夏休みの家族旅行 はじめての富士山 須走コース
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:16
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,928m
- 下り
- 1,910m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:05
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 5:07
- 合計
- 10:18
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、未明出発の御来光山頂登山の際は渋滞となり、少しでも前を急く登山者が谷側のコースギリギリを登る事による落石が起こる可能性大です。 |
その他周辺情報 | 下山後は温泉施設「天恵」が道の駅から近くでよかったです。 須走五合目のお土産屋さんのレジ横に200円割引券があります。 |
写真
感想
「夏休みどこ行くの?」
「せっかくやから富士山やな!」
って事で、またも親の趣味にお付き合いしていただきました・笑。
事前の情報収集から子供たちの装備まで、予想以上にお金が飛び散っていきます・汗。
しかし一番心配していたお天気予報は晴れ!
まずは須走五合目で教科書通りの高度順応。
小さい子供は特に高山病が心配ですからね。
しかし予想に反して、六合目までの樹林帯では子供たちはまだまだ元気。
カミさんのほうが、普段の運動不足がたたってか遅れ気味です。
(本人曰く高山病対策だったらしいですが。)
六合目、七合目とあがって行くにつれ、やはり登りはキツイ。
子供たちも「あとどれ位?」のお約束のセリフがw
ようやく本日泊まる八合目の山小屋「下江戸屋」に到着して一安心。
案内された寝るスペースの狭さに絶句でしたが、ネットで調べた事前情報でもっと悲惨な事ばかり目にしていたので、それよりはマシだと自分を納得させる事にしました。
子供たちは1個300円の高級じゃがりこでとりあえずご機嫌です・笑。
肝心の就寝ですが、いびきMAX級のお方が約二名。。。
ほとんど寝られず。まさに仮眠をとって出発となりましたが、微妙に偏頭痛が、、、
「・・・高山病か?」と思いましたが、そんなことも言ってられず、子供たちやカミさんも行ける様子だったので、深夜1:30に山頂へ向け出発です。
しかし、登り始めてすぐに下娘の体調に異変が、、、。
軽く戻してしまってコレはもうダメっぽい雰囲気に。
そして上娘にも高山病の間の手が!!
本八合目で長めの休憩をとり、深呼吸と水分補給、持参した酸素缶も活躍です。
少し体調が戻った様子だったので、ちょっとづつ進もう、と再出発。
途中ひたすら深呼吸の掛け声を子供たちに掛け続けながら、慎重に歩を進めます。
そしていよいよ御来光渋滞がはじまりペースも超スローダウン。
これが結果的に良かったかどうかはわかりませんが、なんとか山頂の鳥居をくぐる事が出来ました!
そして山頂到達とほぼ同じくして、御来光が!
御来光の美しさにはもちろんですが、親のわがままでこんな所まで連れてこられて酷い目にあいながらも最後まで頑張った子供たちに感謝と感動です!
剣ヶ峰に辿り着くころには下娘はほとんど寝ながら歩いてました・笑。
下山路の砂走りは楽勝と思ってましたが、延々続く砂と石の道にもう飽き飽きw
翌日、家族全員スーパー筋肉痛でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する