ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498607
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山〜浅間山荘から楽々ピストン〜

2014年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
Tristan_72 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
16.7km
登り
1,185m
下り
1,169m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
1:09
合計
8:17
9:01
9:01
67
10:08
10:37
6
10:43
10:43
19
11:02
11:02
58
12:00
12:00
35
12:35
12:44
36
13:20
13:20
44
14:04
14:04
17
14:21
14:21
6
14:27
14:58
39
15:37
15:37
48
16:25
16:25
0
16:25
ゴール地点
<デジカメより>
8:00 浅間山荘駐車場
9:03 不動の滝
10:14 浅間火山館
11:02 Jバンド分岐(賽の河原分岐)
12:00 前掛山分岐(立ち入り禁止看板)
12:35 前掛山
13:00 シェルターで昼食
14:27 浅間火山館
15:40 二ノ鳥居
15:58 一ノ鳥居
16:28 浅間山荘駐車場
17:24 あぐりの湯こもろ
天候 小雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<往路>
○関越道/練馬IC⇒上信越道/佐久IC(約1時間45分)
 佐久IC⇒R18、チェリーパークライン⇒浅間山荘
<復路>
○浅間山荘⇒あぐりの湯こもろ⇒上信越道/小諸IC
 上信越道/小諸IC⇒関越道/練馬IC(約2時間)

※浅間山荘は佐久ICから約40分、小諸ICから約30分です。
コース状況/
危険箇所等
○アクセス
チェリーパークラインから浅間山荘へ至る道は4kmの未舗装ダートです。
見通しが悪いので運転は慎重に。

○浅間山荘〜火山館
アップダウンの少ない樹林帯を歩きます。
一ノ鳥居から二ノ鳥居までの間は不動の滝を通る道と不動の滝を通らない道に分かれますが、どちらに行っても時間的には大差ないです。
不動の滝を通る方が沢沿いなので涼しくていいかも。

○浅間火山館〜賽の河原
徐々に高度を上げ、賽の河原付近で森林限界を越えます。

○浅間火山館〜前掛山分岐
吹きさらしの中、一気に高度を上げます。
道がとてもザレていて滑りやすい上に片側(登り時左側)は切れ落ちているので注意してください。

○前掛山分岐〜前掛山
下から見ると遠く感じますが、実際に歩いてみると案外近いです。
シェルターから前掛山まで10分くらいで行けます。
前掛山への道はそこそこ幅がありますが、両側切れ落ちているので注意してください。

○トイレ/水場
トイレは浅間山荘前(無料)と浅間火山館(チップ制100円)
水場は火山館にあります。(トイレの前にあるのは手洗い用、階段下にあるのが飲用です)
浅間山荘前のトイレ脇には自動販売機があります。

<Record>
出発時刻/高度: 08:02 / 1426m
到着時刻/高度: 16:28 / 1428m
合計時間: 8時間26分
合計距離: 16.75km
最高点の標高: 2484m
最低点の標高: 1412m
累積標高(上り): 1171m
累積標高(下り): 1167m

●総歩数(Door to Door):45,442歩
その他周辺情報 ○コンビニ
佐久ICの周辺にセブンイレブンとファミリーマートがあります。
佐久ICから浅間山荘に行く途中にセブンイレブンが3軒ありました。
小諸ICの周辺にはセーブオンがあります。

○日帰り温泉
天狗温泉浅間山荘
http://www.tenguspa.com/p2_onsen/
日帰り入浴は16:00までなので、今回間に合わず。

あぐりの湯こもろ
http://www.komoron.com/?page_id=2724
10時〜21時、入浴は大人500円
浅間山荘から車で20分くらい。
露天風呂や大広間から浅間山が一望できます。
地産のお土産コーナーもありました。
B級品の桃2個で250円と信州リンゴジャム500円を購入。
駐車場は未舗装ですが区画はあります。
朝8:00時点で残り3台くらいでした。
2014年08月23日 08:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 8:06
駐車場は未舗装ですが区画はあります。
朝8:00時点で残り3台くらいでした。
登山口にある鳥居。
次に出てくる鳥居が一ノ鳥居だったので、こいつは零ノ鳥居?
2014年08月23日 08:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 8:06
登山口にある鳥居。
次に出てくる鳥居が一ノ鳥居だったので、こいつは零ノ鳥居?
登山口脇にトイレと自販機がありました。
未使用なので詳細は不明。
2014年08月23日 08:06撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 8:06
登山口脇にトイレと自販機がありました。
未使用なので詳細は不明。
2014年08月23日 08:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 8:09
沢を丸太の端で渡ります。
2014年08月23日 08:45撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 8:45
沢を丸太の端で渡ります。
不動の滝。
写真に撮るとなんかショボイ。
2014年08月23日 09:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/23 9:03
不動の滝。
写真に撮るとなんかショボイ。
二ノ鳥居で分岐した道が合流します。
一ノ鳥居は撮り忘れました。
2014年08月23日 09:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 9:09
二ノ鳥居で分岐した道が合流します。
一ノ鳥居は撮り忘れました。
2014年08月23日 09:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 9:22
鬱蒼とした森林の中を歩きます。
2014年08月23日 09:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 9:22
鬱蒼とした森林の中を歩きます。
振り返ると歩いて来た道が見えません。
2014年08月23日 09:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 9:42
振り返ると歩いて来た道が見えません。
牙山が見えてきました。
2014年08月23日 10:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 10:07
牙山が見えてきました。
この辺りは硫黄臭がプンプン臭います。
2014年08月23日 10:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 10:07
この辺りは硫黄臭がプンプン臭います。
ここは道が切れ落ちているので足元に気を付けて。
2014年08月23日 10:09撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 10:09
ここは道が切れ落ちているので足元に気を付けて。
二連ノ鳥居(勝手に命名w)を潜ると火山館です。
2014年08月23日 10:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 10:13
二連ノ鳥居(勝手に命名w)を潜ると火山館です。
とてもきれいな建物でした。
ここでしばし休憩。
2014年08月23日 10:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/23 10:14
とてもきれいな建物でした。
ここでしばし休憩。
ケルンが沢山ありました。
一本道なので道標の役目は果たしていません。
2014年08月23日 10:54撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 10:54
ケルンが沢山ありました。
一本道なので道標の役目は果たしていません。
ガスが取れて第一外輪山の稜線が見えてきました。
あっちも歩いてみたいですが、今日は眺めるだけ。
2014年08月23日 11:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
8/23 11:14
ガスが取れて第一外輪山の稜線が見えてきました。
あっちも歩いてみたいですが、今日は眺めるだけ。
第一外輪山の稜線その2
右端がJバンドですか?
2014年08月23日 11:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 11:24
第一外輪山の稜線その2
右端がJバンドですか?
賽の河原かな?
2014年08月23日 11:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/23 11:24
賽の河原かな?
第一外輪山の稜線その3
何度見ても見飽きない眺めです。
2014年08月23日 11:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/23 11:38
第一外輪山の稜線その3
何度見ても見飽きない眺めです。
前掛山分岐。
目の前に浅間山本体が見えていますが、残念ながら立ち入り禁止です。
2014年08月23日 12:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 12:00
前掛山分岐。
目の前に浅間山本体が見えていますが、残念ながら立ち入り禁止です。
右に目を向けると前掛山とそこに至るビクトリーロード(笑)。
2014年08月23日 12:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 12:00
右に目を向けると前掛山とそこに至るビクトリーロード(笑)。
嬬恋のキャベツ畑。
2014年08月23日 12:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/23 12:00
嬬恋のキャベツ畑。
シェルターが二つ並んでいます。
向かって左のシェルターは貧相で心もとないです。
2014年08月23日 12:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/23 12:01
シェルターが二つ並んでいます。
向かって左のシェルターは貧相で心もとないです。
2014年08月23日 12:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 12:27
浅間山(前掛山)登頂です。
左がO君、右がワタクシ
2014年08月23日 12:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8
8/23 12:41
浅間山(前掛山)登頂です。
左がO君、右がワタクシ
この先は立ち入り禁止です。
2014年08月23日 12:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 12:38
この先は立ち入り禁止です。
第二外輪山(前掛山)の稜線。
2014年08月23日 12:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/23 12:52
第二外輪山(前掛山)の稜線。
晴れてきたので嬬恋が一望できます。
嬬恋の向こうは四阿山かな?
2014年08月23日 12:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/23 12:52
晴れてきたので嬬恋が一望できます。
嬬恋の向こうは四阿山かな?
第一外輪山の稜線その4
2014年08月23日 12:52撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/23 12:52
第一外輪山の稜線その4
シェルターに戻って昼食を摂ります。
2014年08月23日 13:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/23 13:04
シェルターに戻って昼食を摂ります。
賽の河原に向かって下っているところ。
写真だと高度感がうまく伝わらないですね。
2014年08月23日 13:20撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 13:20
賽の河原に向かって下っているところ。
写真だと高度感がうまく伝わらないですね。
森林に戻るとなんか安心します(笑)。
2014年08月23日 14:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 14:04
森林に戻るとなんか安心します(笑)。
牙山かな
2014年08月23日 15:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/23 15:07
牙山かな
派手な蝶がいました。
クジャクチョウだそうです。(グーグル先生)
2014年08月23日 15:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/23 15:08
派手な蝶がいました。
クジャクチョウだそうです。(グーグル先生)
二ノ鳥居前の広場
2014年08月23日 15:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/23 15:39
二ノ鳥居前の広場
帰りは不動の滝には寄りません。
2014年08月23日 15:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 15:40
帰りは不動の滝には寄りません。
行に撮り忘れた一ノ鳥居。
2014年08月23日 15:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/23 15:58
行に撮り忘れた一ノ鳥居。
2014年08月23日 15:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
8/23 15:58
零の鳥居(勝手に命名)まで戻ってゴール!
2014年08月23日 16:25撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
8/23 16:25
零の鳥居(勝手に命名)まで戻ってゴール!
あぐりの湯こもろで汗を流していきましょう。
お疲れ様でした。
2014年08月23日 17:24撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
8/23 17:24
あぐりの湯こもろで汗を流していきましょう。
お疲れ様でした。

感想

今回は登山経験のない同級生のO君を連れての浅間山です。
事前に山友さんから草すべりはキツイと聞いていたので、初心者にも優しい?浅間山荘からのコースを選択。
火山館とシェルターで長めの休憩を取ったのが効いたのか、初心者のO君は根を上げることなく、最後まで歩き通せました。

この日は天気予報だと全国的に雨模様。
実際行きしなの高速道路で松井田妙義あたりまでは雨が降ったりやんだりしていたので、不安になりました。
佐久から見た浅間山は黒い雲を纏っていましたが、西の空を見ると晴れ間が見えます。もしかしたら行けるかな?
途中で降られたらその時に進退を決めればいいか。という事でとりあえずスタートすることに。序盤こそ今にも降りそうな感じでしたが、徐々に天候が回復し、結果は下山するまで雨に降られることもなく、山頂でガスが取れて外輪山の稜線から嬬恋まで見渡せるほどでした。

浅間山は樹林帯と森林限界以降では別の山か!?というくらい気温、風、景色、臭いすべてが一変しました。
樹林帯を歩いている時は湿気があって、やや蒸し暑い感じでしたが、森林限界を超えると冷たい風にさらされて一気に体がクールダウンします。
じっとしているとさすがに寒いのでシェルターでフリースを着込みました。(それまでは半袖のポロシャツ)
高度を上げてから一望できる第一外輪山の稜線がとても綺麗でずっと見ていて飽きません。前掛山へ至るビクトリーロードは山頂までのワクワク感を煽ってくれます。

コース中間点に火山館があるので疲れが出てくる頃にトイレと水場があるのはいいですね。
不動の滝を通らない方の道はやや単調で飽きますが、それ以外は変化に飛んでいて思ったより楽しかったです。
車坂峠からの道もハードで楽しそうなのですが、それはまたいつかの楽しみに取っておきましょう。

ちなみに今回は山行よりも往復450kmに及ぶ車の運転の方がよっぽど疲れました(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら