記録ID: 4976808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
足利百名山 2座回収 [3,駒戸山][4,弁天山]
2022年12月04日(日) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 534m
- 下り
- 534m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
>駐車場 つりぼり弁天屋の駐車場を、神社者や登山者向けに開放。 駐車可能台数、10数台程度。 埋まる可能性があるため、お早めに! >トイレ自販機あり ◆交通機関 始発の場合 >東武足利市駅よりバス8:00 >JR足利駅よりバス8:10 入名草バス停8:37着 登山口(名草厳島神社)まで、徒歩2km/32分 バスは1日、各3本のみです。 ご利用は計画的に! |
コース状況/ 危険箇所等 |
足利百名山難易度ランク A〜D 3,駒戸山、B 4,弁天山、B 今回は周回ルートを考えました。 駒戸山への正式な登山口は、本行程では無く別にあります。 一部地形図を見つつ構成した為、参考にする際はご注意下さい。 基本は国土地理院の登山道表記に加え、ヤマレコの足跡に沿うものになります。 まず始め、駒戸山へ向かいます。 林道を上がって行きますが、途中で適当に斜面に取り付きます。 地形図の登山道表記、実際には道なんて無いものと考えたほうが良いです。 駒戸山には古くは城があり、当時の歴史から道が書かれたままになっているものと考えます。 続いて、弁天山へ、奥駒戸山経由で周回し向かいます。 奥駒戸山は、下山方向を間違えないよう注意して下さい。 その後林道まで降りた後、弁天山へ取り付きます。 弁天山は笹が主体の藪になります。 薄っすら作業道跡が残りますが、それを其れて登っていく。 すると、石切場らしき跡地に出ます。 更に登っていくと弁天山山頂へ。 ここは、向かって左側が名草の巨石群となり、時折散策者の声が遠く聞こえてきます。 お化けじゃないので、ビビらないように注意しましょう(笑) 2山とも危険箇所という程のものはありません。 基本道なき道で有ることや、多少の藪が冬季にも残ります。 (少なくとも、初心者にはオススメできませんね) 特に今回利用した、弁天山からの下りですが、尾根伝いで有るものの勾配がキツく落ち葉の斜面に難航しました。 ショートカット作戦でヤマレコ足跡を無視して、通行しましたが、足跡側に沿った下山ルートを歩いたほうが良いです。 参考にする際はご注意下さい。 |
写真
感想
足利百名山難易度ランク A〜D
3,駒戸山、B
4,弁天山、B
どちらもBランクですが、
今回利用したルートでチェンスパ無しなら、弁天山の下りはCに近いレベルだと思います。
どちらも足利市の中では標高が高い山の為、厳冬期よりもその前後をおすすめします。
特に、春先が一番やりやすいと思います。
◆3,駒戸山
眺望なし。
山頂が城跡になっているため、なんとなく堀切だったり地形の構造から読み解くことが出来ます。
其れ以外は自然に帰ってしまい、何もありません。
道中には整備された道はないものの、昔は植林等林業が盛んに行われていたため、作業道跡が多数あります。
◆4,弁天山
こちらへの取り付きですが。
アプリ等を使用すればあっという間にわかります。
そうでなくても、普段から山をやる方なら感で当てることが出来ると思います。
こちらも作業道跡になっており、薄っすらと轍形に藪が生えている。
基本的に登山道は無く、藪ルートになります。
その為、冬枯れシーズンをオススメ。
笹が主体の藪です。
足百ハンターが登る程度ですが、テープ類の目印は豊富な部類。
下山で利用した尾根は、距離はショートカットできるが落ち葉多く、勾配がキツくて滑るとアウトです。
足跡又は、他者の軌跡を参考に歩きしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する