記録ID: 4930475
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | コース案内は、朝倉山まではありますが、その先は無し。ただし、財産区堺のポールがありルートはわかりました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山口のすぐ近くの塩壺の湯で入浴。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by イワシん
地元だけどメンバーの誰も登ったことのないカシガリ山。晩秋のこの時期、読図山行と言うことで地図とコンパスを持って登りました。
朝倉山から上は登山道ではなく、境界改めの塚周り用の道で、どこに繋がっているか、安心できません。読図山行にちょうどよい山でした。
登山道の屈曲点毎にコンパスを設定して、道を間違わないように登りました。
山頂付近は予想外の脆い鉄平石と落ち葉でとても滑りやすい状況でした。この標高差100m位だけ気をつければ後はあるきやすく、とても訓練に良い山でした。
誰にも会わなかった(まあそうだよね)けど、葉が落ちた木々から陽が差し、落ち葉を踏みながら気持ちのいい里山歩きができました。
朝倉山から上は登山道ではなく、境界改めの塚周り用の道で、どこに繋がっているか、安心できません。読図山行にちょうどよい山でした。
登山道の屈曲点毎にコンパスを設定して、道を間違わないように登りました。
山頂付近は予想外の脆い鉄平石と落ち葉でとても滑りやすい状況でした。この標高差100m位だけ気をつければ後はあるきやすく、とても訓練に良い山でした。
誰にも会わなかった(まあそうだよね)けど、葉が落ちた木々から陽が差し、落ち葉を踏みながら気持ちのいい里山歩きができました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する