ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩嶺・大菩薩峠〜子連れ5歳児

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hoshino hoshiren
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
9.8km
登り
758m
下り
752m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:05
合計
5:11
10:17
30
上日川峠
10:47
10:50
60
福ちゃん荘
11:50
12:38
68
大菩薩峠
13:46
13:47
70
大菩薩嶺
14:57
15:10
18
福ちゃん荘
15:28
上日川峠
天候 晴れのちくもり一時霧
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線 甲斐大和駅からバス(大菩薩上日川峠線)で上日川峠 1000円
http://eiwa-kotsu.com/timetable/
その他周辺情報 やまと天目山温泉  820円(3時間以内 510円) 
  http://eiwa-kotsu.com/tenmoku/ 
上日川峠 ロッヂ長兵衛前です。
2014年08月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
8/24 10:17
上日川峠 ロッヂ長兵衛前です。
すぐ近くに駐車場・トイレもあります。熊注意看板を見つけた漣太郎は、くまくまと教えてくれました。
2014年08月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 10:17
すぐ近くに駐車場・トイレもあります。熊注意看板を見つけた漣太郎は、くまくまと教えてくれました。
準備後、ロッヂ長平衛 脇から登山口に入ります。
2014年08月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 10:17
準備後、ロッヂ長平衛 脇から登山口に入ります。
すぐ脇に並行して舗装路が続き、福ちゃん荘まで通れますが、せっかくなので山道を歩きます。
2014年08月24日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/24 10:18
すぐ脇に並行して舗装路が続き、福ちゃん荘まで通れますが、せっかくなので山道を歩きます。
家では泣いて出かけたが、今ではまぁまぁ機嫌良し。
2014年08月24日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/24 10:24
家では泣いて出かけたが、今ではまぁまぁ機嫌良し。
歩くこと30分ほどで、福ちゃん荘に到着。
2014年08月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/24 10:46
歩くこと30分ほどで、福ちゃん荘に到着。
良心的なお値段かと思います。今度来るときのために、チェック&物色(笑)
2014年08月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 10:47
良心的なお値段かと思います。今度来るときのために、チェック&物色(笑)
福ちゃん荘、前面からの写真。荘の前は、広々としていて宿泊者は、前に駐車可能。
2014年08月24日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/24 10:49
福ちゃん荘、前面からの写真。荘の前は、広々としていて宿泊者は、前に駐車可能。
その脇で、さっそくお菓子。慌てすぎて軍手外してないし。
2014年08月24日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/24 10:49
その脇で、さっそくお菓子。慌てすぎて軍手外してないし。
ここで、地図を眺める。今日のルートを説明しました。こういう絵つきの地図は子供心にグッときたようで、食いついて質問攻め。
2014年08月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/24 10:55
ここで、地図を眺める。今日のルートを説明しました。こういう絵つきの地図は子供心にグッときたようで、食いついて質問攻め。
緩やかな斜面を歩き始めます。緩やかだけどゆっくり行きます。
2014年08月24日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 10:57
緩やかな斜面を歩き始めます。緩やかだけどゆっくり行きます。
沢の音が聞こえてきました
2
沢の音が聞こえてきました
介山荘前のちいさな橋に到着。
2014年08月24日 11:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 11:04
介山荘前のちいさな橋に到着。
しばし癒されます。
3
しばし癒されます。
漣太郎、橋の下に花をみつけて教えてくれました。
2
漣太郎、橋の下に花をみつけて教えてくれました。
介山荘の脇からまた登って行きます。途中で水分補給。
2014年08月24日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 11:21
介山荘の脇からまた登って行きます。途中で水分補給。
上を見上げると、立派な苔。
2
上を見上げると、立派な苔。
変な顔してふざける漣太郎。
2014年08月24日 11:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/24 11:25
変な顔してふざける漣太郎。
峠に着きました〜
2014年08月24日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/24 11:50
峠に着きました〜
天候悪くなったらここまでと思ってましたが、親不知ノ頭を見たら行きたい!ひとまずここでランチタイム。
2014年08月24日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/24 11:51
天候悪くなったらここまでと思ってましたが、親不知ノ頭を見たら行きたい!ひとまずここでランチタイム。
昼過ぎは雲が〜と思ってたので予報通りの空模様。
2014年08月24日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/24 11:52
昼過ぎは雲が〜と思ってたので予報通りの空模様。
ご飯も食べ、トイレも済ませ、気合充分! めちゃめちゃ嬉しそう。
2
ご飯も食べ、トイレも済ませ、気合充分! めちゃめちゃ嬉しそう。
親不知ノ頭の登り。雷岩までは岩場の多いアップダウンの繰り返し。岩場好きの息子は真剣。
2014年08月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/24 12:47
親不知ノ頭の登り。雷岩までは岩場の多いアップダウンの繰り返し。岩場好きの息子は真剣。
ここから登ってきた道を眺め、わっはっはっ
2014年08月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/24 12:47
ここから登ってきた道を眺め、わっはっはっ
息子の見ている景色。
2014年08月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 12:47
息子の見ている景色。
またまた「あんなとこまで道が続いてる〜」と感動して歩きます。
3
またまた「あんなとこまで道が続いてる〜」と感動して歩きます。
大菩薩湖が見えてます。
2014年08月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 12:51
大菩薩湖が見えてます。
霧が出てますが、視界に影響なし。
2014年08月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 12:51
霧が出てますが、視界に影響なし。
”賽(さい)ノ河原に着きました。
2014年08月24日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 12:55
”賽(さい)ノ河原に着きました。
コウリンカが咲いてました。
2014年08月24日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/24 12:59
コウリンカが咲いてました。
富士山は相変わらず見えませんね〜
2014年08月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/24 13:06
富士山は相変わらず見えませんね〜
またまた岩場。何のアドバイスしなくても大丈夫な様子。
2014年08月24日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/24 13:07
またまた岩場。何のアドバイスしなくても大丈夫な様子。
南西を眺めてます。歩いてきた稜線は写真奥。
2014年08月24日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/24 13:09
南西を眺めてます。歩いてきた稜線は写真奥。
本当に南西の展望が良く気持いい。
3
本当に南西の展望が良く気持いい。
何かに見えなくもないですが…。
2014年08月24日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/24 13:23
何かに見えなくもないですが…。
コウセンカと湖
2014年08月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/24 13:24
コウセンカと湖
おふざけ中。女子風ポーズですが、どこで覚えてくるのか(笑)
2014年08月24日 13:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
8/24 13:24
おふざけ中。女子風ポーズですが、どこで覚えてくるのか(笑)
人はまばらでした。多くもなく少なくもなく、静かに歩けました。
2014年08月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 13:26
人はまばらでした。多くもなく少なくもなく、静かに歩けました。
花をみつけて撮っていると
2014年08月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 13:26
花をみつけて撮っていると
これも撮ってと言われました。
2014年08月24日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 13:28
これも撮ってと言われました。
トンボも見かけ
2014年08月24日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 13:29
トンボも見かけ
蝶もみかけ
2014年08月24日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 13:30
蝶もみかけ
石をみつけ
2014年08月24日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 13:31
石をみつけ
またまたお食事中の蝶をみつけ
2014年08月24日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 13:34
またまたお食事中の蝶をみつけ
丸太道。丸太の説明を求められる。まだまだ知らないこと沢山。
2014年08月24日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 13:39
丸太道。丸太の説明を求められる。まだまだ知らないこと沢山。
展望ないが元気で、山頂でふざけてます。
2014年08月24日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/24 13:47
展望ないが元気で、山頂でふざけてます。
下山はじめは歩きづらい。
2
下山はじめは歩きづらい。
今日は煽ると張り切って自分でおりてました。
2014年08月24日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 14:13
今日は煽ると張り切って自分でおりてました。
なかなかうまくおりてて、まったく手伝わず。
2014年08月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 14:14
なかなかうまくおりてて、まったく手伝わず。
自分で「おみごとおみごと」の拍手(笑)
2014年08月24日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/24 14:15
自分で「おみごとおみごと」の拍手(笑)
時々は、尻もちついてましたが(笑)
2014年08月24日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/24 14:16
時々は、尻もちついてましたが(笑)
ロープの説明。ちゃんと読んで教えます。「わかってるよ!」と返されました。ハイハイ。
2014年08月24日 14:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
8/24 14:16
ロープの説明。ちゃんと読んで教えます。「わかってるよ!」と返されました。ハイハイ。
今日は諦めていた富士山が少しだけ顔を出してくれた〜。
2014年08月24日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/24 14:18
今日は諦めていた富士山が少しだけ顔を出してくれた〜。
まだ歩きにくい。展望は無くなりバスの時間を気にしながらおります。
2
まだ歩きにくい。展望は無くなりバスの時間を気にしながらおります。
少し歩きやすくなってきました。
2
少し歩きやすくなってきました。
時々、こうして休憩してるようですが
2014年08月24日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 14:32
時々、こうして休憩してるようですが
時々は、こうして忍者のようにわざとジャンプ。
2014年08月24日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
8/24 14:33
時々は、こうして忍者のようにわざとジャンプ。
太もも痛いそうですが、筋肉痛…まさか?
2014年08月24日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
8/24 14:51
太もも痛いそうですが、筋肉痛…まさか?
福ちゃん荘へ着きました。念願のかき氷。立って食べてたら「ちゃんと座って」と怒られた(笑)
2014年08月24日 15:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
8/24 15:04
福ちゃん荘へ着きました。念願のかき氷。立って食べてたら「ちゃんと座って」と怒られた(笑)
ロッヂ長兵衛に到着。
3
ロッヂ長兵衛に到着。
撮影機器:

感想

GPSログは、距離の誤差が生じております。
大まかなルート参考程度とご了承ください。
また雷岩の地点で不具合あったので手修正しました。

大菩薩峠、大菩薩嶺へいつもの親子登山でした。
最近、息子が岩場があるところに行きたい〜
富士山へ行ったら富士山よりも高い山へ行きたいと言う。

言っておくが、こうやって山頂に登れているのは
計画をきちんとたてて、いけると判断して行ってるんだよ
難しい山は沢山あって高さだけじゃない
自分のレベルに見合ったところへいくんだよ!と
教えてあげました。富士山に登ってチヤホヤされて
自分はどこでも登れるという気になってしまったのかも。
それ以来、富士山より高い山‥・は言わなくなりましたが
岩場は好きなようで、適度なコース選びの課題が増えました。

大菩薩嶺はそういった意味では、期待してませんでしたが
実際、行ってみるとちょっとした岩場があって楽しかったようでした。
コース、時間ともに息子にはちょうど良く、私も足慣らしに楽しめました。
上日川峠から大菩薩峠は、緩い斜面でしたので
ガンガン登りたくなりそうですが
ゆっくり歩いて自然を楽しむと良いかと思いました。
上日川峠ですでに1700はあるので、涼しく快適でした。
この区間は、息子との会話も一番弾み充実。

大菩薩峠から大菩薩嶺までの稜線歩きは、
曇ってはいましたが、気持ち良く
大菩薩湖だけはしっかりどこからも眺められました。
晴れた日の展望はそりゃあ最高だろうなぁと思いました。
富士山は、諦めてましたが下山中に少しだけ顔を見せてくれて
ちょっと感動しました。

息子は、丸川峠の方へも興味ありそうでしたが
というか単純に引き返すのが惜しいと思っただけかもしれませんが
そっちのルート行くと、下山が遅くなるし暗くなっちゃうからねと
伝えると案外、あっさり納得してくれました。
下りルートは唐松尾根でしたが、ガレ・ザレ場が最初は続き
その後、根が張り出した道もあるので
疲れて転倒して捻挫とならないように注意が必要かもしれないですね。
あまりしっかり休めるところはないのですが
特に子供は集中力が切れてないか疲れてないかを親がみて
休みながらの方が良いと思いました。

福ちゃん荘では、息子が最近集め始めた山バッヂを購入。
二つ欲しいと言っていたが、また今度、
丸川峠方面も行ったりするようなコースで来たときにでもと伝えました。

アクセスですが
行きのバスは、甲斐大和駅 9時10分発。
満員で、補助席使ってる方もおられましたがほとんどは登山客でした。
なので、登山道も混んでるかと思いきや、まったく混雑はありませんでした。
帰りのバスですが、最終が土日は15時45分 上日川峠発に乗りました。
バスは、3組の客しかいませんでした。
(他に何組かロッヂにいらっしゃる方もおりましたがみんなマイカーなのかな)
それとも大人だけならもっと早いタイムで行動出来たはずですから
一本早いバスに乗ったか、丸川峠へ向かったのかもしれません。
バス沿いには、温泉もありますが、時間的に寄るのはやめました。

【まとめ】
・アクセスは、東京方面からでしたが、行ってみるとスムースな乗り継ぎでした。
・大菩薩に関しては、目的に応じて満足できるコース組みが出来ると思いました。
・大菩薩峠〜大菩薩礼は展望よく、危険箇所もありませんので
 景観好きには楽しいと思います。
・子供は少なく、喫煙者が多い印象でしたが今回、偶然だったのかもしれません。
(喫煙は広いので煙は気になりませんでした)
・お子様のレベルに応じて大菩薩峠ピストンでも楽しめると思いました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3820人

コメント

興味津々♪
hoshinoさん、おじゃまします^^

おぉ〜、早速大菩薩行かれたんですね
先月僕らが通ったルートを逆回りされたんですね
岩場がお気に入りになったのでしたら、間違いなく反時計回りのほうが
楽しかったでしょうね

漣太郎くんにとっても、今回は色々と惹きつけられるものが多かったようですね。絵地図、確かに言われてみれば幼心なりに見入っていた記憶もあります・・・!
子供にとっては色々なものが興味の対象になりますね。改めて気付かされました。
金時山もイイですが、稜線歩きも気軽に楽しめる大菩薩峠も子連れ登山にはいい候補になりそうです。

お疲れさまでした。
2014/8/25 23:30
Re: 興味津々♪
Tomosatoさん、こんばんは!
帰ってきたら、「やっぱり漣ちゃん岩場ない方が歩きやすくていい…」
だって…トホホ(゜´Д`゜)
まぁ子供はすぐに気持ちが変わるので(特にうちの子は)
またまたいつ変わるのかですけどね。

地図やコンパスなどそのうち一緒に使って教えていけたらと思っているのですが
まだ字も読めませんしねぇ〜その点、絵地図はわかりやすくて楽しいですよね。
金時山もまた行きたいなぁと思っているのですが
電車ではちょっとなぁ〜と渋っております。

大菩薩もどういうルートをたどるか悩みましたが
唐松尾根から登ると飽きるかもという心配がありました。
今回、飽きずに楽しんでくれたので、逆で良かったなぁと思いました。
大菩薩峠って意外と子連れにいいですね!
ホントに新しい発見でまた行きたいです。
次は温泉と馬刺しやワインも嗜んで…大人の課題もこなしたい(笑)
2014/8/26 21:25
参考になります^ ^
hoshinoさん

こんばんは。
大菩薩は常に候補にありつつ、バスの時間で悩んでしまい今に至ります。hoshinoさんのレコのおかげで一歩前進しそうです。ありがとうございます^ ^

子供には飽きない長さかつイワイワでテンションも上がって、とっても良さそう!尻もちしてもいい笑顔(*^_^*) おみごとおみごとが可愛くて職場で声を出して笑ってしまいました(-_^)

お疲れ様でした!
2014/8/26 23:16
Re: 参考になります^ ^
conroyさん、おはようございます!

バスの始発に出来れば乗れたら良かったのですが
早朝発で無理をするよりも
もし下山の時間に余裕がなければ頂上まで行かなくても、
峠まで行けたらと思って思い切りました。
天候もあまり期待出来ず 見晴らしが望めなかったものもあったので。

大菩薩峠から雷岩までのアップダウンは、
緩やかですが岩もありなんとか飽きずに
自分なりに綺麗な石を見つけたりして
うまく乗り切ってくれたようです。

危険箇所無いですし、子連れにはオススメですねsign01
2014/8/30 9:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら