ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4948382
全員に公開
ハイキング
近畿

紀泉アルプス(山中渓→雲山峰→大福山→俎石山)

2022年11月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
16.4km
登り
792m
下り
787m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
2:05
合計
7:26
9:54
35
10:29
10:46
14
11:00
11:02
83
12:43
12:43
5
12:48
14:07
7
14:14
14:28
4
14:32
14:32
20
14:53
14:55
9
15:04
15:04
17
15:25
15:26
14
15:40
15:50
72
17:02
17:03
19
天候 晴れ☀️
13:00
16.7°に湿度56%
16:00
11°
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
良好、危険箇所特になし
その他周辺情報 山中渓
春は桜の名所(千本桜)
わんぱく公園
たまごのたまご阪南店(たまご料理専門店)

箱作

SKY DOME 阪南(グランピング施設)
072-476-1216
https://maps.app.goo.gl/oLVyvCjt5RWR4LVc7?g_st=ic

箱作駅前周辺

餃子の王将 阪南箱作店
らーめん生島家
プチボヌール(レストラン)
翔心堂薬局 箱作駅前店
味楽(中華料理)
ケーキ工房 モンクール
hinata(ベーカリー)
ガジュマル 阪南店(スイーツ)
多幸作 (たこ焼き:お好み焼き:焼きそば)
本日はJR阪和線山中渓駅からのスタート。

銀の峰ハイキングコースの登山口からスタート!
第1パノラマからは大阪湾が一望でき、遠く六甲山や明石海峡大橋が望めます。まずは第1パノラマを目指します。
2022年11月25日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 10:05
本日はJR阪和線山中渓駅からのスタート。

銀の峰ハイキングコースの登山口からスタート!
第1パノラマからは大阪湾が一望でき、遠く六甲山や明石海峡大橋が望めます。まずは第1パノラマを目指します。
ムベの実だそうです。
アケビの仲間で、ハイキングコースの至るところに、動物の糞にこのムベの実の種が落ちています。
黒光したスイカの種のよう😊
2022年11月25日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 10:32
ムベの実だそうです。
アケビの仲間で、ハイキングコースの至るところに、動物の糞にこのムベの実の種が落ちています。
黒光したスイカの種のよう😊
第一パノラマに約30分で到着!
りんくうゲートタワービルや、関西空港、淡路島、明石海峡大橋が見えます!
2022年11月25日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/25 10:32
第一パノラマに約30分で到着!
りんくうゲートタワービルや、関西空港、淡路島、明石海峡大橋が見えます!
少し寄り道。
四ツ谷山の三角点。
すぐさま降りて。。
2022年11月25日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 11:01
少し寄り道。
四ツ谷山の三角点。
すぐさま降りて。。
雲山峰の方面へ。
2022年11月25日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 11:12
雲山峰の方面へ。
紅葉が残っててよかった👏
2022年11月25日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 11:22
紅葉が残っててよかった👏
岩場が出てきました。
2022年11月25日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 11:31
岩場が出てきました。
ちょっと一息。
いい景色や〜⛰
2022年11月25日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 11:34
ちょっと一息。
いい景色や〜⛰
海が見えるし最高です🐚
2022年11月25日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 12:04
海が見えるし最高です🐚
2022年11月25日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 12:11
雲山峰に来た!
ずっと来たかったから嬉しい😊
第一パノラマから、まぁまぁ歩いたなぁ〜。
2022年11月25日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 12:23
雲山峰に来た!
ずっと来たかったから嬉しい😊
第一パノラマから、まぁまぁ歩いたなぁ〜。
立派な石碑。
と思ったら、標識⁈
2022年11月25日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 12:23
立派な石碑。
と思ったら、標識⁈
ところどころ開けていて、海や街並みが見渡せる。
ずっと眺めてたいなぁ〜!
2022年11月25日 12:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 12:46
ところどころ開けていて、海や街並みが見渡せる。
ずっと眺めてたいなぁ〜!
天候も良い!
2022年11月25日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 13:01
天候も良い!
どん兵衛をジップロックコジーに入れてきた!
湯の量は410mlなので、ちょうどいい。
麺は詰め込まないと入らない。
ゴミが出ずに持ってきやすいので気に入っている。
2022年11月25日 13:06撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 13:06
どん兵衛をジップロックコジーに入れてきた!
湯の量は410mlなので、ちょうどいい。
麺は詰め込まないと入らない。
ゴミが出ずに持ってきやすいので気に入っている。
地蔵山から六角堂方面にある展望広場。
ここが1番広くて、昼寝する人、食事する人など
みんなゆっくり過ごしていて、静かでとても良い場所だった。見晴らしも海の向こうの島が見えて最高だった!
2022年11月25日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 14:08
地蔵山から六角堂方面にある展望広場。
ここが1番広くて、昼寝する人、食事する人など
みんなゆっくり過ごしていて、静かでとても良い場所だった。見晴らしも海の向こうの島が見えて最高だった!
広場からの眺め。
昼食を食べ終えて、しばし昼寝。
気持ちいい!
2022年11月25日 14:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/25 14:10
広場からの眺め。
昼食を食べ終えて、しばし昼寝。
気持ちいい!
ゆっくりしすぎたので、少しペースを上げて、これから大福山に向かおうとするも。。
2022年11月25日 14:19撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 14:19
ゆっくりしすぎたので、少しペースを上げて、これから大福山に向かおうとするも。。
なかなかの急坂。
2022年11月25日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 14:21
なかなかの急坂。
ロープを頼りにゆっくりと。
2022年11月25日 14:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 14:36
ロープを頼りにゆっくりと。
お!ヤマユリ⁉️
至るところに、ヤマユリを採取しないようにと
注意書きの看板が!
撮影だけさせてもらった。
あまり咲いてなかったせいか、今日はこれだけ。
2022年11月25日 14:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 14:45
お!ヤマユリ⁉️
至るところに、ヤマユリを採取しないようにと
注意書きの看板が!
撮影だけさせてもらった。
あまり咲いてなかったせいか、今日はこれだけ。
井関峠からすぐの休憩スポット!
この時点でもう3時!大福山経由して、俎石山→下山だと。ちょっと焦る。休憩なしで突破!
2022年11月25日 14:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 14:53
井関峠からすぐの休憩スポット!
この時点でもう3時!大福山経由して、俎石山→下山だと。ちょっと焦る。休憩なしで突破!
鉄塔。
2022年11月25日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 15:17
鉄塔。
鉄塔のところからの眺めもいい!
2022年11月25日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 15:17
鉄塔のところからの眺めもいい!
途中、何度かせんぽうがたけの看板があったけど、
時間がなかったので寄らずに、少しペースを上げながら、やっと大福山へ。
2022年11月25日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 15:21
途中、何度かせんぽうがたけの看板があったけど、
時間がなかったので寄らずに、少しペースを上げながら、やっと大福山へ。
大福山には祠があって、きれいに整備されており、ベンチもいくつかある。展望を見ながら休憩するには良い場所だ。またここだけ目指して、逆からも来てみたいな〜。
2022年11月25日 15:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 15:21
大福山には祠があって、きれいに整備されており、ベンチもいくつかある。展望を見ながら休憩するには良い場所だ。またここだけ目指して、逆からも来てみたいな〜。
癒されるー
2022年11月25日 15:22撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 15:22
癒されるー
時間があまり無いので、ルートを変更して、鳥取池に行くか、六十谷方面に行こうか迷ったけど、やはり予定してた俎石山から箱作駅へ。時間は長そうだが、降りてから駅までが長いから、今日は俎石山登山口まで降りてから、バスで駅に向かおう。
よって、箱作駅方面へ。
2022年11月25日 15:27撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 15:27
時間があまり無いので、ルートを変更して、鳥取池に行くか、六十谷方面に行こうか迷ったけど、やはり予定してた俎石山から箱作駅へ。時間は長そうだが、降りてから駅までが長いから、今日は俎石山登山口まで降りてから、バスで駅に向かおう。
よって、箱作駅方面へ。
俎石山の一等三角点!標高420m
2022年11月25日 15:41撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 15:41
俎石山の一等三角点!標高420m
見晴らしがまた見えた!嬉しい!
ベンチのところに、何やら階段が!
ここから降りたら良さそう
2022年11月25日 15:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 15:54
見晴らしがまた見えた!嬉しい!
ベンチのところに、何やら階段が!
ここから降りたら良さそう
夕日が。
きれいけど、日が暮れるー
2022年11月25日 16:04撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 16:04
夕日が。
きれいけど、日が暮れるー
夕方も日が差して、なかなか良い景色。
2022年11月25日 16:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 16:04
夕方も日が差して、なかなか良い景色。
夕方の日が差していい感じ。
でも早く降りねば!
2022年11月25日 16:07撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 16:07
夕方の日が差していい感じ。
でも早く降りねば!
また展望スポット!
ミニスポット。
小さいけど、プライベート感があった!
2022年11月25日 16:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 16:12
また展望スポット!
ミニスポット。
小さいけど、プライベート感があった!
何の山かなぁ?
紅葉に夕日が当たり、なんとも言えない景色。
見とれてたら、やばい!16:13分。
早く先を急ごう!
2022年11月25日 16:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 16:13
何の山かなぁ?
紅葉に夕日が当たり、なんとも言えない景色。
見とれてたら、やばい!16:13分。
早く先を急ごう!
きれいなぁ。
って。やばいやばい。暗くなるぞ。
2022年11月25日 16:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 16:18
きれいなぁ。
って。やばいやばい。暗くなるぞ。
阪南スカイタウンや、桃の木台、向こうにはりんくうタウン、関西空港が見える。今日はたくさん景色を堪能することができた。
2022年11月25日 16:22撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 16:22
阪南スカイタウンや、桃の木台、向こうにはりんくうタウン、関西空港が見える。今日はたくさん景色を堪能することができた。
俎石山から下りの沢沿いに一箇所崩れてる場所が。
でもきれいに整備されてて、歩きやすいし、
歩けるようにしてくれてとても感謝。
2022年11月25日 16:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 16:35
俎石山から下りの沢沿いに一箇所崩れてる場所が。
でもきれいに整備されてて、歩きやすいし、
歩けるようにしてくれてとても感謝。
池をすぎ。少し薄暗い。
5時には下山できるだろうか。
2022年11月25日 16:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 16:39
池をすぎ。少し薄暗い。
5時には下山できるだろうか。
登山口へ降りてきた!写真より実際は暗い。
良かった😊
2022年11月25日 16:44撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 16:44
登山口へ降りてきた!写真より実際は暗い。
良かった😊
グランピング施設のところから出た。
出口が分かりにくいけど、フェンスの入り口を抜けて、左手から少し登ると、出られる場所がある。
2022年11月25日 16:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 16:56
グランピング施設のところから出た。
出口が分かりにくいけど、フェンスの入り口を抜けて、左手から少し登ると、出られる場所がある。
その出たところ。ちょっとわかりにくいですが。グランピング施設から上がって、アスファルトのスロープの途中の切れ目になっている。
2022年11月25日 16:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 16:56
その出たところ。ちょっとわかりにくいですが。グランピング施設から上がって、アスファルトのスロープの途中の切れ目になっている。
日が暮れてきた。
2022年11月25日 16:56撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 16:56
日が暮れてきた。
これが、グランピング施設。
SKY DOME 阪南。
阪南市のキャンプ場&コテージ
下山後、ここに泊まるとか!
いやいや。今日はたくさん景色見たから、満足です。
2022年11月25日 17:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 17:01
これが、グランピング施設。
SKY DOME 阪南。
阪南市のキャンプ場&コテージ
下山後、ここに泊まるとか!
いやいや。今日はたくさん景色見たから、満足です。
なんか文字のデザインがいいなぁ。
2022年11月25日 17:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 17:01
なんか文字のデザインがいいなぁ。
とりあえず、桃の木台まで降りよう。
街の雰囲気がいいなぁ。しばらく道路を歩いて駅の方面へ。桃の木台のバス停まで行こう。
2022年11月25日 17:12撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 17:12
とりあえず、桃の木台まで降りよう。
街の雰囲気がいいなぁ。しばらく道路を歩いて駅の方面へ。桃の木台のバス停まで行こう。
途中、階段を降りて、公園を通過。もうすっかり暗い。桃の木台南公園。
2022年11月25日 17:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 17:16
途中、階段を降りて、公園を通過。もうすっかり暗い。桃の木台南公園。
今日はとてもいい山だったなぁ。
次はもう少し早く登ろう。
さらに、岬公園や、孝子あたりまでチャレンジしたい。
2022年11月25日 17:17撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 17:17
今日はとてもいい山だったなぁ。
次はもう少し早く登ろう。
さらに、岬公園や、孝子あたりまでチャレンジしたい。
桃の木台7丁目の南海バスの時刻表です。
10時から16時は休日とも出てない?
もしかしたら、コミュニティバスがあるかもしれない。しばらく待とう。ここでトイレに行きたい!
2022年11月25日 17:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 17:22
桃の木台7丁目の南海バスの時刻表です。
10時から16時は休日とも出てない?
もしかしたら、コミュニティバスがあるかもしれない。しばらく待とう。ここでトイレに行きたい!
桃の木台7丁目のバス停。
時間があるのでトイレ探し。
2022年11月25日 17:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 17:23
桃の木台7丁目のバス停。
時間があるのでトイレ探し。
公園にあった!
桃の木台中央公園と言う公園。
トイレもきれい。
2022年11月25日 17:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/25 17:27
公園にあった!
桃の木台中央公園と言う公園。
トイレもきれい。
桃の木台中央公園。
犬の散歩連れの人がちらほら。
周りは住宅地になっていて、近くに小学校がある。
2022年11月25日 17:28撮影 by  iPhone 13, Apple
11/25 17:28
桃の木台中央公園。
犬の散歩連れの人がちらほら。
周りは住宅地になっていて、近くに小学校がある。
今日は天候に恵まれ良い一日でした。
バスで南海箱作駅へ。
難波方面に乗れば、尾崎駅か泉佐野駅から急行に乗り継ぎ、難波へ。
1
今日は天候に恵まれ良い一日でした。
バスで南海箱作駅へ。
難波方面に乗れば、尾崎駅か泉佐野駅から急行に乗り継ぎ、難波へ。

感想

低山ながらも、紀泉アルプスとネーミングがついている山で、海が見渡せ、ハイキングコースはずっと縦走できる。まだまだ頑張れば和歌山の加太というところまで行ける長めのコース。
道も良く整備されて、歩きやすい。
危険箇所は少ないし、道迷いの心配もさほど無さそうですが、分岐でどちらに行ったら良いかわからない箇所が何度かあったりした。
まだ違ったコースもあるので、また後日訪れたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 紀泉高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
雲山峰(山中渓駅〜雲山峰〜紀伊駅)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 紀泉高原 [日帰り]
山中渓から雲山峰を経て大福山・俎石山から六十谷駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら