
13:02
20
13:22
13:24
5
13:29
13:30
7
13:37
13:38
11
13:49
13:50
8
13:58
13:58
6
14:04
14:04
12
14:16
14:16
16
14:32
14:32
0
14:32
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<駐車場>
河口湖無料駐車場
・河口湖に無料駐車場はいくつもありますが、ここは「河口湖無料駐車場」という名称です
・200台近く停められる広い駐車場で、24時間利用可です
・トイレも24時間利用可

<帰り>
・三つ峠駅〜河口湖駅 富士急行線 570円
・河口湖駅〜駐車場 約1km(徒歩15分)
コース状況/
危険箇所等
・危険箇所、不明瞭箇所はありません
・一部凍結している箇所もありますが、アイゼン等は不要です
その他周辺情報 <日帰り温泉>
山中湖温泉 紅富士の湯 900円
・広い露天風呂は富士山の眺めも良く、のんびりできます
・やや濃いめのアルカリ泉で、お湯はしっとりした感じです
河口湖無料駐車場からスタート。左奥に、天上山に至る「富士山パノラマロープウェイ」が見えます。
2021年01月04日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 7:37
河口湖無料駐車場からスタート。左奥に、天上山に至る「富士山パノラマロープウェイ」が見えます。
今日は良い天気ですが…寒い!
スマホ操作のために手袋を外すと、指先の感覚がなくなってきます。
2021年01月04日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 7:37
今日は良い天気ですが…寒い!
スマホ操作のために手袋を外すと、指先の感覚がなくなってきます。
少し登った所から河口湖を見下ろします。向こうに見えるのは御坂黒岳かな?
2021年01月04日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 8:03
少し登った所から河口湖を見下ろします。向こうに見えるのは御坂黒岳かな?
「何が」出没するのか気になります…。
2021年01月04日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 8:09
「何が」出没するのか気になります…。
ロープウェイの終点である天上山。ロープウェイに乗ればここまで来れますが、営業開始は9:30です。
2021年01月04日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 8:17
ロープウェイの終点である天上山。ロープウェイに乗ればここまで来れますが、営業開始は9:30です。
天上山(カチカチ山)についての説明看板がありました。改めて見ると酷い話です…。
2021年01月04日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 8:17
天上山(カチカチ山)についての説明看板がありました。改めて見ると酷い話です…。
ロープウェイが営業開始前なので、たぬき茶屋も開いてませんでした。
2021年01月04日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 8:16
ロープウェイが営業開始前なので、たぬき茶屋も開いてませんでした。
お手軽に来れる場所ですが、この辺りからでも十分な景色ですね。
2021年01月04日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 8:13
お手軽に来れる場所ですが、この辺りからでも十分な景色ですね。
「天上の鐘」と富士山。
なお、天上の鐘には「鳴らし方」が有るようですが…。
2021年01月04日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 8:19
「天上の鐘」と富士山。
なお、天上の鐘には「鳴らし方」が有るようですが…。
・・・だそうです。
「身を清める」ってどうするんでしょうか?
2021年01月04日 08:19撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 8:19
・・・だそうです。
「身を清める」ってどうするんでしょうか?
武田信玄っぽいパネルが置いてあります。何かのイベント?
2021年01月04日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 8:22
武田信玄っぽいパネルが置いてあります。何かのイベント?
天上山(カチカチ山)山頂には「小御嶽神社」が建立されています。1668年に富士山五合目にある「富士山小御嶽神社」から分祀されたものだとか。
2021年01月04日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 8:27
天上山(カチカチ山)山頂には「小御嶽神社」が建立されています。1668年に富士山五合目にある「富士山小御嶽神社」から分祀されたものだとか。
なだらかな登山道を淡々と歩いて木無山に到着。
「三つ峠山」を構成する三山の一角ですが、何処が山頂かも分からないくらい存在感の薄い山です。
2021年01月04日 10:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 10:35
なだらかな登山道を淡々と歩いて木無山に到着。
「三つ峠山」を構成する三山の一角ですが、何処が山頂かも分からないくらい存在感の薄い山です。
宿泊もできる三ツ峠山荘。メインルートと合流した後は、一気に人が多くなり、人工物も増えてきます。
2021年01月04日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 10:44
宿泊もできる三ツ峠山荘。メインルートと合流した後は、一気に人が多くなり、人工物も増えてきます。
小屋周辺ではJeepとか4輪駆動車を結構見掛けました。
2021年01月04日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 10:46
小屋周辺ではJeepとか4輪駆動車を結構見掛けました。
三ツ峠山(開運山)の山頂っぽいですが、山頂はもうちょい先。ここは広々としていて眺めが良いので、昼休憩をするには良いところです。
2021年01月04日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 10:48
三ツ峠山(開運山)の山頂っぽいですが、山頂はもうちょい先。ここは広々としていて眺めが良いので、昼休憩をするには良いところです。
黒岳など御坂山地の山々。奥には南アルプスが見えます。
2021年01月04日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 10:48
黒岳など御坂山地の山々。奥には南アルプスが見えます。
拡大するとこんな感じ。右の方が北岳など白峰三山。左の方は赤石岳…かな?
2021年01月04日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 10:48
拡大するとこんな感じ。右の方が北岳など白峰三山。左の方は赤石岳…かな?
さて、三ツ峠山(開運山)の山頂に到着しました。よく見る構図ですね。
2021年01月04日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 10:59
さて、三ツ峠山(開運山)の山頂に到着しました。よく見る構図ですね。
改めて富士山を望みます。この時期にしては雪が少なめかな。
2021年01月04日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 11:00
改めて富士山を望みます。この時期にしては雪が少なめかな。
拡大してみました。やはり特別な存在感が有りますね。
2021年01月04日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 11:01
拡大してみました。やはり特別な存在感が有りますね。
「三ツ峠山」の三山目、御巣鷹山に向かいます。当時、日航ジャンボ機の墜落地点と言われた西上州の「御巣鷹山」とは別の山です。
2021年01月04日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 11:01
「三ツ峠山」の三山目、御巣鷹山に向かいます。当時、日航ジャンボ機の墜落地点と言われた西上州の「御巣鷹山」とは別の山です。
御巣鷹山に到着しましたが、電波塔に占有されて何処が山頂か分かりません…。
2021年01月04日 11:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 11:24
御巣鷹山に到着しましたが、電波塔に占有されて何処が山頂か分かりません…。
探したら、電波塔の裏にひっそり佇んでいました。
御巣鷹山(1775m)の山頂標識です。
2021年01月04日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 11:18
探したら、電波塔の裏にひっそり佇んでいました。
御巣鷹山(1775m)の山頂標識です。
開運山に戻ったあと、下の広場で昼食休憩をして、下山開始です。
2021年01月04日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 11:37
開運山に戻ったあと、下の広場で昼食休憩をして、下山開始です。
帰りは観光的な見所の多い三つ峠駅方面へのコースへ下ります。屏風岩に差し掛かりました。
2021年01月04日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 12:40
帰りは観光的な見所の多い三つ峠駅方面へのコースへ下ります。屏風岩に差し掛かりました。
屏風岩はロッククライミングのメジャースポットですが、間近で見ると凄い迫力です。
2021年01月04日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 12:40
屏風岩はロッククライミングのメジャースポットですが、間近で見ると凄い迫力です。
穂高の屏風岩は、フリークライミングの人もいますが、こちらはロープがないと難しそう…。
2021年01月04日 12:43撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 12:43
穂高の屏風岩は、フリークライミングの人もいますが、こちらはロープがないと難しそう…。
一字一石供養塔。小石に一字ずつ経文を書写し、地に埋めて石塔を建てたものだそうです。
2021年01月04日 12:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 12:48
一字一石供養塔。小石に一字ずつ経文を書写し、地に埋めて石塔を建てたものだそうです。
川が完全に凍結しています。ここまで雪は全く無かったですが、やはり気温が低い…。
2021年01月04日 12:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 12:51
川が完全に凍結しています。ここまで雪は全く無かったですが、やはり気温が低い…。
八十八体の石仏が祀られた八十八大師。ここに参拝すると、四国八十八ヶ所巡りをしたのと同等のご利益があるそうです。凄いお得ですね!
2021年01月04日 12:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 12:59
八十八体の石仏が祀られた八十八大師。ここに参拝すると、四国八十八ヶ所巡りをしたのと同等のご利益があるそうです。凄いお得ですね!
先端が欠損していますが、八十八躰供養塔。八十八大師のすぐ近くにあります。
2021年01月04日 13:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 13:00
先端が欠損していますが、八十八躰供養塔。八十八大師のすぐ近くにあります。
登山道の入口に建つ達磨石。高さ1.8mの自然石に、大日如来を示す梵字「アーク」が刻まれた石尊ですが、その見た目から「達磨石」と呼ばれています。
2021年01月04日 13:49撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 13:49
登山道の入口に建つ達磨石。高さ1.8mの自然石に、大日如来を示す梵字「アーク」が刻まれた石尊ですが、その見た目から「達磨石」と呼ばれています。
登山道終了。ここから駅まで3km以上の舗装路歩きがが続きます…。まあ、登りで使うよりはマシかな。
2021年01月04日 13:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 13:51
登山道終了。ここから駅まで3km以上の舗装路歩きがが続きます…。まあ、登りで使うよりはマシかな。
三つ峠駅に到着しました。富士急行で河口湖に戻ります。17km超のロングコースでしたが、無事に歩ききれて良かったです。
2021年01月04日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 14:33
三つ峠駅に到着しました。富士急行で河口湖に戻ります。17km超のロングコースでしたが、無事に歩ききれて良かったです。
まだ置かれてたんですね…このパネル。
2021年01月04日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 14:47
まだ置かれてたんですね…このパネル。
河口湖駅に到着。ここから駐車場まで歩いて10分程度です。
2021年01月04日 15:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 15:21
河口湖駅に到着。ここから駐車場まで歩いて10分程度です。
河口湖の駐車場に戻って来ました。この日は午後も快晴でした。
2021年01月04日 15:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 15:36
河口湖の駐車場に戻って来ました。この日は午後も快晴でした。
温泉に向かう前に、富士浅間神社に初詣に寄りました。
2021年01月04日 16:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 16:03
温泉に向かう前に、富士浅間神社に初詣に寄りました。
一合目から富士登山をした時のことを思い出しました。いつかまたやってみようかな。
2021年01月04日 16:04撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 16:04
一合目から富士登山をした時のことを思い出しました。いつかまたやってみようかな。
コロナ禍が中々収まりませんが、今年も良い山行が出来ますように…。
2021年01月04日 16:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/4 16:09
コロナ禍が中々収まりませんが、今年も良い山行が出来ますように…。

感想

富士五湖周辺には、富士山の眺望に優れた山がいくつもありますが、その一つが「三つ峠山」です。
新年最初は富士山の見える山に登りたいと思ったので、久しぶりに三つ峠山に行ってきました。

三つ峠山は、「開運山」「御巣鷹山」「木無山」の三山の総称ですが、一般的には、開運山の山頂が三つ峠山と認識されているかと思います。
個人的にも、他の二山は登ったことがなかったので、今回は三山を周回する縦走コースを歩いてみました。

なお、河口湖から三つ峠山へのルート上に「天上山」という山がありますが、別名「かちかち山」とも呼ばれ、昔話の舞台になった山だと言われています。
(この地に大昔から言い伝えられている…というより、太宰治版の舞台となったことが理由のようですが)

天上山の休憩所には「かちかち山」のストーリーが掲出されていますが、子ども向けの絵本と違って、なかなかエグい内容でした。(登場人物はみんな業が深い…。)

なお、三つ峠山は人気の山だけあって、山頂は多くの登山者で賑わっていました。
昨年はコロナ禍で山小屋が休業したり、色々と不自由な世の中でしたが、今年は明るい年になってもらいたいところです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら