ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 497741
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

夏休みの家族旅行 はじめての富士山 須走コース

2014年08月18日(月) ~ 2014年08月19日(火)
 - 拍手
子連れ登山 msj yukoreco4874 その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
15:16
距離
18.3km
登り
1,928m
下り
1,910m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:47
休憩
1:18
合計
5:05
2日目
山行
5:11
休憩
5:07
合計
10:18
4:50
5:54
3
5:57
6:04
3
6:07
6:07
4
6:11
6:15
3
6:18
6:23
0
6:28
6:29
5
6:34
6:34
13
6:47
7:22
4
7:26
7:26
8
7:34
7:34
8
7:42
7:43
8
7:51
7:54
1
7:55
8:09
4
8:13
8:15
40
10:17
10:18
56
11:50
11:50
3
11:53
11:53
0
11:53
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制中につき「道の駅すばしり」奥の多目的広場臨時駐車場(\1000)に駐車、須走5合目までシャトルバス(往復¥1600)利用。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありませんが、未明出発の御来光山頂登山の際は渋滞となり、少しでも前を急く登山者が谷側のコースギリギリを登る事による落石が起こる可能性大です。
その他周辺情報 下山後は温泉施設「天恵」が道の駅から近くでよかったです。
須走五合目のお土産屋さんのレジ横に200円割引券があります。
須走五合目で一時間ほど体を慣らしてから出発!
2
須走五合目で一時間ほど体を慣らしてから出発!
保全協力金 初めてなので協力させて頂きました。
1
保全協力金 初めてなので協力させて頂きました。
山頂は見えず。
子供たちは元気
カミさんはちょいバテ
カミさんはちょいバテ
テンションあげて行きましょう!
1
テンションあげて行きましょう!
六合目到着
外国人の方がものすごく多かった。
六合目到着
外国人の方がものすごく多かった。
まずは休憩
雲の横を歩く感じです。
雲の横を歩く感じです。
まだまだ上に行くよ。
まだまだ上に行くよ。
本六合目。
「さっきの六合目はニセモノなん?」って・笑。
1
本六合目。
「さっきの六合目はニセモノなん?」って・笑。
七合目でもしばし休憩。
七合目でもしばし休憩。
ドライフルーツのコブクロもパンパン。
ドライフルーツのコブクロもパンパン。
雲の上に出ました。
雲の上に出ました。
本七合目。
八合目到着。
今宵のお宿です。
八合目到着。
今宵のお宿です。
ようやく休める安堵感。
2
ようやく休める安堵感。
雲の上の記念写真
1
雲の上の記念写真
せ、せ、せ、せまい。。。
せ、せ、せ、せまい。。。
でも何だか楽しい。
でも何だか楽しい。
1個300円の高級じゃがりこでご満悦
1個300円の高級じゃがりこでご満悦
だんだんと外は寒くなってきました。
3
だんだんと外は寒くなってきました。
夕食はカレー&ハンバーグ
1
夕食はカレー&ハンバーグ
夜景もキレイ。
準備をして御来光アタック出発!
2
準備をして御来光アタック出発!
夜明け前
幻想的ですばらしい景色
幻想的ですばらしい景色
さあいよいよ
感動の御来光
なんとか山頂で見ることが出来ました!
4
感動の御来光
なんとか山頂で見ることが出来ました!
念願の富士山 家族写真
6
念願の富士山 家族写真
お鉢巡りは強風
最高のお天気
雄大な火口
目的の一つ 富士山頂郵便局で残暑見舞いを投函。
1
目的の一つ 富士山頂郵便局で残暑見舞いを投函。
工事中でした。
まだ行くの〜?
剣ヶ峰 写真待ちの列
剣ヶ峰 写真待ちの列
日本最高峰 剣ヶ峰
家族で立てて最高の思い出です。
(子供たちはそれほどでもないかも知れませんが・笑)
10
日本最高峰 剣ヶ峰
家族で立てて最高の思い出です。
(子供たちはそれほどでもないかも知れませんが・笑)
下山は楽々と思ったけど、、、
下山は楽々と思ったけど、、、
吉田口ルートと須走ルートの下山分岐
1
吉田口ルートと須走ルートの下山分岐
砂埃対策で相当怪しい家族に変身。
1
砂埃対策で相当怪しい家族に変身。
砂走る母
月と富士山
ようやく砂払い五合に到着。
長かった。
ようやく砂払い五合に到着。
長かった。
間近で鹿と遭遇。
間近で鹿と遭遇。
無事、五合目に帰ってきました。
なんちゅう顔しとんねん・笑。
無事、五合目に帰ってきました。
なんちゅう顔しとんねん・笑。
富士山サイダー
そして、やっぱりコレでしょ!
1
そして、やっぱりコレでしょ!
撮影機器:

感想

「夏休みどこ行くの?」
「せっかくやから富士山やな!」

って事で、またも親の趣味にお付き合いしていただきました・笑。
事前の情報収集から子供たちの装備まで、予想以上にお金が飛び散っていきます・汗。
しかし一番心配していたお天気予報は晴れ!
まずは須走五合目で教科書通りの高度順応。
小さい子供は特に高山病が心配ですからね。
しかし予想に反して、六合目までの樹林帯では子供たちはまだまだ元気。
カミさんのほうが、普段の運動不足がたたってか遅れ気味です。
(本人曰く高山病対策だったらしいですが。)
六合目、七合目とあがって行くにつれ、やはり登りはキツイ。
子供たちも「あとどれ位?」のお約束のセリフがw
ようやく本日泊まる八合目の山小屋「下江戸屋」に到着して一安心。
案内された寝るスペースの狭さに絶句でしたが、ネットで調べた事前情報でもっと悲惨な事ばかり目にしていたので、それよりはマシだと自分を納得させる事にしました。
子供たちは1個300円の高級じゃがりこでとりあえずご機嫌です・笑。
肝心の就寝ですが、いびきMAX級のお方が約二名。。。
ほとんど寝られず。まさに仮眠をとって出発となりましたが、微妙に偏頭痛が、、、
「・・・高山病か?」と思いましたが、そんなことも言ってられず、子供たちやカミさんも行ける様子だったので、深夜1:30に山頂へ向け出発です。
しかし、登り始めてすぐに下娘の体調に異変が、、、。
軽く戻してしまってコレはもうダメっぽい雰囲気に。
そして上娘にも高山病の間の手が!!
本八合目で長めの休憩をとり、深呼吸と水分補給、持参した酸素缶も活躍です。
少し体調が戻った様子だったので、ちょっとづつ進もう、と再出発。
途中ひたすら深呼吸の掛け声を子供たちに掛け続けながら、慎重に歩を進めます。
そしていよいよ御来光渋滞がはじまりペースも超スローダウン。
これが結果的に良かったかどうかはわかりませんが、なんとか山頂の鳥居をくぐる事が出来ました!
そして山頂到達とほぼ同じくして、御来光が!
御来光の美しさにはもちろんですが、親のわがままでこんな所まで連れてこられて酷い目にあいながらも最後まで頑張った子供たちに感謝と感動です!
剣ヶ峰に辿り着くころには下娘はほとんど寝ながら歩いてました・笑。

下山路の砂走りは楽勝と思ってましたが、延々続く砂と石の道にもう飽き飽きw
翌日、家族全員スーパー筋肉痛でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら