ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4994374
全員に公開
ハイキング
甲信越

妙徳山 最短距離で登ってみた 「信州日帰りでゆく山歩き―北信・東信」

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
2.9km
登り
497m
下り
492m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:02
合計
1:49
10:25
49
白髭神社里宮登山口
11:14
11:14
3
11:17
11:18
4
11:22
11:23
51
12:14
白髭神社里宮登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道403号線から若穂綿内、蓮台寺を過ぎて林道を登りつめる。
馬越峠方面ではなく南へ行くと妙徳山へ最短距離で登れる白鬚大明神里宮へ行ける
信州山岳クラブの設置した案内標識があります
コース状況/
危険箇所等
最短距離で登れるということは急坂ということ。
霜降りている場所、落ち葉が分厚く積もっている谷沿いはよく滑るので要注意
特に急な場所はお助けロープがあるので下山時は有り難く使わせてもらった。
その他周辺情報 自動車では通行できないが馬越峠から須坂側に降りて、十割そばお食事処新八丁の森で新そばを頂いた。大盛で1,200円でした。
林道が入り組んでいて分かりにくいけど、信州山岳クラブの標識を頼りにやっと登山口へ
2022年12月10日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 10:25
林道が入り組んでいて分かりにくいけど、信州山岳クラブの標識を頼りにやっと登山口へ
白髭大明神里宮から登山開始
2022年12月10日 10:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 10:26
白髭大明神里宮から登山開始
いったん下がって谷沿いを歩く
2022年12月10日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/10 10:28
いったん下がって谷沿いを歩く
2022年12月10日 10:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 10:34
霜が降りた岩が良く滑る
下山時は特に慎重に
2022年12月10日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 10:36
霜が降りた岩が良く滑る
下山時は特に慎重に
なかなかの急登
2022年12月10日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 10:42
なかなかの急登
踏み跡はある
2022年12月10日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 10:45
踏み跡はある
看板
2022年12月10日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/10 10:47
看板
ここからグンと急坂に
2022年12月10日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 10:55
ここからグンと急坂に
見上げる急登
2022年12月10日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 11:01
見上げる急登
お助けロープが下山時に役立った。
2022年12月10日 11:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 11:08
お助けロープが下山時に役立った。
白髭大明神本宮
ここは眺め良し
2022年12月10日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:09
白髭大明神本宮
ここは眺め良し
設置されたばかりの看板
2022年12月10日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 11:10
設置されたばかりの看板
表銀座から蓮華岳まで
2022年12月10日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 11:10
表銀座から蓮華岳まで
蓮華岳、爺が岳、鹿島槍ケ岳
2022年12月10日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 11:10
蓮華岳、爺が岳、鹿島槍ケ岳
後立山連峰
2022年12月10日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 11:10
後立山連峰
唐松岳、白馬三山
2022年12月10日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/10 11:10
唐松岳、白馬三山
戸隠山
昨日は白かったけどあっという間に黒くなった。
2022年12月10日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:10
戸隠山
昨日は白かったけどあっという間に黒くなった。
妙徳山、南峰到着
2022年12月10日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 11:14
妙徳山、南峰到着
北アルプスが見える
2022年12月10日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 11:14
北アルプスが見える
見えるのは白馬三山から北側かな
2022年12月10日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:15
見えるのは白馬三山から北側かな
長野県特有の学校登山対象の山です。
2022年12月10日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:17
長野県特有の学校登山対象の山です。
高甫小学校から1日かけて親子で登るそうです。
2022年12月10日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:17
高甫小学校から1日かけて親子で登るそうです。
三角点タッチ
松峰
標高=1293.51 m
三等三角点
2022年12月10日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/10 11:17
三角点タッチ
松峰
標高=1293.51 m
三等三角点
山頂からはかろうじて斑尾山が見える
2022年12月10日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:17
山頂からはかろうじて斑尾山が見える
東には根子岳が見える。
2022年12月10日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 11:17
東には根子岳が見える。
ここも仁礼会の所有地か・・・
2022年12月10日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:18
ここも仁礼会の所有地か・・・
白髭大明神本宮が眺めがいいのでここで休憩
2022年12月10日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:29
白髭大明神本宮が眺めがいいのでここで休憩
朝から何も食べずに登っていたのでここで補給
2022年12月10日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:32
朝から何も食べずに登っていたのでここで補給
自家製レアチーズケーキも食しますが、持ってきたスプーンがギリギリ入るくらいのサイズだったので瓶の中で動かせず、最後はフォークで食べた。
2022年12月10日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/10 11:37
自家製レアチーズケーキも食しますが、持ってきたスプーンがギリギリ入るくらいのサイズだったので瓶の中で動かせず、最後はフォークで食べた。
この時期だと、どこからでも降りられそうですが、滑りやすいので素直にピストンします。
2022年12月10日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 11:46
この時期だと、どこからでも降りられそうですが、滑りやすいので素直にピストンします。
よく見るとピンクテープがたくさんある
2022年12月10日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/10 11:55
よく見るとピンクテープがたくさんある
下山完了♪
短いけど足に来た・・・
2022年12月10日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/10 12:14
下山完了♪
短いけど足に来た・・・
下山後は十割そばお食事処新八丁の森へ
6
下山後は十割そばお食事処新八丁の森へ
大盛蕎麦 1,200円を頂きました。
今年初めての新そばでした。
8
大盛蕎麦 1,200円を頂きました。
今年初めての新そばでした。

