ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4963977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

【奥武蔵】未踏の尾根から「日向沢ノ峰」ヘロヘロ周回

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:17
距離
13.6km
登り
1,338m
下り
1,352m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
0:31
合計
7:16
7:34
19
7:53
7:53
99
9:32
9:32
11
9:43
9:46
12
9:58
9:59
23
10:22
10:26
17
10:43
10:43
3
10:46
10:51
1
10:52
10:52
30
11:22
11:22
12
11:34
11:41
18
11:59
11:59
12
12:11
12:11
36
12:47
12:48
30
13:18
13:25
80
14:45
14:48
2
14:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
急傾斜のキビシイところ多数
名栗湖の奥まで進み、落合の有間渓谷観光釣り場の駐車場にクルマを駐めます。料金を払おうとしたら、山登りは無料といわれました
2022年11月27日 07:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 7:38
名栗湖の奥まで進み、落合の有間渓谷観光釣り場の駐車場にクルマを駐めます。料金を払おうとしたら、山登りは無料といわれました
30分ほど舗装路を歩き、栃ノ木入沢との合流ポイントに到着
2022年11月27日 08:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 8:09
30分ほど舗装路を歩き、栃ノ木入沢との合流ポイントに到着
沢の右岸の踏み跡っぽいとこから取り付きましたが…、
2022年11月27日 08:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 8:12
沢の右岸の踏み跡っぽいとこから取り付きましたが…、
尾根に登るまでひと苦労。“技術ナシ”なへたれハイカーのアタシにはどうしていいかわからん(´・ω・`)
2022年11月27日 08:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 8:22
尾根に登るまでひと苦労。“技術ナシ”なへたれハイカーのアタシにはどうしていいかわからん(´・ω・`)
なんとか尾根に乗ったらもう迷うことはなかったのですが、斜面直登のためキツい…
2022年11月27日 08:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 8:50
なんとか尾根に乗ったらもう迷うことはなかったのですが、斜面直登のためキツい…
立木につかまってカラダを上げるようなトコもあり
2022年11月27日 08:59撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 8:59
立木につかまってカラダを上げるようなトコもあり
いったん林道を横切ります
2022年11月27日 09:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 9:04
いったん林道を横切ります
ほんのちょっと林道を進むとまた取り付き口あり
2022年11月27日 09:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 9:07
ほんのちょっと林道を進むとまた取り付き口あり
さらにキツイ斜面を登り込んで行きます
2022年11月27日 09:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 9:25
さらにキツイ斜面を登り込んで行きます
最初の取り付きから1時間30分強で、ようやく有間峠近くの林道に到着
2022年11月27日 09:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 9:46
最初の取り付きから1時間30分強で、ようやく有間峠近くの林道に到着
登ってきた尾根を振り返ります。以前もここからの眺めでオレでも行けるんじゃないの? と考えたのでした。やっぱりバリーションはシンドイですわ
2022年11月27日 09:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 9:46
登ってきた尾根を振り返ります。以前もここからの眺めでオレでも行けるんじゃないの? と考えたのでした。やっぱりバリーションはシンドイですわ
天気がいいので有間峠からの眺めはすばらしかった。この写真は仁田山に登る途中で写したもの
2022年11月27日 09:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
11/27 9:52
天気がいいので有間峠からの眺めはすばらしかった。この写真は仁田山に登る途中で写したもの
仁田山に向かうのは初めて。葉が落ちて明るい道は気持ちいい。風はやや強かったですが
2022年11月27日 09:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 9:54
仁田山に向かうのは初めて。葉が落ちて明るい道は気持ちいい。風はやや強かったですが
峠から10分ほどで仁田山の山頂に到着。眺望はないですが、山頂スペースは広いです
2022年11月27日 10:00撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 10:00
峠から10分ほどで仁田山の山頂に到着。眺望はないですが、山頂スペースは広いです
仁田山から進んだとこで、これから向かう長尾ノ丸方面の都県境尾根が見えました。うぅむ、うねうねしておるのぉ( ̄д ̄;)
2022年11月27日 10:09撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
11/27 10:09
仁田山から進んだとこで、これから向かう長尾ノ丸方面の都県境尾根が見えました。うぅむ、うねうねしておるのぉ( ̄д ̄;)
新秩父51号鉄塔に到着
2022年11月27日 10:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 10:24
新秩父51号鉄塔に到着
昨日まで雨で風も強いので空気がクリアだったもようで、眺めは良好。手前の仁田山やその奥の蕨山? 有間山? さらには大持山、小持山など奥武蔵ゴールデンロードの面々や、奥日光までが見渡せました
2022年11月27日 10:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 10:25
昨日まで雨で風も強いので空気がクリアだったもようで、眺めは良好。手前の仁田山やその奥の蕨山? 有間山? さらには大持山、小持山など奥武蔵ゴールデンロードの面々や、奥日光までが見渡せました
西上州の山越しに上越国境の山々が見えていたかな?
2022年11月27日 10:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 10:28
西上州の山越しに上越国境の山々が見えていたかな?
浅間山もよく見えてました
2022年11月27日 10:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 10:26
浅間山もよく見えてました
本日の目的地、日向沢ノ峰にもだいぶ近づきました
2022年11月27日 10:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 10:27
本日の目的地、日向沢ノ峰にもだいぶ近づきました
都県境に出ました
2022年11月27日 10:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 10:48
都県境に出ました
防火帯なのか明るく広い道です。やっぱりここは好きだなぁ
2022年11月27日 10:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
11/27 10:50
防火帯なのか明るく広い道です。やっぱりここは好きだなぁ
そして日向沢ノ峰に到着〜ッ
2022年11月27日 10:54撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 10:54
そして日向沢ノ峰に到着〜ッ
南から西にかけての眺望良好です
こちらは石尾根方面ですかね
2022年11月27日 10:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 10:55
南から西にかけての眺望良好です
こちらは石尾根方面ですかね
雲取山や芋ノ木ドッケ。真ん中は天祖山かな?
2022年11月27日 10:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 10:55
雲取山や芋ノ木ドッケ。真ん中は天祖山かな?
蕎麦粒山や天目山
2022年11月27日 10:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 10:56
蕎麦粒山や天目山
南東側は丹沢方面かな
2022年11月27日 10:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 10:55
南東側は丹沢方面かな
川苔山と奥は大岳山かなぁ
2022年11月27日 10:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 10:56
川苔山と奥は大岳山かなぁ
富士山は“らしい”姿でしたね
2022年11月27日 10:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
11/27 10:56
富士山は“らしい”姿でしたね
都県境尾根を長尾ノ丸方面に向かいます
2022年11月27日 10:58撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 10:58
都県境尾根を長尾ノ丸方面に向かいます
足がすくむような急斜面が待ち構えてましたが写真じゃ伝わらない?

2022年11月27日 11:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 11:07
足がすくむような急斜面が待ち構えてましたが写真じゃ伝わらない?

下り切ってから振り返ります。こちらの写真の方が角度がわかるかな?

2022年11月27日 11:17撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 11:17
下り切ってから振り返ります。こちらの写真の方が角度がわかるかな?

途中で見かける有間ダム方面の道標。この道も気にはなっているんですよね。


2022年11月27日 11:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 11:27
途中で見かける有間ダム方面の道標。この道も気にはなっているんですよね。


新秩父50号鉄塔のもとで食事をとろうとして、調理用のバーナーを忘れたことに気が付く。行動力を食いつないでしのぐことにorz
2022年11月27日 11:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 11:28
新秩父50号鉄塔のもとで食事をとろうとして、調理用のバーナーを忘れたことに気が付く。行動力を食いつないでしのぐことにorz
この後も急角度の下りは頻繁に現れるうえ…
2022年11月27日 12:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 12:07
この後も急角度の下りは頻繁に現れるうえ…
ロープが張られた急角度の上りもあります
2022年11月27日 12:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 12:42
ロープが張られた急角度の上りもあります
長尾ノ丸を通過。こちらのピークは巻くこともできるですが、そのポイントを見逃しました

2022年11月27日 12:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 12:50
長尾ノ丸を通過。こちらのピークは巻くこともできるですが、そのポイントを見逃しました

槇ノ尾山に到着。棒ノ嶺には向かわず、ここから下山します

2022年11月27日 13:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 13:24
槇ノ尾山に到着。棒ノ嶺には向かわず、ここから下山します

仙岳尾根も急降下の連続でした(>_<)
2022年11月27日 13:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 13:33
仙岳尾根も急降下の連続でした(>_<)
こんなシビレるような箇所もあり

2022年11月27日 13:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 13:38
こんなシビレるような箇所もあり

こちらが見晴台? 木々に視界を遮られてますが…それとも張られていたロープの先がそうなのか?
2022年11月27日 13:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 13:44
こちらが見晴台? 木々に視界を遮られてますが…それとも張られていたロープの先がそうなのか?
いったん林道に出て、ふたたびトレイルを下ります
2022年11月27日 13:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 13:48
いったん林道に出て、ふたたびトレイルを下ります
このような広々&ゆるやかなトコもあるんですがねぇ
2022年11月27日 14:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 14:01
このような広々&ゆるやかなトコもあるんですがねぇ
ウゲッ(゜Д゜) 幅が細いうえに落ち葉のせいでよく見えないトラバース。こういう道がイチバン苦手です
2022年11月27日 14:14撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 14:14
ウゲッ(゜Д゜) 幅が細いうえに落ち葉のせいでよく見えないトラバース。こういう道がイチバン苦手です
最終盤で道をロスト。ゴールの名栗川は見えているんですが、さすがにこの斜面は下れないと思い引き返します
2022年11月27日 14:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 14:37
最終盤で道をロスト。ゴールの名栗川は見えているんですが、さすがにこの斜面は下れないと思い引き返します
道標が見えてホッとしたのもつかの間
2022年11月27日 14:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 14:45
道標が見えてホッとしたのもつかの間
最後の最後の降下で間違い。こんなトコを下ったきた(後で調べると私以外にも間違っている人がいました)
2022年11月27日 14:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 14:50
最後の最後の降下で間違い。こんなトコを下ったきた(後で調べると私以外にも間違っている人がいました)
こちらが正しい取り付き口でした
2022年11月27日 14:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
11/27 14:52
こちらが正しい取り付き口でした
ともあれ無事(?)ゴールの有間渓谷観光釣り場にたどり着いたのでした

2022年11月27日 14:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
11/27 14:51
ともあれ無事(?)ゴールの有間渓谷観光釣り場にたどり着いたのでした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

えーと日向沢ノ峰に行ってきました。

都県境尾根に座す地味ぃ〜な存在ではありますが、飯能市の最高峰ということで、奥武蔵をホームグラウンドと称するアタシとしては、けっこう好きな山です。
今までも何度か登頂はしているのですが、縦走の途中で通過したとかのケースばかり。それならばいっちょう、“目的地”として登ってみようと思った次第です。

どうせなら未踏のコースを歩こうと思い、往路に選んだのが、名栗湖の奥の落合から有間峠へ続く「中尾根」です。同じ落合から有間山(タタラノ頭)の続くバラ尾根とともに、前々から気になっていたルートです。バリエーションルートなので、へたれハイカーのアタイが本来足を踏み入れることはないハズなのですが、先達のみなさんのレコなど見ると(参照させていただいた方々ありがとうございます)、アタシでもなんとかなりそう…と思ってしまったのでした。
日向沢ノ峰からの下山路は、まずは都県境を東に進んで槇ノ尾山からこれまた未踏の仙岳尾根で落合にというコースにしました。

そして、これが予想していた以上にシビれた山行になりました。

まずは往路の中尾根。
こちらはもう取り付きから苦戦。栃ノ木沢の右岸からとにかくも尾根に向かって登った方がいいという先達の意見をもとに、踏み跡っぽい場所から取り付いたものの、これはスキルが高い人の場合であったようで、バリエーションルートなどまず歩いたことにないへたれハイカーは、どう進んでいいかわからず斜面で右往左往。なんとか尾根にると、とその先は尾根上を進めば迷うことはかったのですが、ひたすらの直登。傾斜がキツいところは立木にすがるように登ることもあり、シンドカッタ(>_<)

都県境尾根でも苦戦しました。
こちらは長尾ノ丸からの登りで歩いたことがあります。その時は急斜面の上りが大変だった覚えがあるのですが、まぁ一度は通った道だからとヘラヘラ進みます…と、足がすくむような急勾配の斜面(個人の感想です)が次々と現れます。バリエーションでも破線でもないルートなので道はあるのですが、それも落ち葉で分かりづらいところが多数。こういう道はとっても苦手なので、あるトコでは立木にすがるように、あるトコではしゃがんで足だけ伸ばして…と、涙目で下りました(T_T) 

また、新秩父50号鉄塔のトコで昼食をとろうとしてに荷物を開けてビックリ、調理用のバーナーを忘れましたorz
ただでさえ急斜面の連続ノックで弱っているところ、このドジで僅かに残っていた気力も失い…予定では槇ノ尾山からは棒ノ嶺までピストンする行くつもりでしたが、そのまま仙岳尾根を下りました。

こちらは今でも破線ルートなんですよね? 中尾根よりはマシでしたがそれでも苦戦しました。尾根上が広くなり傾斜も緩む歩きやすい箇所もありましたが、こちらも基本急降下の連続でした(^^;) 弱っている身にとって終盤にきてこの下りはキツカッタ。
とりわけ最後の最後で難儀しました。もう有間川が見えているとこまで下ってきたのに道を見失い、危うく間違った斜面を下っていくところでした。さらには有間渓谷観光管理釣場に下りるところも間違って、全然違う場所から強引に下りたのでした。


とまぁ、なんとか無事にゴールできましたが、すっかりヘロヘロになりました。やっぱりマイナールート、ましてやバリエーションルートはへたれハイカーの身の丈に合わないと…とつくづく思った次第なのでした。

遅筆につき詳細レポートはいずれブログにて
http://awaya-daizen.cocolog-nifty.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

お疲れ様でした。中尾根は尾根に乗るまでが核心部ですよね。私も苦労しました😃。
2022/11/30 12:40
km117さん
初めまして。
出かける前にkm117さんの中尾根のレコを拝見しておりました。
おかげさまで、なんとか無事に登ることができました。ありがとうございます!
2022/11/30 16:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら