足利百名山その18_2座(駒戸山-弁天山)
- GPS
- 12:01
- 距離
- 53.6km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
- 山行
- 11:19
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 12:02
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
感想
北の市境で残っている駒戸山、弁天山へマイチャリハイキングで行って来ました。
前に飛駒から名草巨石群へ歩いたとき越えた峠まで、山前駅から自転車で向かう。2週目前に行った松田川ダムの手前から林道に入り峠を目指す。激登りは無いものの九十九折りのたびに高度を上げていくがなかなか峠に着かずに挫折して足を付きそうになるが何とか峠まで踏ん張った。前に来た時にはなかった、ダルマ杉峠の小さな標識がかかっていた。峠について休憩しているとチャリダーが数人上がってきた、下から二十数分で来たと話しているのが聞こえてきて次元が違うと思った。
峠から飛駒側にいくと駒戸山まで0.53kmの小さい標識があった。計画ではその先の572mまで行ってピストンして弁天山のピストンする予定だった。駒戸山と思われるピークに到着するも標識類は何もなく、まだ先かなと思い進む、次のピークの登りは倒木で塞がれていて迂回路が付いているようだったので進むとピークの先に出たので登り返してピークに出ると奥駒戸山の標識がかかっていた。やっぱりさっきの箇所が駒戸山だったのかな?時間も早かったのでもう少し足を延ばして523mのピークまで行って帰りにプレートを再度探そうと思った。
523mのピークには標識類はなかった。ここで念のためヤマレコで駒戸山の記録を確認するとどうやら足百のプレートはこの先の540m付近のピークにあるらしいことが判った。しょうがないのでプレートゲットのため先に進むことにする。30分ほどで540m付近に到着するが一番上と思われる箇所にはプレートはなくしばらく辺りを探し、ピークから少し下がった平坦地の木にプレートが掛けられていた。本当の駒戸山はどっちなんだろう?ピストンで戻るか、ここまで来たのでピストンするのももったいない気がした。
駒戸山の記録を確認した時に弁天山、駒戸山を一周している方の記録が有ったので、540m付近のピークから飛駒側に一旦下って回り込んで名草側に降りる事にする。尾根から離れて伐採地の柵沿いに降りていくが歩きずらい箇所が所々出てくる。最後作業道に降りるとこで高さが有り、慎重に足場を確認しつつ降りていくが、最後尻からづれ落ちるように落ちてしまったが無事に着地出来た。もう少し先に進んでから降りた方が降りやすかったようだった。作業道を進むと直ぐに工事車両が道を塞いでいたが休工中だったようで助かった。工事車両の脇を進むと直ぐに橋があり渡ると林道に出る事が出来た。林道を進み名草巨石群への分岐を進むと関東ふれあいの道の標識があった。
ここから峠までは以前歩いた道だ、峠手前の階段がきつかったがなんと登りきりひと休憩する。ここから弁天山方面へは道がしっかりついていて赤テープの沢山ついいていた。道は急だけ丁度良い硬さの土の斜面でグリップが良く効くので助かるが足首に堪えた。何とか山頂に到着して一息する。この先笹の藪だと思っていたが、笹はなく歩きやすい道が続き、最後の小ピーク以降で笹が出てきたが狩り払いされていて歩きづらい箇所はなかった。
林道にでて、ダルマ杉峠に戻り一周する事が出来た。ピストンで2座行くより綺麗に歩く事が出来、また市境尾根も切りの良いところまで歩けたので良かった。
気になっていた足利温泉が営業中だったので寄ってみることにする。ここの温泉は、テントの中の湯舟に、温泉スタンドから毎回温泉を入れ替えて入る方式で普通の温泉を期待していると戸惑うかもしれない、人数に関係なく湯舟の大きさで値段が決まっているので一番小さいサイズでお願いした。これまた気になっていた途中にある日光神社にも立ち寄る。石段を登ると立派な神社が立っていた。またここから南陽山のハイキング道が整備されているようだぅた。
足利駅に向かう道は散々通ったので、今回は須花トンネルを越えて佐野駅に出る事にする。須花トンネル手前の登りはきつかったが距離は短く助かった。薄暗くなりかけていたが、せっかくなので大正トンネルと明治トンネルを見学してから下る。佐野駅までは想定していたより遠く到着した時はもう暗くなってしまった。
以前登った山を含め足利百名山は99座となった。登り直しを含めるとあと2座となり、年度内の達成が現実的になった来た。写真を撮り忘れたつつじ山は年度末の有休消化で行きなおすかな。。。
新足利百名山は8週連続で12座目となった。とりあえず市境尾根を一通り歩けば半分くらいまでは行けそうなので、その後は調べてから計画を立てるかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する