感想

天気予報が良かったので今週も遠征するつもりでしたが、今週は残業続きだったので結局朝起きられず・・・
何とか布団から起き出して、最短時間で登れる妙徳山を目指す。
天気がいいのでバイクで出かけたが、冬用グローブを忘れてしまい凍えながら登山口へ。
登山口へ表示はほぼ無いので少し迷ってしまったが、林道分岐にあった信州山岳クラブの標識のおかげで何とか登山口へ
最短時間で登れるコースとはいえ、その分急登で距離の割には足への負担が大きく疲れました。
特に下山時は滑りやすいので要注意
山頂からの眺めはありませんが、白髭大明神奥宮からは真っ白に輝く北アルプスを眺めることができました。
下山時に1名とスライドし声をかけるが、手さげ袋にお茶を入れて登っていたが、この急登大丈夫か?とちょっと心配になりました。
下山後は馬越峠から須坂側へ
ゲートが閉じているので車では通り抜けはできませんが、オフ車なら通行できたので十割そばお食事処新八丁の森へ立ち寄って新そばを頂きました。
次は須坂市側から登ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

mamichiさん、私が今朝チラッと迷った里山の一つです!登れば良かったな〜ってちょっと後悔😅高甫小出身じゃないですが、家から1番よく見えて、毎日眺めて育った山なのです。妙徳山に3回雪が降れば、次は町に雪が積もると言われていて、毎年その回数を数えてたのを思い出しました。今年はまだ3回白くなってないんだろうな〜。ちなみに、お隣の井上山は小学校1年の時の遠足のお山です。学校からひたすら歩いて往復したので、今思うと結構スパルタでしたね〜😓
2022/12/11 0:01
harubo33さん、こんにちは。
時間が無かったので妙徳山を選びましたが、あの晴れ空を考えたらもっと眺めのいい山に行きたかったんです〜
根子岳や群馬県境トレイルがらみで浦倉山から四阿山もなんて考えてましたので早起きすればよかった・・・・。
妙徳山の山頂付近はもう3回ぐらい白くなりましたが、里には全然雪降らないですね。
里山を楽しんだりバイク乗る分にはいいですが、早く真っ白な山に囲まれたいです。
ちなみにおいらの学校登山は根子岳でした。
2022/12/11 13:40
mamichi117さん、こんばんは
あの岩ゴロゴロは大変ですね。自分はいつまで続くのかと不安になりました。
同僚が地形図の破線のルートで登ったけれどこちらも相当に大変だったとのこと。
比べると馬越峠への道は平和ですね。
新八丁の森で再開したの知りませんでした。行かねば。
2022/12/11 21:11
wettiさん、コメントありがとうございます。
馬越峠へ周回するつもりでしたが、里山特有のどこでも歩けそうな雰囲気があり、道迷いもしくは滑落の恐れがあったのでピストンしましたが、急登で尻もちはしませんでしたが滑って苦労しました。
新八丁の森は山手からフレッシュショップこばやし跡地に移転してました。
昼のみの営業ですが、美味しいそばがいただけますので是非どうぞ。
2022/12/11 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら