笠松山ー高鳥屋山
- GPS
- 05:03
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 914m
- 下り
- 915m
コースタイム
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 4:56
天候 | 曇のち台風11号 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
さあ今日8/10は台風11号の到来日。土曜日は都合悪いし2週間登っていないので、何とか行く場所を見つけたい。ほかの2000m級を計画していたが、変更してこの計画とした。そこそこ道があってヤブの無い所、普段なら人に会いそうだがこの天気なら誰にも会わないだろうと、笠松山ー高鳥屋山ー梨子野山を選ぶ。台風の時の山はどんなものだろうか、ちょっとドキドキする。
台風の最接近は正午頃という。暴風域からは離れているものの雨予報である。
出発時は小雨程度で、上下カッパ、傘をさして出発するが、やがて傘はたたむ。適当な斜面をのぼり、尾根に出たところにはナント立派な道標と道がある。でもこの遊歩道は梅ヶ久保のほうに降りていくようで、尾根上の細い作業道を行くことになる。まだ雨はほんの小降りだが、小ヤブやら汗で全身濡れてきた。登山道に出たところは30番観音。上空は風音が大きい。
笠松峠33番観音を経て笠松山三角点に。この先稜線に林道がからんでいるが、あくまで山道に入っていく。高鳥屋山までの情報がよく分からなかったが、膝から腰高の笹があるが踏跡はほぼ明瞭である。(ヤブ慣れない人には難しいかもしれない) 気をつけなければいけない尾根分岐もあり、1回は数十メートル間違えて戻った。
笠松と高鳥屋のコルで、立派な道標と道に出会う。ちょうど雨が降り出してきたので傘をさす。地図はビニールに密閉して手に持ってきたが、この先高鳥屋山までの道程は折り目の裏側となり読めない。ビニールから取り出すと濡れてしまうだろう。「地図が無いと心配病」の知人がいるけど、私も同様であるが登山道なので我慢して地図無しで歩く。急登がひと段落したところに道標あり、距離ではまだ半分あと0.7kmとの記載にがっくり。でも道はゆるくなった。
雨は結構強くなったが、傘がさせるのがラッキーである。傘をさしてもそれなりに濡れるのだが、傘無しでずぶ濡れになるのとは全然違う。やはり傘は優れた雨具だと思う。
でもこれ以上雨が強くなったらどうしよう、と思った頃上方に小屋が見えた! 小屋は入り口の戸は壊れてシートがかけてあるが、ちょうど風上で強くなった雨風が多少入りこむものの、それでも助かる。上半身は乾いた物に着替えて、雨具もついに1年前に買った新品(?)を投入だ。
梨子野山へはまた来ることにしよう。小屋のすぐ下に道の分岐が見えたので、それを下りることにする。笹が道を覆ってどうなることかと思ったが、これも初めだけで良い道となる。ただどこに下り着くかは調べていないので、道が右斜面に捲いていく所で道を外れて急な尾根を直進し、やがて林道に出た。現在地を見失ったが、下りていくと養豚場が連なっている所に出た。地図上でも確認でき、おじさんにも道を聞いて、沢城湖に向かった。途中の別荘地はさすがにシーズンで車が多くとまっていたけど、幸い雨で人通りも少なく、あまり人目にはつかなかったはず。今日も無事に周回を終えた。
自称ヘ〇タ〇とは、この天気でもここまでやらなくては気が済まないのダ、と今日も自己満足である。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行く人は・・やっぱり行くのですね!
盆休み、貴重な時間と生憎の天気予報・・・
う〜〜ん悩む!!
各地の観光地もガックリでしょうね。
ちっちゃなツエルトで行こうと思っていたけど、この予報では重いテント持って行くかなぁ。悩ましいところです。
小屋泊まりにするかなぁ? ってどこの小屋? 地図とにらめっこしよ
どうにも、なりませんw
春からこのお盆の時期に向け、鍛えてきた相方と
観光地でのキャンプを計画していたのですが、この天気ではね。
予約なしでOKな山小屋は、東海フォレスト運営ですね。
お盆明けの小渋川水量とても気になります。
小渋川をまたねらっているのですね。お気をつけて
9月の予定表がそろそろ発表されますかねぇ。お待ちしています
ワタシの山小屋って、きっと無人小屋でしょうね。それってそんなに無いので・・・・
が条件で、昨年の反省を踏まえて、もう一度です。
恒例の9月の予定ですね、Gの掲示板にて打ち合わせしていきましょうか。
こんばんは。
あの日に山へ行かれるとは!!!
やはり,何かが違いますね。
心から尊敬いたします
高鳥屋山頂の小屋は積雪時に登った時にも,扉はアレでした。
でも,悪天候時は屋根があるだけでも嬉しいです。
だれでも自分らしい山行をするのが一番だと思います。
たまたまワタシはこんな山行しかできない人でして・・・・
8/16〜17もちょっと魔が差して、歩いてきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する