ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4954771
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【破風山】素晴らしき紅葉*破風山&雀宮公園へ!

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
8.2km
登り
528m
下り
528m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:16
合計
2:56
8:13
8:13
18
8:31
8:32
9
8:41
8:42
4
8:46
8:46
25
9:11
9:11
5
9:16
9:17
15
9:32
9:39
8
9:47
9:47
5
9:52
9:55
7
10:02
10:03
2
10:05
10:06
15
10:21
10:21
5
10:26
10:26
17
10:43
10:44
9
10:53
10:53
11
11:04
11:04
0
11:04
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道花園ICから向かいました。
大渕登山口近くの破風山登山口駐車場に停めました。
8時くらいで10台くらいでした。
駐車場にトイレはありませんので注意。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。桜ヶ谷コースは車道と交わる箇所があるので地図を見るかそのまま車道を降りて来ても問題ないかと思います。
「破風山ハイキングコースマップ」
下記を参考にして下さい!
http://www.minano.gr.jp/parts/map_happusan.pdf

【破風山登山口駐車場〜破風山】(前原尾根コース)
破風山登山口駐車場から大渕登山口へ向かうには左の坂を登り車道横切り民家の脇をまっすぐ進んでください。そして突き当たりを右に曲がると登山口があります。以前は大渕の信号の方に出てしまい取り付きに迷いました^^;
信号の方から左手に進んでも同じ場所に出ますが、民家の脇を通った方が早いです。
その後はコースは明瞭。
急登となだらかな所の繰り返し。岩場も少しありますが問題なし。
猿岩のあたりの紅葉が見頃でした!

【破風山〜破風山登山口駐車場】(桜ヶ谷コース)
なだらかな歩き易い道。途中から車道歩きになります。車道と登山道が交わる箇所あり。どちらでも問題無いですが車道だと少し遠回りします。
椋宮登山口に下山してからも破風山登山口駐車場までひたすら車道歩きです。

■登山ポスト---見当たらなかったのでコンパスなどネットでの提出になります。

■トイレ---桜ヶ谷コースの花と香りの森の下に観光トイレがあり、椋宮神社の所にもあります。
その他周辺情報 温泉は「梵の湯」へ。
休日料金3時間980円になってました。
関東屈指の重曹泉ということで入った瞬間肌がツルツルします。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.bon-chichibu.jp

次はお酒を買いに「武甲酒造」さんへ行きました!
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
http://www.bukou.co.jp

その後時間も早かったので「雀宮公園」へ。
七代目松本幸四郎別邸跡地でその後整備され公園になったそうです。
特に紅葉の時期は素晴らしいです!
寄居町の鉢形城公園の荒川挟んだ北側の対岸にあります。
詳しくは下記のHPを参照にして下さい!
https://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/13/suzumenomiyakouen2020.html
破風山登山口駐車場からスタート!
8時ではまだこんな感じでした。
2022年11月27日 08:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
11/27 8:08
破風山登山口駐車場からスタート!
8時ではまだこんな感じでした。
左手の坂の所に登山口の案内があります。
2022年11月27日 08:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
11/27 8:09
左手の坂の所に登山口の案内があります。
坂を登り民家の脇をまっすぐ進んでいきます。
2022年11月27日 08:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
11/27 8:10
坂を登り民家の脇をまっすぐ進んでいきます。
そして突き当たりを右に進んで行くと大渕登山口の看板があります。
2022年11月27日 08:14撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
11/27 8:14
そして突き当たりを右に進んで行くと大渕登山口の看板があります。
カウンターをポチっと押してここから登っていきます!
2022年11月27日 08:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
11/27 8:16
カウンターをポチっと押してここから登っていきます!
小さなアップダウンを進んで行くとぽちぽちと紅葉が見られる様になりました。
2022年11月27日 09:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
11/27 9:03
小さなアップダウンを進んで行くとぽちぽちと紅葉が見られる様になりました。
男体拝到着!その名の通り男体山が見れました!
2022年11月27日 09:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
11/27 9:12
男体拝到着!その名の通り男体山が見れました!
よく見る山靴のみちの標識が良い感んじ!
2022年11月27日 09:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
11/27 9:16
よく見る山靴のみちの標識が良い感んじ!
風戸からの登山道と合流。
2022年11月27日 09:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
11/27 9:17
風戸からの登山道と合流。
そして向こう側の紅葉が燃えている様な感じに凄い!
2022年11月27日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
11/27 9:25
そして向こう側の紅葉が燃えている様な感じに凄い!
段々とこんな紅葉が増えて来ます!
やっぱりこんなのが増えて来るとテンション上がりますね。
2022年11月27日 09:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
11/27 9:26
段々とこんな紅葉が増えて来ます!
やっぱりこんなのが増えて来るとテンション上がりますね。
そして綺麗な黄色の紅葉!
2022年11月27日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
11/27 9:34
そして綺麗な黄色の紅葉!
そして谷側には真っ赤な紅葉が広がっています!
2022年11月27日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
11/27 9:34
そして谷側には真っ赤な紅葉が広がっています!
猿岩到着!
やはりこの辺りの紅葉は素晴らしい✨
2022年11月27日 09:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
11/27 9:34
猿岩到着!
やはりこの辺りの紅葉は素晴らしい✨
裏に回ると黄金色一色!
もう素晴らしい以外の言葉が・・
2022年11月27日 09:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
11/27 9:35
裏に回ると黄金色一色!
もう素晴らしい以外の言葉が・・
でも黄色だけじゃなく真っ赤な紅葉もまたこんな感じで広がってます!
紅葉トラップ引っ掛かりまくりです^^;
2022年11月27日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
11/27 9:38
でも黄色だけじゃなく真っ赤な紅葉もまたこんな感じで広がってます!
紅葉トラップ引っ掛かりまくりです^^;
角度を変えたりして何度も撮っちゃいます。
2022年11月27日 09:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
11/27 9:38
角度を変えたりして何度も撮っちゃいます。
黄色バックに!
2022年11月27日 09:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
11/27 9:39
黄色バックに!
見上げると紅葉の天井!
2022年11月27日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
11/27 9:40
見上げると紅葉の天井!
同じ様な写真ばっかり撮っていました^^;
2022年11月27日 09:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
11/27 9:40
同じ様な写真ばっかり撮っていました^^;
そして破風山山頂!
山頂に着いた時にyasioさんと初めてお会いしました。
2022年11月27日 09:53撮影 by  ILCE-6500, SONY
37
11/27 9:53
そして破風山山頂!
山頂に着いた時にyasioさんと初めてお会いしました。
美の山方面!
2022年11月27日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
11/27 9:54
美の山方面!
武甲山!
2022年11月27日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
11/27 9:54
武甲山!
両神山!など見えました。
本当久々に休日晴れて気持ちのいい登山日和でした。
2022年11月27日 09:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
11/27 9:55
両神山!など見えました。
本当久々に休日晴れて気持ちのいい登山日和でした。
山頂を下った所にいつもの紅葉!
2022年11月27日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
11/27 10:00
山頂を下った所にいつもの紅葉!
反対側には黄葉!
2022年11月27日 10:00撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
11/27 10:00
反対側には黄葉!
下山中もたまに素敵な黄葉ありました!
2022年11月27日 10:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
11/27 10:08
下山中もたまに素敵な黄葉ありました!
武甲山と!
2022年11月27日 10:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
11/27 10:11
武甲山と!
お地蔵さんにマフラーと帽子。
onigiri1koさんかな?と思ってしまう。
2022年11月27日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
11/27 10:16
お地蔵さんにマフラーと帽子。
onigiri1koさんかな?と思ってしまう。
お〜!桜ヶ谷コースにこんな紅葉多かった??
2022年11月27日 10:17撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
11/27 10:17
お〜!桜ヶ谷コースにこんな紅葉多かった??
素敵なグラデーション!
2022年11月27日 10:23撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
11/27 10:23
素敵なグラデーション!
このコースは駐車場含めトイレありませんがここに観光トイレあります。
2022年11月27日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
11/27 10:27
このコースは駐車場含めトイレありませんがここに観光トイレあります。
ここの紅葉も見事なんですがこちらは終わっていました。
2022年11月27日 10:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
11/27 10:28
ここの紅葉も見事なんですがこちらは終わっていました。
あとはほぼ車道歩き。
カーブミラーがあれば!
2022年11月27日 10:30撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
11/27 10:30
あとはほぼ車道歩き。
カーブミラーがあれば!
降りて来てここからも車道を約20分ほど歩きます。
2022年11月27日 10:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
11/27 10:46
降りて来てここからも車道を約20分ほど歩きます。
そして駐車場に無事戻りました!
お疲れ様でした!
駐車場は8割方くらい止まっていましたが数台は置ける感じでした。
2022年11月27日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
11/27 11:05
そして駐車場に無事戻りました!
お疲れ様でした!
駐車場は8割方くらい止まっていましたが数台は置ける感じでした。
その後武甲酒造に行きたかったので途中にある「凡の湯」で汗を流しました!
2022年11月27日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/27 11:12
その後武甲酒造に行きたかったので途中にある「凡の湯」で汗を流しました!
ちょうどお昼だったので食堂で生姜焼き定食頂きました。
2022年11月27日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
24
11/27 11:50
ちょうどお昼だったので食堂で生姜焼き定食頂きました。
そしてもう何回来たか?武甲酒造さんでお酒買いました!
今秩父市ではpaypayで買うと20%のポイントバックあるとのこと!思いかけずちょっとお得になりました。
2022年11月27日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
10
11/27 12:20
そしてもう何回来たか?武甲酒造さんでお酒買いました!
今秩父市ではpaypayで買うと20%のポイントバックあるとのこと!思いかけずちょっとお得になりました。
その後嵐山渓谷でも行ってみようかと思いましたがサンダルと登山靴だけだったので以前行った「雀宮公園」へ来てみました!
公園こそ大きくはないのですがこの紅葉凄くないですか?
2022年11月27日 13:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
11/27 13:05
その後嵐山渓谷でも行ってみようかと思いましたがサンダルと登山靴だけだったので以前行った「雀宮公園」へ来てみました!
公園こそ大きくはないのですがこの紅葉凄くないですか?
前見ても見上げても赤いです!
ここの紅葉も本当素晴らしい!
2022年11月27日 13:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
11/27 13:07
前見ても見上げても赤いです!
ここの紅葉も本当素晴らしい!
こんな公園近くに欲しい〜^^;
2022年11月27日 13:15撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
11/27 13:15
こんな公園近くに欲しい〜^^;
銀杏の紅葉と紅葉!
2022年11月27日 13:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
11/27 13:16
銀杏の紅葉と紅葉!
本日のおみや!
まさかのにごり酒の一升瓶2本^^;
これ飲みやすくてすぐ無くなっちゃうのでつい・・^^;
2022年11月27日 16:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
11/27 16:26
本日のおみや!
まさかのにごり酒の一升瓶2本^^;
これ飲みやすくてすぐ無くなっちゃうのでつい・・^^;

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ マスク アルコール消毒液 チェーンスパイク

感想

久々に山頂踏みました^^;
10月23日に黒斑山行きましたがそれから観光もあり奥日光では山頂踏まず・・
11月6日もウノタワに行く予定でしたが前日に行ったもみじ湖の紅葉が素晴らしく自分の中の紅葉メーターが満タンに近くその日は晴れたにも関わらず山に行きませんでした。用意はしていたのですが朝起きてベットに戻り・・
それからというもの休日になるとなぜか雨で2週が潰れ勤労感謝の日は京都旅行へ!
ここでも初日雨でしたが本当2日目晴れて良かったです^^;
さて日曜日は晴れそうなのでそろそろ破風山の紅葉はどうかな?と思っていた所やはり狙っていた方も多くレコ参考にさせて頂きました!
お陰で素晴らしい紅葉いっぱい見られましたし、また久々の山歩きできました!
山頂では初めてyasioさんにお会いしました。
またたびさんももっと早い時間に居たそうで。
年々この時期人気の山になりましたね!
さてそのご温泉に入り食事を済ませお酒も無事買ってその後は嵐山渓谷に行こうとおもっていましたがサンダルで来ていたので登山靴に履き替えるのは面倒、何より駐車場が停められるか分からない・・
そこでふと思い出したので雀宮公園!ちょうど帰る方向からちょっとだけズレるだけだしと行って来たらここでもまたたびさんの後追いしていた様で^^;
お会いできずに残念。
雀宮公園は小さいながらも紅葉が本当素晴らしい!
背も高く見応え十分!こんな公園家の近くに本当欲しいです。
今日は紅葉見頃の破風山に雀宮公園!風はちょっとありましたが良い天気の中楽しめて良かったです!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら