ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4925812
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山 もうがっかり百名山とは言わせない(広河原〜神坂〜富士見台周回)【単独】

2022年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
22.2km
登り
1,591m
下り
1,583m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:11
合計
6:41
6:26
21
7:31
7:31
33
8:04
8:05
19
8:24
8:34
6
8:40
8:50
6
8:56
8:56
8
9:25
9:25
5
9:30
9:30
8
9:38
9:38
16
9:54
9:54
10
10:04
10:04
14
10:18
10:19
16
10:35
11:00
7
11:07
11:07
6
11:13
11:13
11
11:24
11:24
7
11:31
11:52
4
11:56
11:57
6
12:03
12:04
5
12:09
12:09
11
13:07
13:07
0
13:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広河原登山口駐車場利用
20台くらいは普通に停められる、上手に停めれば40台くらいいけるのでは?
駐車場までの林道の状態はさほど悪くないが、一箇所大きな段差あり
トイレはあるが冬季は使用禁止
コース状況/
危険箇所等
【林道】(広河原ゲート〜登山口)
危険箇所はないが道路上を水が流れているところが多い
非防水靴使用の場合は注意
林道から一旦河原に下り、仮説橋で対岸に渡ってから本格的な登山道となる

【広河原ルート】(広河原登山口〜恵那山山頂)
最初は岩ゴロ、木製階段などが続き比較的急登、中盤以降は笹林となる
笹は濡れていると非常に滑りやすいので注意
1,990m展望地以降はまた再び岩ゴロになり登り上げると山頂

【山頂周辺】(恵那山山頂〜分岐)
山頂を進んだ先に避難小屋とトイレがある
トイレは11月18日現在使用可能
避難小屋の裏手の岩場が南アルプス方面の展望地となっている

【神坂ルート】(分岐〜神坂峠)
天狗ナギまでは急斜面、以降徐々に斜度が緩くなる
晩秋以降は霜が降りたまま午後まで融けない事もあるので足元注意
特に木の根や笹には要注意(非常によく滑る)

その他周辺情報 昼神温泉郷 日帰り温泉『湯ったり〜な昼神』
http://yu-tari.com/

園原インター利用の場合は『野熊の庄 月川』日帰り入浴も可
http://gessen.jp/?page_id=9
広河原駐車場。
工程時間がさほど長くなかったので、焦らず急がず明るくなる頃に駐車場到着です。私にしては遅い方。
到着時点で既に3台ほど停まってましたが、皆さん車中で待機中でした。明るくなるのを待っていたのかな?
2022年11月18日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
11/18 6:26
広河原駐車場。
工程時間がさほど長くなかったので、焦らず急がず明るくなる頃に駐車場到着です。私にしては遅い方。
到着時点で既に3台ほど停まってましたが、皆さん車中で待機中でした。明るくなるのを待っていたのかな?
さぁ行きますよ。
恵那山よ、その魅力を私にたっぷり味わわせてくれたまえ!
2022年11月18日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 6:25
さぁ行きますよ。
恵那山よ、その魅力を私にたっぷり味わわせてくれたまえ!
阿智村セブンサミット。
力入れてますね、地元ですから応援しておきます!
2022年11月18日 06:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 6:26
阿智村セブンサミット。
力入れてますね、地元ですから応援しておきます!
少しずつ山が明るくなってきました。
2022年11月18日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/18 6:31
少しずつ山が明るくなってきました。
今日もいい天気♪
2022年11月18日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
11/18 6:41
今日もいい天気♪
途中トンネルをくぐれば…
2022年11月18日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 6:44
途中トンネルをくぐれば…
ここから登山道です。
わかりづらいですが一旦河原に下ります。
2022年11月18日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/18 6:47
ここから登山道です。
わかりづらいですが一旦河原に下ります。
橋滑るやんけw
てか足跡無いところ見ると私が一番乗りか…
2022年11月18日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
11/18 6:47
橋滑るやんけw
てか足跡無いところ見ると私が一番乗りか…
う〜ん幻想的☆
2022年11月18日 07:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 7:13
う〜ん幻想的☆
河原からは暫く岩ゴロ&木製階段でしたが、途中から恵那山らしい笹林に変わっていきます。
これ濡れると滑るんよ…
2022年11月18日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
11/18 7:29
河原からは暫く岩ゴロ&木製階段でしたが、途中から恵那山らしい笹林に変わっていきます。
これ濡れると滑るんよ…
通学中にパリパリ割ったよね(田舎あるある)
2022年11月18日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
11/18 7:41
通学中にパリパリ割ったよね(田舎あるある)
南アルプスがあらわれた!
2022年11月18日 07:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
11/18 7:37
南アルプスがあらわれた!
てかこんなに展望良いの?このルート。誰だよ
『広河原は展望ない(ドヤ』って言ってた奴はw
耳にタコができるくらい聞いたぞ。
2022年11月18日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
11/18 7:43
てかこんなに展望良いの?このルート。誰だよ
『広河原は展望ない(ドヤ』って言ってた奴はw
耳にタコができるくらい聞いたぞ。
3枚とも別の場所から。そして雲海キレイすぎる。
これはスゴいわ、これで展望ないって言われるんだったら他の山なんか立つ瀬ねぇよw
2022年11月18日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
11/18 7:50
3枚とも別の場所から。そして雲海キレイすぎる。
これはスゴいわ、これで展望ないって言われるんだったら他の山なんか立つ瀬ねぇよw
中央アルプス南端って感じの雰囲気(大川入山みたい)
2022年11月18日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
11/18 7:54
中央アルプス南端って感じの雰囲気(大川入山みたい)
後から下りですれ違った男性に『小屋裏の展望台から富士山見えるよ』と教えていただきました。
もしかしたら他にも映ってるかも?と調べてみた結果…
2022年11月18日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
11/18 8:03
後から下りですれ違った男性に『小屋裏の展望台から富士山見えるよ』と教えていただきました。
もしかしたら他にも映ってるかも?と調べてみた結果…
おぉ〜見事に映っておる、聖と上河内岳の間ですな。
(左聖、右上河内と思われる)
19
おぉ〜見事に映っておる、聖と上河内岳の間ですな。
(左聖、右上河内と思われる)
山頂直下は再び岩ゴロ。
2022年11月18日 08:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/18 8:17
山頂直下は再び岩ゴロ。
山頂到着〜
ちなみにやぐらに登ってもほとんど何も見えないんだよな…せめてもう2〜3m高ければ?
2022年11月18日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
11/18 8:24
山頂到着〜
ちなみにやぐらに登ってもほとんど何も見えないんだよな…せめてもう2〜3m高ければ?
昔は手書きじゃなかったっけ?
2022年11月18日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
11/18 8:24
昔は手書きじゃなかったっけ?
セブンサミット。
証拠写真7枚撮って申請すると記念品貰えるんだっけ?
2022年11月18日 08:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 8:24
セブンサミット。
証拠写真7枚撮って申請すると記念品貰えるんだっけ?
こっちで記念撮影w
単独だと撮影が大変なのな。
2022年11月18日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
16
11/18 8:27
こっちで記念撮影w
単独だと撮影が大変なのな。
小さなお社が4つくらいあったかな?
2022年11月18日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/18 8:34
小さなお社が4つくらいあったかな?
山頂から少し進んだところにトイレがあります。使えて助かった…
2022年11月18日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/18 8:53
山頂から少し進んだところにトイレがあります。使えて助かった…
わかりづらいですが現在黒井沢ルートは通行禁止です。
このマップ見る限りではお社7つあるんですね。
2022年11月18日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/18 8:53
わかりづらいですが現在黒井沢ルートは通行禁止です。
このマップ見る限りではお社7つあるんですね。
避難小屋。
裏手の岩場が展望台になっていて富士山が見えるそうです。(後からすれ違った男性に教えていただいた)
2022年11月18日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/18 8:52
避難小屋。
裏手の岩場が展望台になっていて富士山が見えるそうです。(後からすれ違った男性に教えていただいた)
展望悪くないのですが、広河原ルート途中の開けた展望に比べると少し物足りないかも…
2022年11月18日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
11/18 8:41
展望悪くないのですが、広河原ルート途中の開けた展望に比べると少し物足りないかも…
撮った時は気づきませんでしたが、富士山ちゃんと写っとる。
2022年11月18日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
19
11/18 8:42
撮った時は気づきませんでしたが、富士山ちゃんと写っとる。
パワーチャージ。
ということで(どういうこと?)膝の調子も悪くないのでこのまま神坂ルートに参りましょうか。
2022年11月18日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
18
11/18 8:48
パワーチャージ。
ということで(どういうこと?)膝の調子も悪くないのでこのまま神坂ルートに参りましょうか。
少し進むと岐阜県側の展望が開けます。
2022年11月18日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
11/18 9:02
少し進むと岐阜県側の展望が開けます。
山の名前までは分からん、ゴメンナサイ。
2022年11月18日 09:02撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
11/18 9:02
山の名前までは分からん、ゴメンナサイ。
前宮・神坂分岐。
前宮ルートは最も歴史が古いルートという事で、是非機会があれば歩いてみたいですな。
2022年11月18日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/18 9:05
前宮・神坂分岐。
前宮ルートは最も歴史が古いルートという事で、是非機会があれば歩いてみたいですな。
ここからは北側斜面につき雪&霜&凍結オンパレード。
この中途半端なのが一番困るんよ…
2022年11月18日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 9:07
ここからは北側斜面につき雪&霜&凍結オンパレード。
この中途半端なのが一番困るんよ…
天狗の頭ごしの南アルプス。
2022年11月18日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/18 9:23
天狗の頭ごしの南アルプス。
天狗ナギ。
神坂ルートはちょいちょいナギというなの崩落地の脇を通ります(危なくはない)
2022年11月18日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/18 9:26
天狗ナギ。
神坂ルートはちょいちょいナギというなの崩落地の脇を通ります(危なくはない)
お〜んたけ、のりくら、こ〜まがったけ〜。
(信濃の国2番)
2022年11月18日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
11/18 9:26
お〜んたけ、のりくら、こ〜まがったけ〜。
(信濃の国2番)
御嶽、乗鞍、北ア。
槍も見えとります。
2022年11月18日 09:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
11/18 9:26
御嶽、乗鞍、北ア。
槍も見えとります。
中央アルプス。
真ん中のひときわデケェのは南駒ケ岳あたりかな?
2022年11月18日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/18 9:28
中央アルプス。
真ん中のひときわデケェのは南駒ケ岳あたりかな?
北ア、中央ア、南ア揃い踏み、何と素晴らしい景色よ。
この景色が見られる山が一体どれほどあるというのか?
2022年11月18日 09:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
11/18 9:41
北ア、中央ア、南ア揃い踏み、何と素晴らしい景色よ。
この景色が見られる山が一体どれほどあるというのか?
大判山到着。
展望はあんまり、どちらかというと休憩ポイントですかね。
2022年11月18日 09:54撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
11/18 9:54
大判山到着。
展望はあんまり、どちらかというと休憩ポイントですかね。
マセナギ?ウバナギ?
忘れましたがナギ越しの名峰達。
2022年11月18日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/18 10:04
マセナギ?ウバナギ?
忘れましたがナギ越しの名峰達。
さっきより近い。
神坂ルートは御嶽、乗鞍、穂高方面に展望が利くのが良いですね。
2022年11月18日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
11/18 10:04
さっきより近い。
神坂ルートは御嶽、乗鞍、穂高方面に展望が利くのが良いですね。
鳥越峠。
神坂駐車場から来ている人は強清水方面に下るのが最短ですが、できれば千両山に寄って行って欲しい。
私は千両山へ行きます。
2022年11月18日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/18 10:17
鳥越峠。
神坂駐車場から来ている人は強清水方面に下るのが最短ですが、できれば千両山に寄って行って欲しい。
私は千両山へ行きます。
千両山でワンコがあらわれた!
飼い主さん私と同郷ということで、ここで30分近く話し込む。最高の景色の下、楽しい時間をありがとう(見てないと思うけどw)
2022年11月18日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
11/18 10:58
千両山でワンコがあらわれた!
飼い主さん私と同郷ということで、ここで30分近く話し込む。最高の景色の下、楽しい時間をありがとう(見てないと思うけどw)
膝微妙に痛くなってきたし、足もパンパンだったので富士見台行かずに下山予定でしたが、ここで話しているうちに脚が回復したので富士見台へ行くことに。
目指すは真正面のポコッとしたところ。
2022年11月18日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
11/18 10:38
膝微妙に痛くなってきたし、足もパンパンだったので富士見台行かずに下山予定でしたが、ここで話しているうちに脚が回復したので富士見台へ行くことに。
目指すは真正面のポコッとしたところ。
ここからの恵那山超カッケーっすわw
実際に歩いてきたあとだとより美しく見える。
2022年11月18日 10:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
11/18 10:36
ここからの恵那山超カッケーっすわw
実際に歩いてきたあとだとより美しく見える。
萬岳荘。
2022年11月18日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
11/18 11:13
萬岳荘。
萬岳荘からしばらくは舗装路です。
2022年11月18日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/18 11:15
萬岳荘からしばらくは舗装路です。
あともう少し。
2022年11月18日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 11:27
あともう少し。
富士見台到着。
今日は妻がいないので私がチップスターを撮ってあげるとしようか。
2022年11月18日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
11/18 11:44
富士見台到着。
今日は妻がいないので私がチップスターを撮ってあげるとしようか。
◆◆◆◆【パノラマ】◆◆◆◆

何度来てもここの景色は最高過ぎる…
岐阜方面パノラマ。
2022年11月18日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
8
11/18 11:32
◆◆◆◆【パノラマ】◆◆◆◆

何度来てもここの景色は最高過ぎる…
岐阜方面パノラマ。
中央アルプス。
2022年11月18日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
11/18 11:36
中央アルプス。
南アルプス全山。
2022年11月18日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 11:37
南アルプス全山。
膝痛対策として先日急遽買った椅子。
あるとないとでは大違い。
2022年11月18日 11:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 11:45
膝痛対策として先日急遽買った椅子。
あるとないとでは大違い。
うお〜最高!!
山頂にいた女性パーティーに撮っていただきました♪
2022年11月18日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
15
11/18 11:51
うお〜最高!!
山頂にいた女性パーティーに撮っていただきました♪
この稜線越しの恵那山の存在感。
やはり恵那山は是非とも富士見台とセットで登って欲しい。
2022年11月18日 11:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
14
11/18 11:52
この稜線越しの恵那山の存在感。
やはり恵那山は是非とも富士見台とセットで登って欲しい。
後は全部林道です。苦行。
ちなみに林道からでも南アルプスはキレイに見える。
2022年11月18日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/18 12:22
後は全部林道です。苦行。
ちなみに林道からでも南アルプスはキレイに見える。
分岐を右。
通行止めゲートをくぐって広河原まで戻ります。
2022年11月18日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
11/18 12:29
分岐を右。
通行止めゲートをくぐって広河原まで戻ります。
通行止めだけあって荒れ放題である。
2022年11月18日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
11/18 12:29
通行止めだけあって荒れ放題である。
そこら中崩れまくっとるし…
2022年11月18日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 12:43
そこら中崩れまくっとるし…
あ、でも復旧の予定があるんですね。
下の方まで行ったら重機入って舗装直してました。
足に余力があったのでこのあたりから駐車場までひたすら走る。
2022年11月18日 12:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
11/18 12:48
あ、でも復旧の予定があるんですね。
下の方まで行ったら重機入って舗装直してました。
足に余力があったのでこのあたりから駐車場までひたすら走る。
もんた『おつかれぃ』
今日はあろうことかココヘリ(&アルクマ)充電しっぱなしで家に置いてきてしまった。失態。
2022年11月18日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10
11/18 13:09
もんた『おつかれぃ』
今日はあろうことかココヘリ(&アルクマ)充電しっぱなしで家に置いてきてしまった。失態。

感想

まずはじめに、タイトルの『恵那山=がっかり百名山』ですが
実際に言っていたのは私自身です。反省。
ということで、今回の山行で心を入れ替え恵那山宣伝部長(自称)になりましたのでよろしくお願いします。

◆登山の背景
遡る事13年前、私と妻は恵那山に登りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4461584.html

その時の印象が正直あまり良いものでなく、以降13年に渡って私の中では『がっかり百名山』の一座として堂々と鎮座しておりました。
これについてはまぁあくまでも個人の感想ですからご容赦ください。
しかし先日斑尾山に登った時に『山頂だけが山の魅力の全てではない』ということに今更ながらに気付き、私の中でがっかり山だった恵那山の魅力を見つけてみたいと思い立ったのが今回の山行のきっかけです。


◆登山の詳細
さて、恵那山には大きく分けてルートが4つありますが、今回は最短である広河原ルートと、最も展望が良いとされる神坂ルートを繋ぎ合わせて周回としました。
さらに魅力を余すことなく味わい尽くすために富士見台まで足を運ぶ計画です。

駐車場から登山口までは林道歩きでスタート。
膝の調子を見つつ、最初はペースを抑え気味で。
途中調子が悪くなれば周回をやめてピストンに切り替える計画になっていました。
が、思いのほか膝の調子も良く、登りも中盤に差し掛かった頃
突然南アルプスの大展望が開けました。
それも開放感あふれる実に見事な大展望。
『広河原ルートは展望ナシ』と誰もが口をそろえて言うもんだから、私は13年間何の疑いもなくそう思い込んでいましたが、嘘っぱちじゃんw
しかも時間帯がドンピシャで、伊那谷に雲海がかかっていてとてもキレイ。
とはいえ景色が良いのもまぁ1〜2箇所くらいかな?なんて思いながら歩いていたのですがとんでもない。微妙にアングルが異なる展望地が複数あり、都度写真を撮影していたら10枚を越えました。全然先に進まんw
そんなわけで広河原からの登りで私はほぼ8割方満足でした。

山頂付近は…まぁ…これは申し訳ないけどやっぱ地味ですわ。
同様に小屋裏の展望地も、広河原ルートからの解放感ある展望に比べると…

一転して神坂ルートは場所によって様々な山が見られるので楽しいです。
ここは下りにルート取りしたいところですね。
特に圧巻なのは千両山で、神坂の登山口からほど近い場所にあるのにも関わらず恵那山のどこよりも展望が良いという罠。この山避けて通ることも可能なので、何も知らないとスルーされがちなんですね。
何を隠そう私も13年前スルーしましたw
なお最後にオマケのようにくっつけた富士見台が最も展望が良いです。
個人的に神坂から登る場合、余力があれば富士見台に寄られることをお勧めします。
同じ山域なので、ここもある意味恵那山の魅力の一つかもしれませんね。

さて、工程を全て終え、下りに入ってもまだ足が残っていましたので、林道の最後の方はトレーニングの為に走りました。
先週膝痛で脚引きずりながら歩いたわけですが、案外回復するもんですね。


◆登山の感想ほか
冒頭にも書いた通り、恵那山の魅力を再発見するための山行でした。
天候に恵まれたことも手伝ってか、私の中で恵那山の印象はこれまでとは打って変わって、非常に魅力的な秀峰であるという認識に様変わりしました。

実は恵那山は我が家から最も近い100名山です。
これまでは『う〜ん、恵那山か〜、う〜ん…』という感じだったのですが、これからは自信を持って恵那山の魅力を発信していけそうです。
というわけで恵那山、13年に渡る無礼をお許しください。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら