ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4931245
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
Keiom その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
8.3km
登り
908m
下り
908m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:37
合計
6:34
8:41
8:41
52
9:34
9:44
26
10:10
10:10
14
10:25
10:25
32
10:57
11:01
19
11:20
11:43
24
12:07
27
12:34
12:34
27
13:01
13:01
109
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武池袋線 飯能駅から国際興業バスでノーラ名栗・さわらびの湯バス停まで約40分
コース状況/
危険箇所等
白谷沢登山口、河又登山口に登山ポスト
岩場、くさり場、ロープあり
その他周辺情報 下山後は、さわらびの湯で入浴 800円
簡単なお土産も買えます
さわらびの湯バス停から登山開始
白谷沢登山口までは舗装された道路を歩きます。
2022年11月19日 08:14撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 8:14
さわらびの湯バス停から登山開始
白谷沢登山口までは舗装された道路を歩きます。
有間ダム付近の紅葉
2022年11月19日 08:28撮影 by  SC-03L, samsung
2
11/19 8:28
有間ダム付近の紅葉
有間ダムに到着
2022年11月19日 08:29撮影 by  SC-03L, samsung
3
11/19 8:29
有間ダムに到着
名栗湖の景色
ツーリングで訪れる方も多いらしく、バイクを止めて景色を堪能している方がたくさんいました。
2022年11月19日 08:29撮影 by  SC-03L, samsung
2
11/19 8:29
名栗湖の景色
ツーリングで訪れる方も多いらしく、バイクを止めて景色を堪能している方がたくさんいました。
名栗湖沿いを暫く歩いていくと登山口が見えてきました。
2022年11月19日 08:39撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 8:39
名栗湖沿いを暫く歩いていくと登山口が見えてきました。
白谷沢登山口に到着
2022年11月19日 08:41撮影 by  SC-03L, samsung
1
11/19 8:41
白谷沢登山口に到着
道幅は狭く、所々岩を通過していきます。
左が崖なので怖かった…
2022年11月19日 09:04撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 9:04
道幅は狭く、所々岩を通過していきます。
左が崖なので怖かった…
沢の音が聞こえてからはワクワク
沢山の滝があり美しい景色が続きます。
2022年11月19日 09:16撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 9:16
沢の音が聞こえてからはワクワク
沢山の滝があり美しい景色が続きます。
ゴルジュ帯が見えてきました。
2022年11月19日 09:32撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 9:32
ゴルジュ帯が見えてきました。
ゴルジュ帯に入るとひんやりと涼しい風を感じました。気持ちいい
2022年11月19日 09:34撮影 by  SC-03L, samsung
1
11/19 9:34
ゴルジュ帯に入るとひんやりと涼しい風を感じました。気持ちいい
何度も沢を渡りながら進みます。
2022年11月19日 09:44撮影 by  SC-03L, samsung
1
11/19 9:44
何度も沢を渡りながら進みます。
途中道路を渡った所で休憩
広いスペースにベンチが3つ位ありました。
2022年11月19日 10:09撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 10:09
途中道路を渡った所で休憩
広いスペースにベンチが3つ位ありました。
ここからは急登です。
登りきったところに小さな木の橋があり、その先は狭い道に落ち葉が積もっていて、落ち葉の絨毯を歩いていきました。
2022年11月19日 10:10撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 10:10
ここからは急登です。
登りきったところに小さな木の橋があり、その先は狭い道に落ち葉が積もっていて、落ち葉の絨毯を歩いていきました。
少し展望が開けた先にも落ち葉の道が続きます。
この季節ならではの登山体験です。
2022年11月19日 10:23撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 10:23
少し展望が開けた先にも落ち葉の道が続きます。
この季節ならではの登山体験です。
ようやく岩茸石に到着
2022年11月19日 10:25撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 10:25
ようやく岩茸石に到着
階段嫌いにとっては幸か不幸か階段は使用しないでくださいの掲示がありました。
2022年11月19日 10:49撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 10:49
階段嫌いにとっては幸か不幸か階段は使用しないでくださいの掲示がありました。
ゴンジリ峠に到着
(写真は登ってきた道です)
2022年11月19日 10:58撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 10:58
ゴンジリ峠に到着
(写真は登ってきた道です)
かなり開けていて沢山ベンチがありました。
少し休憩して先に進みます。
2022年11月19日 10:58撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 10:58
かなり開けていて沢山ベンチがありました。
少し休憩して先に進みます。
少し陽の当たる尾根道に出ると1本だけ赤く染まったいろは紅葉がありました。
穏やかな気分はつかの間、この先も歩きづらい登り坂が続きます。
2022年11月19日 11:05撮影 by  SC-03L, samsung
1
11/19 11:05
少し陽の当たる尾根道に出ると1本だけ赤く染まったいろは紅葉がありました。
穏やかな気分はつかの間、この先も歩きづらい登り坂が続きます。
棒ノ折山、山頂に到着しました!
2022年11月19日 11:20撮影 by  SC-03L, samsung
1
11/19 11:20
棒ノ折山、山頂に到着しました!
山頂は展望がよく、景色を楽しみながら昼食のおにぎりを食べました。
ストーブ持参で昼食を楽しんでいる方が沢山いました。いつか挑戦してみたいです。
しかし、来た道を思うと下山もキツそうだな…。
2022年11月19日 11:21撮影 by  SC-03L, samsung
1
11/19 11:21
山頂は展望がよく、景色を楽しみながら昼食のおにぎりを食べました。
ストーブ持参で昼食を楽しんでいる方が沢山いました。いつか挑戦してみたいです。
しかし、来た道を思うと下山もキツそうだな…。
下山はゴンジリ峠、岩茸石へと戻り、岩茸石の左の道から滝ノ平尾根を下ります。
2022年11月19日 12:35撮影 by  SC-03L, samsung
1
11/19 12:35
下山はゴンジリ峠、岩茸石へと戻り、岩茸石の左の道から滝ノ平尾根を下ります。
岩茸石、左の道は歩きやすそうに見えましたが、裏は岩を登っておりる険しい道でした。
写真は岩茸石を降りて反対側から見たところです。
2022年11月19日 12:36撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 12:36
岩茸石、左の道は歩きやすそうに見えましたが、裏は岩を登っておりる険しい道でした。
写真は岩茸石を降りて反対側から見たところです。
暫く尾根を進むと1箇所だけ展望のよい場所がありました。
2022年11月19日 13:02撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 13:02
暫く尾根を進むと1箇所だけ展望のよい場所がありました。
下山途中のハードな根っこ道。いやもはや道ではない。あまりハードだったので下から振り返り撮影。
この後も写真を撮る余裕はありませんでしたが、歩きづらいハードな道が続きました。
2022年11月19日 13:37撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 13:37
下山途中のハードな根っこ道。いやもはや道ではない。あまりハードだったので下から振り返り撮影。
この後も写真を撮る余裕はありませんでしたが、歩きづらいハードな道が続きました。
河又登山口からは少し道路を歩き坂を上って、さわらびの湯まで戻ってきました。
2022年11月19日 14:54撮影 by  SC-03L, samsung
11/19 14:54
河又登山口からは少し道路を歩き坂を上って、さわらびの湯まで戻ってきました。
さわらびの湯で疲れを癒して帰りました。
足は痛いしグッタリ。私にはハードな登山でした。
2022年11月19日 14:57撮影 by  SC-03L, samsung
2
11/19 14:57
さわらびの湯で疲れを癒して帰りました。
足は痛いしグッタリ。私にはハードな登山でした。

感想

計画を立ててから天気に恵まれず2ヶ月越しで棒ノ折山に登りました。初心者が沢沿いを歩くため前日も晴れを条件にしていたので。

ゴルジュ帯や沢沿いの道は景色も美しく、慎重に歩くので気は張りましたが、とても楽しかったです。
落ち葉の道や鎖場、ロープ、根っこ道もあって、いろいろな体験ができる充実の登山でした。
けれど歩きやすい道は少なく、山頂までの登りで既にヘロヘロ。後は下るだけと思いたかったですが、滝ノ平尾根も決して歩きやすい道ではなくようやく登山口に出た時には既に足が筋肉痛でした。何とか怪我もなく無事に下山できてよかったです(汗)
当日はトレランの大会が開催されていたようで、下りの滝ノ平尾根では歩きやすそうな所を登りのトレラン参加者に譲り、あえて歩きづらい方を降りたりしたので余計に足にきたのかも。鍛えられました。

帰りはゆっくり温泉に浸かり、その後もお座敷で休憩してから帰りました。外は真っ暗でバス停までの道はヘッドライトが活躍しました。18:01のバスは最終1本前でしたが、乗る人も多く早めに並んで正解でした。

私にはハードな登山だったので、日頃から身体を鍛えた方がいいなと改めて実感。もう少し登山経験を積んでからまた挑戦したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら