記録ID: 496980
全員に公開
ハイキング
剱・立山
暴風雨に見舞われた 初めての裏銀座 三俣ベースキャンプ 3泊
2014年08月13日(水) ~
2014年08月16日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 32:21
- 距離
- 57.8km
- 登り
- 4,639m
- 下り
- 4,826m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 10:14
距離 18.2km
登り 2,021m
下り 776m
2日目
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 10:11
距離 16.3km
登り 1,609m
下り 1,606m
3日目
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:56
距離 4.6km
登り 413m
下り 411m
4日目
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 9:18
距離 18.6km
登り 624m
下り 2,075m
天候 | 8/13 晴れ 8/14 曇り、ガス、晴れ、雨 8/15 暴風雨 8/16 暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8/13 1:40am 鍋平園地駐車場に駐車 (7割方埋まってる)。4:30am はほぼ満車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
8/13 新穂高 〜 三俣山荘の間は危険個所なし。 8/14 温泉沢ノ頭 〜 高天原温泉まで何ヵ所か厳しい沢の渡渉ポイントあり。 8/15 三俣山荘から黒部五郎岳に向かったが稜線で暴風雨に見舞われ撤退。 8/16 鏡平山荘 〜 わさび平小屋までのルートは大雨増水により、登山道は沢のような状態。途中の沢を渡る箇所は危険でした。 |
その他周辺情報 | 初めてホテル焼岳の日帰り温泉に入りたかったが、その日(8/16) は混雑のため残念ながら日帰り入浴は 18:00 まで出来ず。いつものお気に入りの ひらゆの森 で温泉に浸かる。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ランタン
サンダル
テント
マット
シュラフ
ストーブ
鍋
|
---|---|
備考 | 暴風雨のため、衣類は濡れて乾かず、テントの中にも水が浸みてきたので、予備の着替え、予備のタオル、もう一枚レジャーシートを持っていくべきだった。 |
感想
行く前から天候が悪いことを覚悟していたが、これだけ暴風雨で増水してテントの浸水、登山道が沢状態、沢の渡渉が厳しくなるとは予想を反していた。
初めて暴風雨の中でもテント泊は、これまで経験していないことばかり。ある意味いろいろな経験が出来て、次の悪天候時への心構えはできたかも。
今回行けなくなった 雲ノ平、黒部五郎岳は今度リベンジすることを誓う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する