ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493026
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

やっと晴れたから祖母山(神原コース)

2014年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:50
距離
11.7km
登り
1,418m
下り
1,409m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:56
合計
5:46
6:51
6:51
92
8:23
8:33
37
9:10
9:47
21
10:08
10:08
69
11:17
11:26
30
11:56
ゴール地点
(参考)山と高原地図標準タイム:(山行)7時間5分
[一合目駐車場]<35分>[五合目小屋]<170分>[国観峠]<45分>[祖母山]<35分>[国観峠]<110分>[五合目小屋]<30分>[一合目駐車場]
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
登山道の入口はハッキリした看板があるので分かりやすい。すれ違いの出来ない細い林道なので対向車注意
2014年08月13日 12:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 12:20
登山道の入口はハッキリした看板があるので分かりやすい。すれ違いの出来ない細い林道なので対向車注意
ヤマメ養殖所跡を過ぎる。実際は深夜に通ったので目茶コワかった
2014年08月13日 12:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 12:17
ヤマメ養殖所跡を過ぎる。実際は深夜に通ったので目茶コワかった
登山道の入口案内があるが、目指す駐車場はまだ先
2014年08月13日 12:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 12:16
登山道の入口案内があるが、目指す駐車場はまだ先
この標識が出ても、まだ先
2014年08月13日 12:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 12:15
この標識が出ても、まだ先
駐車場は道沿いにあるので見逃すことはない
2014年08月13日 06:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 6:11
駐車場は道沿いにあるので見逃すことはない
前泊したのは僕だけ
2014年08月13日 05:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 5:53
前泊したのは僕だけ
清潔なトイレと水場もある
2014年08月13日 05:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 5:51
清潔なトイレと水場もある
夜の駐車場、僕しか居ないしめっちゃ怖かったデス
2014年08月13日 01:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
7
8/13 1:54
夜の駐車場、僕しか居ないしめっちゃ怖かったデス
06:10 それでは出発!
2014年08月13日 06:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9
8/13 6:09
06:10 それでは出発!
日帰りなので軽装。10Lザックにエマージェンシーセットとファーストエイドキット、雨具と行動食と水、サコッシュに携帯とカメラだけ
2014年08月13日 06:10撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
6
8/13 6:10
日帰りなので軽装。10Lザックにエマージェンシーセットとファーストエイドキット、雨具と行動食と水、サコッシュに携帯とカメラだけ
五合目渓谷トレッキングコースの入口ですが、本登山道はこの先
2014年08月13日 06:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 6:13
五合目渓谷トレッキングコースの入口ですが、本登山道はこの先
でも五合目渓谷トレッキングコースから行くのも楽しそう
2014年08月13日 06:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 6:13
でも五合目渓谷トレッキングコースから行くのも楽しそう
本登山道はここから
2014年08月13日 06:14撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 6:14
本登山道はここから
まずはノリウツギ(糊空木)がお出迎え
2014年08月13日 06:12撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5
8/13 6:12
まずはノリウツギ(糊空木)がお出迎え
「森林がマントを着ている」うん、いいコピー。このルートは解説板が大変充実している
2014年08月13日 06:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 6:16
「森林がマントを着ている」うん、いいコピー。このルートは解説板が大変充実している
渓谷トレッキングコースの名の通り、渓流沿いに歩くので、とても気持ちよい
2014年08月13日 06:30撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 6:30
渓谷トレッキングコースの名の通り、渓流沿いに歩くので、とても気持ちよい
「三合目」って斜めってるやん
2014年08月13日 06:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 6:31
「三合目」って斜めってるやん
祖母山が含む鉱石は150種!
2014年08月13日 06:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 6:32
祖母山が含む鉱石は150種!
御社(おやしろ)の滝は「神原渓谷の最も上流にかかる滝です」って、そんなはずはない
2014年08月13日 06:42撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 6:42
御社(おやしろ)の滝は「神原渓谷の最も上流にかかる滝です」って、そんなはずはない
御社(おやしろ)の滝。滝の定義は知らないが、落差が3mもあれば滝と言っても良いと思う
2014年08月13日 06:43撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
7
8/13 6:43
御社(おやしろ)の滝。滝の定義は知らないが、落差が3mもあれば滝と言っても良いと思う
御社の滝より上部に、美しい二条の滝が。さらに上部にも滝はあった
2014年08月13日 10:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
10
8/13 10:59
御社の滝より上部に、美しい二条の滝が。さらに上部にも滝はあった
五合目の小屋
2014年08月13日 06:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 6:51
五合目の小屋
「ここから山頂まで3km、およそ3時間です」山と高原地図の標準タイムでは2時間35分。今回は荷物が軽いから2時間
2014年08月13日 06:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 6:51
「ここから山頂まで3km、およそ3時間です」山と高原地図の標準タイムでは2時間35分。今回は荷物が軽いから2時間
「九州の山でもクマに注意」…むしろ逢いたい
2014年08月13日 06:52撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 6:52
「九州の山でもクマに注意」…むしろ逢いたい
ヒヨドリバナが最も優勢だった
2014年08月13日 07:01撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 7:01
ヒヨドリバナが最も優勢だった
ヒヨドリバナ(鵯花)といえばアサギマダラ(浅葱斑)だが、まだいない
2014年08月13日 07:25撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 7:25
ヒヨドリバナ(鵯花)といえばアサギマダラ(浅葱斑)だが、まだいない
渡渉もあるが、少し上流に捲いた方が渡りやすい
2014年08月13日 07:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 7:06
渡渉もあるが、少し上流に捲いた方が渡りやすい
「無理するな悪天候引き返せ」…ここから尾根を登りっ放し。引き返すならココでしょ!
2014年08月13日 07:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 7:15
「無理するな悪天候引き返せ」…ここから尾根を登りっ放し。引き返すならココでしょ!
ツチアケビの果実。初めて見た。葉緑素を持たない腐生植物は形態が面白い
2014年08月13日 07:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5
8/13 7:15
ツチアケビの果実。初めて見た。葉緑素を持たない腐生植物は形態が面白い
アチコチに黒い糞。猪か狸かな。猪にしては長すぎる
2014年08月13日 07:28撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 7:28
アチコチに黒い糞。猪か狸かな。猪にしては長すぎる
「あとひといき」ってかすれた感じにヒトイキ感が出てる
2014年08月13日 07:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 7:35
「あとひといき」ってかすれた感じにヒトイキ感が出てる
「この先絶壁になっておりますので」って誇大すぎ
2014年08月13日 07:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 7:45
「この先絶壁になっておりますので」って誇大すぎ
ヤブハギ、かな
2014年08月13日 07:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 7:47
ヤブハギ、かな
七合目
2014年08月13日 07:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 7:54
七合目
綺麗なタマゴタケの幼菌。そういえばウスタケも見たな
2014年08月13日 08:06撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
7
8/13 8:06
綺麗なタマゴタケの幼菌。そういえばウスタケも見たな
いのち水 「の」が無いだけで印象が変わる
2014年08月13日 08:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 8:09
いのち水 「の」が無いだけで印象が変わる
「いのち水」はこの窪みに溜まった水
2014年08月13日 08:09撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 8:09
「いのち水」はこの窪みに溜まった水
国観峠への稜線に出る。この左手に展望台があるので、休憩する
2014年08月13日 08:14撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 8:14
国観峠への稜線に出る。この左手に展望台があるので、休憩する
国観峠。行く手に祖母山!ここは緊急用ヘリポートでもあるらしい
2014年08月13日 08:33撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
7
8/13 8:33
国観峠。行く手に祖母山!ここは緊急用ヘリポートでもあるらしい
8合目
2014年08月13日 08:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 8:37
8合目
ウツボ草がまだ元気
2014年08月13日 08:49撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 8:49
ウツボ草がまだ元気
9合目。ここらで虫除けスプレーを落とし紛失
2014年08月13日 08:57撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 8:57
9合目。ここらで虫除けスプレーを落とし紛失
こっちへ行くと直接、山頂
2014年08月13日 08:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 8:59
こっちへ行くと直接、山頂
こっちを行くと、九合目小屋経由山頂
2014年08月13日 08:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 8:59
こっちを行くと、九合目小屋経由山頂
手作りの看板がかわいい
2014年08月13日 09:08撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5
8/13 9:08
手作りの看板がかわいい
09:12 祖母山山頂(1756.4m)到着!登山口から3時間
2014年08月13日 09:12撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
7
8/13 9:12
09:12 祖母山山頂(1756.4m)到着!登山口から3時間
山頂より東を眺めると先のかなたに傾山、手前の馬の背に続く大障子岩と前障子が雲海に浮かんでいた
2014年08月13日 09:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
10
8/13 9:13
山頂より東を眺めると先のかなたに傾山、手前の馬の背に続く大障子岩と前障子が雲海に浮かんでいた
南を眺めると古祖母山と尾平越までの稜線
2014年08月13日 09:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
6
8/13 9:13
南を眺めると古祖母山と尾平越までの稜線
トンボが見つめる先は障子岳から親父岳への尾根
2014年08月13日 09:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9
8/13 9:15
トンボが見つめる先は障子岳から親父岳への尾根
山頂で一緒になった方に撮って頂きました。あ、ヤマネチするの忘れてた
2014年08月13日 09:19撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
13
8/13 9:19
山頂で一緒になった方に撮って頂きました。あ、ヤマネチするの忘れてた
オトギリソウ(弟切草)は花びらの裏に黒点がある。この花にまつわる伝説というのが結構コワイ 
3
オトギリソウ(弟切草)は花びらの裏に黒点がある。この花にまつわる伝説というのが結構コワイ 
ヒヨドリバナにアサギマダラがやっときた。雄だけがフェロモンを作るためこの花に集まるのだそう
2014年08月13日 10:32撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8
8/13 10:32
ヒヨドリバナにアサギマダラがやっときた。雄だけがフェロモンを作るためこの花に集まるのだそう
「登山道案内図」でも現在地が分からない
2014年08月13日 11:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 11:24
「登山道案内図」でも現在地が分からない
下り道で思った。枯葉が積もってて足元がフカフカだなぁ。そうか、これが広葉樹の森なんだ
2014年08月13日 11:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 11:27
下り道で思った。枯葉が積もってて足元がフカフカだなぁ。そうか、これが広葉樹の森なんだ
これだけフカフカなら、たっぷり水を森が溜めることができるだろう
2014年08月13日 11:26撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 11:26
これだけフカフカなら、たっぷり水を森が溜めることができるだろう
イワタバコ。星型の花が濡れて碧く光って妖しく綺麗
2014年08月13日 11:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 11:39
イワタバコ。星型の花が濡れて碧く光って妖しく綺麗
「この林は三階建です」読ませるなぁ
2014年08月13日 11:34撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 11:34
「この林は三階建です」読ませるなぁ
2014年08月13日 11:44撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 11:44
ノカンゾウ(野萓草)
2014年08月13日 12:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
6
8/13 12:27
ノカンゾウ(野萓草)
駐車場は車が増えていた
2014年08月13日 11:58撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 11:58
駐車場は車が増えていた
12:00 お疲れさん!下りは2時間15分
2014年08月13日 11:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
8
8/13 11:59
12:00 お疲れさん!下りは2時間15分
帰り道は明るくて気持ちよくドライブ
2014年08月13日 12:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
6
8/13 12:35
帰り道は明るくて気持ちよくドライブ
さて今回、名前が分からない花たち
2014年08月13日 06:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
8/13 6:22
さて今回、名前が分からない花たち
2014年08月13日 06:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 6:21
2014年08月13日 07:00撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
8/13 7:00
2014年08月13日 07:39撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 7:39
2014年08月13日 08:13撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
8/13 8:13

感想

梅雨が終わったと思ったら、台風と秋雨前線で週末は雨続き。北部九州のヤマレコユーザーさん同様、僕も足がなまってしまいそうだった。

明日から盆休、天気予報を見ると曇りじゃん!すわ、ザックとシューズと着替えをポイっと相棒・ミニに放り投げて、22時過ぎに出発!CVSでビールとつまみと朝食と行動食を買い込んで、祖母山一合目駐車場に着いたのは午前1時だった。

前泊の車が数台はいるだろう、との予想に反して駐車場には僕一台…。コワイ。なぜかテン泊より車中泊の方がコワイ。あれだ、omiさんのレコで大崩山に出るヤマオンナの話を読んだせいだ。その後、気になってネット検索したせいだ。omiさんの釣行記事を読んで、久しぶりにチョンチョン釣り(テンカラ)でもしようか、と思ったせいだ。(すみません、omiさん)

まあとにかく(ってよく分からないが)、若干寝不足気味のスタートとなった。神原(こうばる)ルートは、祖母山日帰りコースとしてはメジャーだろう。尾平(おびら)ルートも考えたが、福岡からだとちょっと遠いのでパス。

さて、この神原ルートは五合目小屋から先に急登が続きそれなりにキツイと言われるらしいが、実際はとても気持ちのよい登山道だ。コースは神原渓谷に沿っているため、涼しいし、植生もとても美しい。ゆっくりと、息を切らさず、汗をかかないペースで登れば、どんな急登だって楽しく登れる。

祖母山からの眺望は絶景だった。山頂では雲の上に出て晴れ。東から南を望むと、いつかは縦走したい傾山までのルートが雲の上に浮かび上がっていた。北を望めば、馴れ親しんだ九重連山が。九州の山なみを一望できる山頂としても祖母山は素晴らしい。9月は空気が澄んで遠望が利くと言う。また来たいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8242人

コメント

おはようございます。
大崩山のヤマオンナにとり憑かれたomiです(笑)
車中泊は…回りに他の車ないと僕も不安ですね

テンカラ釣りも楽しそうですね
この辺りは釣り場も多いし楽しそうですね〜

次回、ヤマネチ期待しております
2014/8/16 5:09
omiさん
勝手に名前を出しちゃってすみません
山に竿を持ってゆくならテンカラだと簡単でいいんじゃないか、
と思っていたら似たような記事を山雑誌で見かけました。

初ヤマネチ、一昨日くじゅうでやって来ました
2014/8/16 8:28
祖母山だぁー
夏休みの宿題以外に祖母山にも行かれてたんですね
山頂から見える雲に浮かぶ山々が良いです

そうそう、神原登山口って写真4から左ですか?
祖母山アタックは神原からかなぁと思ってるんですけど、
あの道、真っ暗な時に行ける自信がないなぁ
2014/8/16 8:43
カフェモカさん
夏休みの宿題はこの翌日にも雨ヶ池に行きましたよ〜

登山口へは写真4だと右「五合目の小屋」方向です。
この画像はまだ林道の途中で、この先に駐車場があって、
その先に登山道入口があるワケです。

真っ暗な時は、怖いです
道そのものは間違えにくいと思いますので、
ヤマオンナさえ平気なら大丈夫です
2014/8/16 8:55
もしかして
坊がつる、娘さんと一緒になるかなぁと思ってたんですが
残念でした。
なかなか天気がよろしくなく。。
2014/8/16 18:20
ツルッティさん
坊ヶツルは14日に行ったんですよ〜、残念です。
でも、きっといつかお会い出来るだろうと信じてます
子連れ登山、お互いにいつまで出来ますかね〜(笑)
2014/8/18 3:05
簡単に・・・
祖母山行ってみたいのですがわたしはまだまだ無理と思っています。
でもwakatakeyaさん軽がると登ってあるのでそこまで敷居が高くないのかな・・・と勘違いしそうです。
ベテランじゃないと危ないですか?

あの駐車場へ一人で泊まるのは・・・恐すぎますー!!
2014/8/18 2:52
くるりんさん
祖母山は日帰りならそんなに大変じゃないと思いますよ〜。北谷登山口からならもっと楽に登れるはずですし。尾平ルートはやせ尾根(前ノ背、馬ノ背)があるから少し慎重になると思うけど、神原ルートはそんなに難路ではないと思います。若杉宝満縦走されてるなら、全然問題ないと思います。駐車場の夜も一人じゃなければ
2014/8/18 3:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら