ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4964314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

鈴鹿50名山 不老堂・岳(だけ)

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
11.2km
登り
1,361m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:23
休憩
0:32
合計
8:55
7:09
7:12
77
8:29
8:37
58
9:35
9:41
10
11:00
11:00
90
12:30
12:32
10
12:50
12:55
77
14:12
14:18
59
15:17
15:17
35
15:52
15:53
7
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
名神高速道路八日市IC下車から国道421号線で桑名方面。道の駅奥永源寺渓流の里から三重県側の神崎橋駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
コース状況
(不老堂登山口から不老堂山頂)
登山口の階段を登り始めての急登に驚きながらすぐに道に迷ったが、尾根を外さなければ大丈夫とのレポートを思い出した。登山口の階段を登って右方向に尾根と鹿よけネットがあるのでそれを探すと良いだろう。尾根の取り付きがややこしいが尾根に乗ってしまえば踏み跡、ピンテも少しはあるので何とかなった。最初はビビったがこの山は好きかも知れない 。

(不老堂から割山最高点、水木野)
不老堂からいきなり割山への激下りである。ピンテはほとんどなくGPSを見ながら進むので速度がいつもよりもさらに遅い。一旦下って最高点に登るのでかなり急登であるが、薄い踏み跡を探して手探りで進む。多少のバリエーションの経験者ならGPSがあれば何とかなるレベルだと思われる。

(水木野三角点から水木野登山口)
特に下山箇所と言うのはなさそうだが石榑トンネル近くの国道421号に隣接する箇所に着地するレポートが多いようなのでそれに従った。水木野からの下山が最も苦労した。登山道がわかりづらくて大きな岩を幾度も巻いて険しい道だった。水木野登山口付近に降りて来ると鹿よけネットがあるが、どうも跨げる箇所があるようだ…?完全に道を塞いでいたので左にネットに沿って降りたが、激下りでヒドい目にあった。車道が見えていたので早く下山したくて焦ってしまった。

(岳登山口から岳山頂ピストン)
最初から急登であるが驚くほどではなかった。しかし山頂付近になりロープがあるあたりはかなりの勾配だった。落ち葉でズルズル滑りながら何とか登りきったが下りでは同じ場所で2回滑って転んだ。山頂付近の急登が終わり開けた平らなところはやや見通しが良くて明るく雰囲気が良かった。対して山頂は狭く展望もなくピーク取りだけの感じが残念だった。
まだ暗いうちに八風林道登山口にチャリをデポしてきた ここは神崎橋駐車場で不老堂登山口の向かい側
2022年11月27日 07:03撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 7:03
まだ暗いうちに八風林道登山口にチャリをデポしてきた ここは神崎橋駐車場で不老堂登山口の向かい側
不老堂登山口は割山西尾根ルート取り付き口とも言うらしい ここまで来て車の位置写真を取り忘れに気がついた いつも車の写真を撮るのはスタート、ゴール時間を正解に把握するのが目的
2022年11月27日 07:04撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 7:04
不老堂登山口は割山西尾根ルート取り付き口とも言うらしい ここまで来て車の位置写真を取り忘れに気がついた いつも車の写真を撮るのはスタート、ゴール時間を正解に把握するのが目的
登山道がないわ…ピンテと薄い踏み跡 スタートして車道の音を聞きながら迷うのは変な感じ
2022年11月27日 07:28撮影 by  SH-02M, SHARP
11/27 7:28
登山道がないわ…ピンテと薄い踏み跡 スタートして車道の音を聞きながら迷うのは変な感じ
何となく歩けるところに来た感じ クセで迷っているところではほとんど写真は撮らない
2022年11月27日 07:54撮影 by  SH-02M, SHARP
11/27 7:54
何となく歩けるところに来た感じ クセで迷っているところではほとんど写真は撮らない
鈴鹿50名山38座目 先週また1つ歳を重ねたが いつまでも若々しくいられるように…
but I was so much older then I'm younger than that now
2022年11月27日 08:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 8:27
鈴鹿50名山38座目 先週また1つ歳を重ねたが いつまでも若々しくいられるように…
but I was so much older then I'm younger than that now
三角点はあるが…不老堂山頂は狭い、展望なし、日があたらないの三拍子そろっている
2022年11月27日 08:28撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 8:28
三角点はあるが…不老堂山頂は狭い、展望なし、日があたらないの三拍子そろっている
不老堂からのいきなりの激下り 割山までけっこう激しいアップダウンと細尾根あり
2022年11月27日 08:36撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 8:36
不老堂からのいきなりの激下り 割山までけっこう激しいアップダウンと細尾根あり
岩を右に左に巻いて…
2022年11月27日 08:57撮影 by  SH-02M, SHARP
11/27 8:57
岩を右に左に巻いて…
雰囲気だけ…つかめるものがない急登は勘弁して…
2022年11月27日 09:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 9:02
雰囲気だけ…つかめるものがない急登は勘弁して…
手足をフルに使って登る!
2022年11月27日 09:06撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 9:06
手足をフルに使って登る!
こんなところで滑落したら即アウト!
2022年11月27日 09:11撮影 by  SH-02M, SHARP
11/27 9:11
こんなところで滑落したら即アウト!
不老堂よりも先の割山最高点までの道のりの方がキツい
2022年11月27日 09:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 9:13
不老堂よりも先の割山最高点までの道のりの方がキツい
割山最高点到着! こんなところだけど…
山頂標識探したけど見つからず
2022年11月27日 09:34撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 9:34
割山最高点到着! こんなところだけど…
山頂標識探したけど見つからず
割山は最高点で水木野に三角点がある なぜか写真がないが何かあっと言う間に着いた感じ 苦労してここまで来たので思わず手でタッチ!
2022年11月27日 09:50撮影 by  SH-02M, SHARP
2
11/27 9:50
割山は最高点で水木野に三角点がある なぜか写真がないが何かあっと言う間に着いた感じ 苦労してここまで来たので思わず手でタッチ!
八風キャンプ場方面の分岐点にはピンテは多数あったが、水木野からの下りが1番辛かった 道迷いと激下り
2022年11月27日 10:05撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 10:05
八風キャンプ場方面の分岐点にはピンテは多数あったが、水木野からの下りが1番辛かった 道迷いと激下り
間違えながらも道を修正 GPSがないとわたくしのレベルでは遭難案件
2022年11月27日 10:11撮影 by  SH-02M, SHARP
11/27 10:11
間違えながらも道を修正 GPSがないとわたくしのレベルでは遭難案件
国道421号線が見える ホッ…
この鹿よけネットが曲者 跨いだり潜ったり?紐を解く?面倒なのでネットに沿って左に降りたら激下りで参った!
2022年11月27日 10:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 10:40
国道421号線が見える ホッ…
この鹿よけネットが曲者 跨いだり潜ったり?紐を解く?面倒なのでネットに沿って左に降りたら激下りで参った!
国道421号線 メチャ明るいやん!無事に下山した チャリのところまで国道を徒歩 今日は舗装路がありがたく思った…
2022年11月27日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 10:55
国道421号線 メチャ明るいやん!無事に下山した チャリのところまで国道を徒歩 今日は舗装路がありがたく思った…
向かい側は石榑峠 神崎橋駐車場まで何と5分で到着 高低差を考慮してデポする メイドインチャイナだからタイヤが外れないかヒヤヒヤする
2022年11月27日 11:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 11:00
向かい側は石榑峠 神崎橋駐車場まで何と5分で到着 高低差を考慮してデポする メイドインチャイナだからタイヤが外れないかヒヤヒヤする
いつかここから釈迦ヶ岳へ登頂予定
2022年11月27日 11:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 11:00
いつかここから釈迦ヶ岳へ登頂予定
日本コバ登山口から岳登山口に移動中 孤立していた日本コバを迎えに行けて良かった
今から登る岳(だけ)
2022年11月27日 12:49撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 12:49
日本コバ登山口から岳登山口に移動中 孤立していた日本コバを迎えに行けて良かった
今から登る岳(だけ)
登山口だがネットでよく見るやつ ワダチがもの悲しい
2022年11月27日 12:51撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 12:51
登山口だがネットでよく見るやつ ワダチがもの悲しい
急登のトラバース道
2022年11月27日 13:20撮影 by  SH-02M, SHARP
11/27 13:20
急登のトラバース道
2つ目の鉄塔 この鉄塔をくぐるイメージで 左にピンテがあるがそれは別の鉄塔の道案内
2022年11月27日 13:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 13:30
2つ目の鉄塔 この鉄塔をくぐるイメージで 左にピンテがあるがそれは別の鉄塔の道案内
トラバースが終わり一本勝負的な急登が出てくると核心部
2022年11月27日 13:42撮影 by  SH-02M, SHARP
11/27 13:42
トラバースが終わり一本勝負的な急登が出てくると核心部
わたくしはこのロープがないと登れない
2022年11月27日 13:53撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 13:53
わたくしはこのロープがないと登れない
木がまばらで捕まるところがない…
2022年11月27日 13:54撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 13:54
木がまばらで捕まるところがない…
あとひと踏ん張り
2022年11月27日 14:02撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 14:02
あとひと踏ん張り
山頂まで3分の開けた平らなところ
2022年11月27日 14:06撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 14:06
山頂まで3分の開けた平らなところ
ここが山頂でも良いな
2022年11月27日 14:07撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 14:07
ここが山頂でも良いな
鈴鹿50名山39座目
2022年11月27日 14:13撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/27 14:13
鈴鹿50名山39座目
登山口近くの城跡
2022年11月27日 15:14撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 15:14
登山口近くの城跡
無事に下山
2022年11月27日 15:16撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 15:16
無事に下山
黄和田橋から
2022年11月27日 15:29撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 15:29
黄和田橋から
国道421号線からの岳(だけ)と不老堂(左)
2022年11月27日 15:49撮影 by  SH-02M, SHARP
11/27 15:49
国道421号線からの岳(だけ)と不老堂(左)
岳(だけ)
2022年11月27日 15:50撮影 by  SH-02M, SHARP
3
11/27 15:50
岳(だけ)
お疲れ自分!また最後の1台か
日本コバの登山口にチャリを迎えに行って本日は終了
2022年11月27日 16:00撮影 by  SH-02M, SHARP
1
11/27 16:00
お疲れ自分!また最後の1台か
日本コバの登山口にチャリを迎えに行って本日は終了

感想

☆午前の部
鈴鹿50名山は現在で37座を完登している。年内に40座を越えると春頃、遅くても秋には50座を達成出来るかも知れない。
難易度ではおそらく上位に入ると思われる不老堂にチャレンジしてきた。不老堂から釈迦ヶ岳への縦走ルートを最近知り、これは面白そうだと思ったが日の入りが早い今はリスクが大きい。最初は不老堂ピストンの予定がそれでは物足りないので割山(最高点)と水木野も含めて登ってみることにした。割山と水木野は最初は2つの山かと思ったが、割山が最高点で水木野に三角点が位置する関係のようで地元の人はこれらを総称して水木野と読んでいるようだ。不老堂だけではなくて割山、水木野と歩いて鈴鹿50名山の一つの山だとどこかで読んだか、実際に歩いて見てなるほどと思った。
YAMAPやヤマレコで登山道のルートがない山に登るのは今回が初めてである。どちらかのルートを参考にしていたが、軌跡のダウンロードとみんなの軌跡で対応することにした。
順調に行けば午後からは岳(だけ)にチャレンジするつもりだ。

感想
登る前はこんな登山道のないような山に登るの嫌だなと言う思いがあった。しかし50名山を進めて最後に不老堂を残すのも嫌だからこのあたりで覚悟を決めて登ってみようと考えた。感想としては意外に楽しめた山だった。もちろん大変な思いはしたが、標高、距離とも大したことはないのでそれなりにもがいていると終わる感じだ。整備された登山道を歩くのも良いがたまにはこんなルートで山と対話するのも良かろうと思う。

☆午後の部
さて何とか鈴鹿50名山の38座目の不老堂が無事に登頂完了。神崎橋駐車場で昼ごはんを済ませて午後からは岳(だけ)にチャレンジ。食事後に今度はチャリで奥永源寺渓流の里に向かう。スタート地点は日本コバの登山口からとなる。
今日の目的は鈴鹿50名山の不老堂登頂、日本コバから鈴鹿10座の釈迦ヶ岳登山口を繋ぐこと、岳(だけ)の登頂である。舗装路を使った軌跡繋ぎは望まないが、ある程度はやむを得ないのかなと思う。
奥永源寺渓流の里に到着すると凄い人と満車でチャリなのになかなか入場出来ない。この辺りは電波状態が良いので登山計画を修正してから日本コバ登山口に向かう。以前に日本コバ登頂の時に奥永源寺渓流の里からスタートボダン押しておけばこんなことは不要だけど仕方がない。

感想
岳(だけ)の方はピンテも多数で道迷いもないと思うが、すごい急登で登りよりも下りが大変だった。お助けロープや木など利用できるものはすべて利用して登頂した。
山頂は展望がなく残念だが、山頂手前のやや開けた個所が広くて明るくて雰囲気がよかった。

※軌跡繋ぎの事情で午後は日本コバ登山口からのスタート、岳登山口に下山してから神崎橋駐車場まで舗装路を歩いていますが、スルーして下さい。

※八風林道登山口から日本コバ登山口まで自転車を使用しましたが、記録上は時間のみ記録されて距離は含まれておりません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら