ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497580
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳・宝剣岳

2014年08月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.8km
登り
694m
下り
685m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:32
合計
4:22
7:26
26
7:52
7:52
2
7:54
7:59
1
8:00
8:00
7
8:07
8:11
14
8:25
8:57
14
9:11
9:16
7
9:23
9:31
12
9:43
10:03
20
10:23
10:26
16
三ノ沢分岐
10:42
10:53
20
引き返し地点
11:13
11:17
3
三ノ沢分岐
11:20
11:20
3
11:23
11:23
25
11:48
天候 ガスのち快晴のちガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ岳千畳敷カールきっぷを使用 (10,000円)
前日に新宿高速バスターミナル14:00(中央高速バス飯田行)→駒ヶ根IC17:30(徒歩)→駒ヶ根YHで宿泊
翌日に駒ヶ池6:14(バス)→6:45しらび平7:00(ロープウェイ)→7:08千畳敷
帰りは千畳敷12:18(ロープウェイ)→12:27しらび平12:30(臨時バス, 菅の台バスセンター行)→菅の台で途中下車しこまくさの湯で入浴、その後菅の台14:20(駒ヶ根駅行バス)→14:35すずらん通り(徒歩1分ほど)→駒ヶ根市16:00(中央高速バス新宿行)→新宿西口20:45頃(中央道渋滞のため遅延)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは千畳敷駅にあり
宝剣山荘〜宝剣岳〜三ノ沢分岐は少し危険地帯あり(登山している人は問題なし)
それ以外は危険地帯なし
その他周辺情報 こまくさの湯610円(駒ヶ岳千畳敷カールきっぷ提示で50円引)
飯田行の高速バスで駒ヶ根に向かいます。
2014年08月19日 14:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/19 14:04
飯田行の高速バスで駒ヶ根に向かいます。
駒ヶ岳千畳敷カールきっぷを使います。
2014年08月19日 14:04撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/19 14:04
駒ヶ岳千畳敷カールきっぷを使います。
前日に駒ヶ岳ユースホステルに宿泊します。
2014年08月19日 18:02撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
8/19 18:02
前日に駒ヶ岳ユースホステルに宿泊します。
夕食は明治亭のソースカツ丼を食べました。
2014年08月19日 18:37撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/19 18:37
夕食は明治亭のソースカツ丼を食べました。
朝、バスでしらび平に向かいます。
2014年08月20日 06:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 6:11
朝、バスでしらび平に向かいます。
しらび平でロープウェイに乗り換えます。
2014年08月20日 06:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 6:51
しらび平でロープウェイに乗り換えます。
千畳敷駅に着くと南アルプスの絶景が!
2014年08月20日 07:24撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/20 7:24
千畳敷駅に着くと南アルプスの絶景が!
雲が眼下にあります。
2014年08月20日 07:25撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
4
8/20 7:25
雲が眼下にあります。
そして千畳敷カールです!空気が気持ちいいです!
2014年08月20日 07:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/20 7:31
そして千畳敷カールです!空気が気持ちいいです!
木曽駒方面を見ると。。。ガス??
2014年08月20日 07:31撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
4
8/20 7:31
木曽駒方面を見ると。。。ガス??
登り始めました!振り返ると南アと富士山が。見とれて何度も振り返ってしまいます。
2014年08月20日 07:43撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/20 7:43
登り始めました!振り返ると南アと富士山が。見とれて何度も振り返ってしまいます。
少し傾斜が強くなりますが、サクサク行きます。多くの登山者の方で賑わっています。
2014年08月20日 07:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/20 7:45
少し傾斜が強くなりますが、サクサク行きます。多くの登山者の方で賑わっています。
乗越浄土に到着しますが、天気が?
2014年08月20日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 7:52
乗越浄土に到着しますが、天気が?
宝剣山荘から宝剣岳。これは。。。
2014年08月20日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 7:52
宝剣山荘から宝剣岳。これは。。。
木曽駒方面。完全にガスってます。
2014年08月20日 07:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 7:59
木曽駒方面。完全にガスってます。
中岳に到着しますが、
2014年08月20日 08:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 8:07
中岳に到着しますが、
やはりガス。。。。
2014年08月20日 08:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 8:08
やはりガス。。。。
そして木曽駒ヶ岳に到着。地味に百名山11座目になります。
2014年08月20日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/20 8:27
そして木曽駒ヶ岳に到着。地味に百名山11座目になります。
撮っていただきました。
2014年08月20日 08:42撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
7
8/20 8:42
撮っていただきました。
しかりやはりガスですが、、、
2014年08月20日 08:49撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/20 8:49
しかりやはりガスですが、、、
時々、晴れ間がのぞくので山頂で待つことにします。
2014年08月20日 08:49撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
8/20 8:49
時々、晴れ間がのぞくので山頂で待つことにします。
南ア方面は少し晴れてきました。
2014年08月20日 08:52撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
8/20 8:52
南ア方面は少し晴れてきました。
そして、八ヶ岳方面も晴れてきます。
2014年08月20日 09:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/20 9:00
そして、八ヶ岳方面も晴れてきます。
西の方も晴れてきて、御嶽がきれいにそびえ立っています。
2014年08月20日 09:00撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
8/20 9:00
西の方も晴れてきて、御嶽がきれいにそびえ立っています。
中岳に戻るとさっきとは打って変わって快晴が。伊那前岳の後ろに南アと富士山が!
2014年08月20日 09:28撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
4
8/20 9:28
中岳に戻るとさっきとは打って変わって快晴が。伊那前岳の後ろに南アと富士山が!
木曽駒方面も晴れています。
2014年08月20日 09:28撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
4
8/20 9:28
木曽駒方面も晴れています。
続いて宝剣岳を目指します。鎖なども設置されているため、注意して進めば、問題ありません。
2014年08月20日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 9:43
続いて宝剣岳を目指します。鎖なども設置されているため、注意して進めば、問題ありません。
宝剣岳に到着!快晴です!
2014年08月20日 10:01撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
9
8/20 10:01
宝剣岳に到着!快晴です!
宝剣岳を後にして、進みます。ここはロープウェイのパンフには載ってない道です。観光客が来ないようにするためですね。
2014年08月20日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 10:13
宝剣岳を後にして、進みます。ここはロープウェイのパンフには載ってない道です。観光客が来ないようにするためですね。
映りが悪いですが雷鳥?がいます。
2014年08月20日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 10:21
映りが悪いですが雷鳥?がいます。
三ノ沢分岐から。右から宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳と眺めることができます。
2014年08月20日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/20 10:23
三ノ沢分岐から。右から宝剣岳、中岳、木曽駒ヶ岳と眺めることができます。
三沢岳を目指します。
2014年08月20日 10:31撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/20 10:31
三沢岳を目指します。
が、ガスがかかってきて、膝も少し違和感がでてきたので、行く気が少し失せてしまったので戻ります。
2014年08月20日 11:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 11:01
が、ガスがかかってきて、膝も少し違和感がでてきたので、行く気が少し失せてしまったので戻ります。
稜線に戻るとガス。。。
2014年08月20日 11:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 11:14
稜線に戻るとガス。。。
極楽平から千畳敷に戻ります。
2014年08月20日 11:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/20 11:22
極楽平から千畳敷に戻ります。
千畳敷カールを眺めながら下っていきます。
2014年08月20日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/20 11:55
千畳敷カールを眺めながら下っていきます。
帰りも遅めの昼食で茶そばいな垣でソースカツ丼をいただきました。
2014年08月20日 15:18撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/20 15:18
帰りも遅めの昼食で茶そばいな垣でソースカツ丼をいただきました。

感想

8月になったらどこか行こうかなと思っていましたが、前半は台風などの天候不良や、なかなか都合がつかずあまり行けませんでしたが、暇な日ができかつ天候も良さそうなので2日前から計画し、実行しました。単独行ということで、なにか交通機関を使って行けるところかつ、避暑をしたかったので高度が高いところということで、上高地や尾瀬も選択肢としてありましたが、その中で一番天気が良さそうな木曽駒に行くことにしました。
大学で朝軽い実験をして、14:00に新宿からバスに乗り、駒ヶ根へ。平日の昼の時間にも関わらず、飯田行のバスはほとんど空席がありません。中央道が空いていたので予定よりも早く駒ヶ根ICに到着。歩いてユースホステルまで行きます。新宿を朝早く出て日帰りすることも可能だったのですが、それだと木曽駒の頂上に1時以降になってしまいそうで、かなり微妙だなと思い、せっかくならと思い、前泊して朝早く行くことにしました。夕食は明治亭のソースカツ丼をいただきました。夕食後、ユースホステルに戻り、ドミトリーにいくと中年の方とフランス人の方と同室でした。中年の方は、天気が悪く次の日が良くなりそうな気配がしたため、急遽1日泊まることにしたらしいです。フランス人の方は空木岳に登り、登頂できた時間によっては千畳敷まで縦走するとおっしゃっていて、朝早くに出て行かれました。
さて朝食をとり、始発のバスに向かいます。ユースホステルでは始発のバスに間に合うように朝食を出してくださいました。ありがとうございます。バスは駒ヶ池のバス停から乗るとすいていましたが、次の菅の台バスセンターから多くの人が乗ってこられました。しらび平では臨時の6:49発のロープウェイには乗れませんでしたが、7:00発のロープウェイには乗れました。毎時00分と30分発が時刻表なのですが、どんどん増発してくれているようです。あっという間にロープウェイで千畳敷まで着くと南アルプスと富士山の絶景が!素晴らしいの一言です。後ろを見ると千畳敷カール!絶景です。こんな景色が足を使わず行けてしまうなんて、文明の力を感じます。
絶景を楽しんだ後は木曽駒に向けて出発します。さすがに3,000 M級の山に手軽に登れるだけあって、賑わっています。サクサクと登って乗越浄土まで着き、稜線に達しますが、ガス……これは敗北か?と危機感が募ります。が、とりあえず木曽駒を目指します。中岳に到着しますが、やはりガス。中岳でお会いした方に「晴れた日には、槍まで見える」と教えていただきましたが、今日は無理かもしれません。しかし、「この後晴れそうだ」とも教えていただき、それを信じて木曽駒へ向かいます。そして木曽駒に登頂!百名山11座目になります。最初はガスっていてだめかなと思っていましたが、徐々に晴れてくるようになり待っていると晴れてきました!南アルプスや御嶽山を臨むことができました。
山頂からの展望を楽しんだ後、木曽駒から下山し、中岳を経由して宝剣岳へ向かいます。素晴らしい絶景を見ながら歩くのは気持ちがいいです。中岳でユースホステルで朝食の際にお会いしたご夫婦ともすれ違いました。宝剣山荘から宝剣岳への道は鎖などもあり、今までの道に比べれば危険かもしれませんが、注意して進めば問題ありません。そんな訳で宝剣岳に到着。快晴です!岩に登ったり、眺望を楽しみました。ここからのルートは決めていませんでしたが、天気が良いし、疲れもないので、三沢岳に行ってみることに。三ノ沢分岐までの道はロープウェイのHPでは紹介されていませんでしたが、おそらく観光客が来ないようにとの配慮でしょうか。ところどころ危ないところもあるので、その方がいいでしょう。ただ、印に従って注意すれば問題ありません。三沢岳に向かっていましたが、ガスがまたかかり始めます。さらに左ひざに少し違和感が出てきたので、今日はまぁいいかということで引き返して極楽平経由で千畳敷駅に向かって下り、ロープウェイを使い下山しました。その後こまくさの湯で温泉に入り、駒ヶ根市から高速バスで帰りました。
途中であった人によると今日ほど天気が良かったのは8月ではないと言われました。今日しかないと見て急いで稜線に出てきた人もいらっしゃいました。途中ガスもありましたが、快晴も味わうことができてよかったです。またいつか空木岳の縦走などもやってみたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら