ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

始発の新穂高ロープウェイ〜西穂高〜ジャンダルム〜奥穂高へ

2014年08月18日(月) ~ 2014年08月19日(火)
 - 拍手
itoh-m その他1人
GPS
32:00
距離
25.5km
登り
2,184m
下り
1,778m

コースタイム

1日目
山行
8:50
休憩
1:50
合計
10:40
8:00
20
新穂高ロープウェイ始発
8:20
9:00
60
西穂高登山口(トイレ準備)
10:00
10:10
60
西穂山荘
11:10
11:20
30
西穂独標
11:50
11:50
40
ピラミッドピーク
12:30
12:40
70
西穂高岳
13:50
14:00
40
間の岳
14:40
14:50
20
天狗岳
15:10
15:10
110
天狗のコル
17:00
17:10
60
ジャンダルム
18:10
18:20
20
奥穂高岳
18:40
奥穂高山荘
2日目
山行
6:10
休憩
1:40
合計
7:50
7:20
100
奥穂高山荘
9:00
9:10
140
涸沢小屋
11:30
12:30
50
横尾山荘(昼メシ)
13:20
13:40
40
徳沢ロッジ
14:20
14:30
40
明神館
15:10
上高地 河童橋
天候 1日目 晴れ〜ガス
2日目 雨〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯温泉(あかんだら駐車場)に駐車しました。
天候によりルート選択の為。(上高地と新穂高の中間地点なのでGooD)
コース状況/
危険箇所等
西穂高〜奥穂高までは危険なルートの為、ヘルメット必須!(落石有り)
コースタイムを把握した上で、慎重かつ確実に歩を進めれば走破出来ますよ。
その他周辺情報 平湯温泉の露天風呂、江戸末期に建てられた合掌造りの家の中で食べるそば、
疲れた体には最高の癒しでした。
ロープウェイ西穂高口駅の展望台にて、
さぁ!ジャンダルム挑戦の始まりです。
2014年08月20日 20:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/20 20:38
ロープウェイ西穂高口駅の展望台にて、
さぁ!ジャンダルム挑戦の始まりです。
西穂山荘、
天気は上々↑↑
2014年08月18日 10:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/18 10:13
西穂山荘、
天気は上々↑↑
西穂高が見えて来ました。
(^O^)/
2014年08月18日 10:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/18 10:23
西穂高が見えて来ました。
(^O^)/
最初のピーク独標!
2014年08月18日 11:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/18 11:08
最初のピーク独標!
独標2701m
2014年08月18日 11:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
8/18 11:16
独標2701m
岩の隙間に咲く花!
まだまだ余裕が有りますょ!
2014年08月20日 20:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/20 20:44
岩の隙間に咲く花!
まだまだ余裕が有りますょ!
ピラミッドピーク!西穂方面はガスで見えません。
2014年08月18日 11:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/18 11:49
ピラミッドピーク!西穂方面はガスで見えません。
かわいい花達
(*^_^*)
2014年08月20日 20:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/20 20:46
かわいい花達
(*^_^*)
西穂高岳に登頂!!
2014年08月18日 12:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8
8/18 12:37
西穂高岳に登頂!!
あまりの嬉しさに!
変なポーズ!
2014年08月18日 12:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
8/18 12:37
あまりの嬉しさに!
変なポーズ!
こんなポーズも!!
2014年08月18日 12:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/18 12:38
こんなポーズも!!
しかし、西穂より先に行く登山者はいません。
ほとんどの登山者は西穂止まり!
2014年08月18日 13:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/18 13:01
しかし、西穂より先に行く登山者はいません。
ほとんどの登山者は西穂止まり!
登山道が危険になって来ました。
2014年08月18日 13:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/18 13:09
登山道が危険になって来ました。
ちょっと不安な俺
(+_+)
2014年08月18日 13:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/18 13:01
ちょっと不安な俺
(+_+)
おっと!
2014年08月18日 13:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/18 13:28
おっと!
こんな岩場ばかりです。
2014年08月18日 13:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/18 13:46
こんな岩場ばかりです。
どこから登るんだよ!!
ムリッす!
2014年08月18日 13:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
8/18 13:51
どこから登るんだよ!!
ムリッす!
っと言いながらも・・・
間ノ岳2907m登頂
2014年08月18日 13:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
8/18 13:55
っと言いながらも・・・
間ノ岳2907m登頂
次のピーク天狗岳に向けてGO!
2014年08月18日 14:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/18 14:16
次のピーク天狗岳に向けてGO!
マークを見逃したらアウト!!
2014年08月20日 20:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/20 20:58
マークを見逃したらアウト!!
クサリ頼りにただ登る!
2014年08月18日 14:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/18 14:29
クサリ頼りにただ登る!
天狗岳登頂!
手前、赤のザックは誰のですか?岩が乗せられ飛ばされないようにしてありましたが・・・不思議??
2014年08月18日 14:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
8/18 14:45
天狗岳登頂!
手前、赤のザックは誰のですか?岩が乗せられ飛ばされないようにしてありましたが・・・不思議??
ジャンダルムはガスの中!残念!
2014年08月18日 14:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/18 14:49
ジャンダルムはガスの中!残念!
天狗のコル!登山開始から6時間、体力の限界です!
2014年08月18日 15:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
8/18 15:07
天狗のコル!登山開始から6時間、体力の限界です!
さぁ!ジャンダルムの取付き
2014年08月20日 20:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
8/20 20:18
さぁ!ジャンダルムの取付き
やったーー!
今回の目的ジャンダルム登頂3163m
残念な事に視界はゼロ(T_T)
2014年08月18日 17:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
14
8/18 17:04
やったーー!
今回の目的ジャンダルム登頂3163m
残念な事に視界はゼロ(T_T)
ガスで見えませんが、凄いところなんです!
2014年08月18日 17:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/18 17:19
ガスで見えませんが、凄いところなんです!
最後の難所、馬の背!
風であおられたらアウト!
2014年08月18日 17:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/18 17:48
最後の難所、馬の背!
風であおられたらアウト!
ルートの両側は谷底
恐怖!!
2014年08月18日 17:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 17:55
ルートの両側は谷底
恐怖!!
登山開始から9時間、最後のピーク奥穂高岳に登頂3190m
2014年08月18日 18:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
8/18 18:13
登山開始から9時間、最後のピーク奥穂高岳に登頂3190m
ようやく花を見る余裕が出て来ました。
2014年08月18日 18:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/18 18:23
ようやく花を見る余裕が出て来ました。
山荘から見る涸沢カール、更に奥には常念岳!
2014年08月18日 18:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/18 18:53
山荘から見る涸沢カール、更に奥には常念岳!
奥穂山荘に到着と同時に日没でした。
ギリギリセーフ!!
2014年08月18日 18:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/18 18:49
奥穂山荘に到着と同時に日没でした。
ギリギリセーフ!!
山荘からは暖かな明かりが見えて来ました。
2014年08月18日 18:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
8/18 18:52
山荘からは暖かな明かりが見えて来ました。
沢山の人が居るって、安心ですね
2014年08月18日 18:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
8/18 18:54
沢山の人が居るって、安心ですね
一泊2食9600円
2014年08月18日 19:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/18 19:22
一泊2食9600円
晩御飯は大好きなカレー
そして疲れた体をビールで癒す。
2014年08月18日 18:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/18 18:58
晩御飯は大好きなカレー
そして疲れた体をビールで癒す。
疲れきった登山靴、でも俺達をここまで無事に連れてきてくれた事に感謝m(__)m
2014年08月19日 06:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
8/19 6:36
疲れきった登山靴、でも俺達をここまで無事に連れてきてくれた事に感謝m(__)m
2日目、朝の準備ができました。
2014年08月19日 06:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/19 6:29
2日目、朝の準備ができました。
外は雨、昨日の達成感で出だしは鈍い
2014年08月19日 06:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/19 6:48
外は雨、昨日の達成感で出だしは鈍い
外の視界はゼロ!最悪の2日目
2014年08月19日 07:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/19 7:01
外の視界はゼロ!最悪の2日目
悪天候に着き、下山を決断!
2014年08月19日 08:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/19 8:13
悪天候に着き、下山を決断!
涸沢小屋のベンチ、雨で誰も居ません!
2014年08月19日 09:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/19 9:07
涸沢小屋のベンチ、雨で誰も居ません!
屏風岩もガスで見えない
2014年08月19日 10:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/19 10:49
屏風岩もガスで見えない
横尾山荘に到着です。
2014年08月19日 11:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
8/19 11:32
横尾山荘に到着です。
んー
2014年08月19日 11:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/19 11:33
んー
横尾山荘で昼メシ!大きなザックの中には、いろいろ入ってんのよ!
2014年08月19日 11:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/19 11:51
横尾山荘で昼メシ!大きなザックの中には、いろいろ入ってんのよ!
徳沢ロッジに到着!
2014年08月19日 13:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/19 13:23
徳沢ロッジに到着!
あまりの暑さにビールで乾杯
2014年08月19日 13:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/19 13:28
あまりの暑さにビールで乾杯
徳沢ロッジ前のテント場
最高のロケーションですよ!
2014年08月19日 13:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8/19 13:40
徳沢ロッジ前のテント場
最高のロケーションですよ!
今回の山旅の最終地点、上高地の河童橋!
ケガ無く無事に下山できました・・・感謝
2014年08月19日 15:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
8/19 15:16
今回の山旅の最終地点、上高地の河童橋!
ケガ無く無事に下山できました・・・感謝
平湯温泉で疲れをとる事にしました。
2014年08月19日 17:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
8/19 17:07
平湯温泉で疲れをとる事にしました。
癒しのひと時、
時間がゆっくり流れます。
2014年08月19日 17:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
8
8/19 17:26
癒しのひと時、
時間がゆっくり流れます。
山旅の締めくくりに、お約束のそば・・・
また来たいと思いました。
2014年08月19日 17:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9
8/19 17:26
山旅の締めくくりに、お約束のそば・・・
また来たいと思いました。
撮影機器:

感想

そもそも今回のジャンダルム挑戦は、昨年のリベンジなのです。
昨年8月27日、新穂高から南岳小屋泊り北穂高〜奥穂高→ジャンダルムを挑戦するはずだったのですが、時間的な事情も有りジャンダルムを目前にし断念したのでした。だから、今回の山旅はジャンダルムのピークに立つ事が必須だったのです。

17日夕方、仙台で仕事を終え一路自宅のある宇都宮へ、移動中も長野の天気が気になりスマホの天気情報をハシゴ!。18,19,20日の天気次第では登山ルートを検討しなければならなかったからです。と言うのも皆さんのヤマレコ情報を見る限り、ジャンダルム挑戦は西穂高側から危険箇所は登りで通過した方が安全と言う情報によるものでした。ただ、いくらなんでも悪天候(雨天)ではより危険だし・・・

そこで出した計画案は、➡︎1日目天気が良ければ、新穂高ロープウェイよりジャンダルムにトライ。2日目は奥穂高山荘から槍小屋まで、3日目で上高地下山。
➡︎1日目天気が悪ければ、上高地から入り槍小屋で2日目奥穂高山荘まで、3日目ジャンを制覇し新穂高ロープウェイで下山。いずれも2泊3日の山計画でした。

上記理由により、平湯温泉のアカンダナ駐車場に車中泊しどちらにでも行ける体制をとったのです。

18日朝、あかんだな駐車場はどんよりとした曇り空、時より雨も降り微妙な天気でした。しかし天気予報を信じて新穂高ロープウェイからジャンダルムの挑戦を決定しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3777人

コメント

ピラミッドピークまで登ったんですね!(^^)!
凄いですね わたしは西穂高岳は独標まで行って その先が結構登りずらかったし、時間がかかるので 途中でやめて下山してしまいました。
これ見たら、もっと頑張れば良かったと後悔しました。次回こそピラミッドピークめざして頑張らねば。
2014/8/20 23:51
えっーー!そこまで行ったのに?
hiroko3845さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
独標までは行ったのですね、確かに独標でも景色はイイし、ちょっとした達成感は味わえますが、せっかくそこまで行ったなら、あと30分でピラミットピークだし、その後40分で西穂高岳ですよ!!
でも、無理せず自分のペースで楽しめることが一番ですね(*^^)v
次回は自分のペースで西穂高岳まで行ってみてください。もっと凄い景色が味わえますょ!!
2014/8/21 0:15
さすが!
もう一人カメラマンが同行していたのでは?と思える写真ばかりですね
危険なルートであるにもかかわらず、写真を撮りながらとはさすがです!

またの山行報告を楽しみにしています
2014/8/21 13:16
Katayanagi様、先日は東京での飲み会、ご馳走様でした。
いやー!今回の投稿写真ですが、このコースの険しさを表現出来ていないので、ちょっと不満なのです。ガスで視界が悪い事も有りますが、カメラの腕を上げないとダメですね!
2014/8/21 23:18
こんばんわ、ご無沙汰です
ジャンダルム 凄い ですね〜 達成感もモノスゴイんでしょうね〜
岸壁に取り付く小さな人 山男ですよ どうやって登るんでしょう 。霧が残念でしたねもう少し見たい処でした。
ご無事で下山なによりでした。

下山後の山男は 休息する温泉も違いますね!^ あの合掌造りの建物は温泉ですか〜、お蕎麦屋さんもですか? 風情ありますね。行ってみたいです。
畳の部屋でくつろぐ背中 いい時間ですね。
2014/8/25 1:43
ゲスト
はじめまして
13日に登ったものです。
天狗岳山頂にある赤いザックカバーのザックはその時からありました。
なので遭難者のものみたいです。
2014/8/25 14:55
itohーmさんありがとうございます!(^^)!
無理せずに自分のペースでですね。わかりました。次回こそは頑張ってみます
2014/8/26 17:32
osono3さん 大変ご無沙汰しています。
昨年のリベンジでジャンダルム行ってきました!!
でもジャンダルム登頂の達成感と言うよりも、西穂高側からジャンダルム登頂して奥穂高山荘までのルートを無事に通過出来た事での達成感の方が強いですね!それだけこのルートは今までに無く過酷でした。
天気がもっと良ければこのルートをもっと満喫出来たのにと、ちょっと残念です。

下山後の温泉は平湯温泉です、合掌造りの建物はお蕎麦屋さんですが、敷地内に露天風呂があり、とても風情のあるいい建物で登山で疲れた体が癒されました。

osono3は、最近山旅に行かれて無い様子ですが・・・
shigeさんをさそって行ってみてはどうですか(*^^)v  shigeさんもめっきり行っていない様子なので・・・

いつかまた、一緒に行ける日を楽しみにしています。(^O^)/
2014/8/26 19:41
SW1051さん コメントありがとうございます。
えェー!
13日にもあの赤いザック有ったのですねェ!?
しかも、遭難者のもの?! びっくりです。
この盆休み期間中も遭難者のニュースが報道されていましたからねェー

我々も安全第一!危険なルートは慎重に!

SW1051さんのレコ見させていただきました。しかし凄いですねーー
西穂山荘〜北穂山荘まで6時間で走破ですか、凄いの一言です。((+_+))
2014/8/26 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら