ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499624
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢/大室山〜加入道山

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.0km
登り
1,054m
下り
1,036m
天候
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
用木沢出合いスペース
コース状況/
危険箇所等
※ 用木沢沿いは落石に注意が必要です
※ 犬越路峠に向けての枯沢の登りは、落石しないよう注意が必要です
※ 大杉丸ー大室山分岐・分岐ー西肩の下りまで、笹やアザミ類が繁茂していて肌に触れると痛いです。
なお、雨後・夜露の後は腰から下が濡れます
用木沢のお気に入り
11
用木沢のお気に入り
橋上から
お気に入り、朝は少し涼しかった
15
橋上から
お気に入り、朝は少し涼しかった
蜻草(トンボソウ)
この所沢山見れるようになった
6
蜻草(トンボソウ)
この所沢山見れるようになった
破れ笠(ヤブレガサ)
開花しているのは少ないです
5
破れ笠(ヤブレガサ)
開花しているのは少ないです
小風露(コフウロ)
犬越路峠にて、葉が3分裂している
13
小風露(コフウロ)
犬越路峠にて、葉が3分裂している
箒沢方面
板小屋沢ノ頭から石棚山
雲が綺麗でした
6
箒沢方面
板小屋沢ノ頭から石棚山
雲が綺麗でした
大杉山から富士山
雪が無いと寂しいね
15
大杉山から富士山
雪が無いと寂しいね
雁首草(ガンクビソウ)
5
雁首草(ガンクビソウ)
弟切草(オトギリソウ)
7
弟切草(オトギリソウ)
山杜鵑(ヤマホトトギス)
11
山杜鵑(ヤマホトトギス)
岩擬宝珠(イワギボウシ)
今日は方向により青空(^^♪
8
岩擬宝珠(イワギボウシ)
今日は方向により青空(^^♪
笹とブナの登山道を行く
5
笹とブナの登山道を行く
蛭ヶ岳
大室山分岐への尾根上から
6
蛭ヶ岳
大室山分岐への尾根上から
蔓人参(ツルニンジン)
ツルリンドウを探してるのですが見つかりません。
代わりにツルニンジンが咲いていた
7
蔓人参(ツルニンジン)
ツルリンドウを探してるのですが見つかりません。
代わりにツルニンジンが咲いていた
山杜鵑(ヤマホトトギス)
濃い色でした
6
山杜鵑(ヤマホトトギス)
濃い色でした
ホソバノシュロソウ
今回は満開でした。他に数本あり
10
ホソバノシュロソウ
今回は満開でした。他に数本あり
細得野薊(ホソエノアザミ)
2
細得野薊(ホソエノアザミ)
白嫁菜(シロヨメナ)
大室山分岐
1
白嫁菜(シロヨメナ)
大室山分岐
鳥兜(トリカブト)
全山トリカブトです
12
鳥兜(トリカブト)
全山トリカブトです
鳥兜(トリカブト)
2
鳥兜(トリカブト)
破れ傘(ヤブレガサ)
勘違い!紅葉傘(モミジガサ)でした 
5
破れ傘(ヤブレガサ)
勘違い!紅葉傘(モミジガサ)でした 
破れ傘(ヤブレガサ)
咲くと楽しい形です。
勘違い!紅葉傘(モミジガサ)でした 
6
破れ傘(ヤブレガサ)
咲くと楽しい形です。
勘違い!紅葉傘(モミジガサ)でした 
天人草(テンニンソウ)
少し咲き始めました
3
天人草(テンニンソウ)
少し咲き始めました
丸葉岳蕗(マルバダケブキ)
陽が差して暑い稜線の木道、蝶が飛来
13
丸葉岳蕗(マルバダケブキ)
陽が差して暑い稜線の木道、蝶が飛来
早い
緑と赤素敵です
6
早い
緑と赤素敵です
玉川杜鵑(タマガワホトトギス)
ここでしか見当たらなかった
8
玉川杜鵑(タマガワホトトギス)
ここでしか見当たらなかった
犬山薄荷(イヌヤマハッカ)
不思議な咲き方です
8
犬山薄荷(イヌヤマハッカ)
不思議な咲き方です
栃葉人参(トチバニンジン)
赤い実が落ちて
2
栃葉人参(トチバニンジン)
赤い実が落ちて
ゆっくり下山します
7
ゆっくり下山します

感想

前回登った逆コース
下りは注意していても見落とす花が多いです。
今回は逆コースで探しました。
用木沢公園橋を渡ると沢沿いコース、今朝は涼しかった。
杉林の登りになる頃から汗が出て来た。枯沢の登りはいつも辛いです。
いっそ尾根を大杉山まで行くか〜! あの急登を見ると諦めました。
ヤマホトトギスが咲きだし飽きませんでした。
犬越路峠から少し登る(檜洞丸の展望あり)大杉山稜線からは富士山ー箱根ー西丹沢が見え隠れする展望が得られます。
樹々と笹の繁茂する中をジグザグに少し登れば、尾根に出て分岐までは涼風を受けながら登ります。
甲相国境尾根に出ると、美しい林相の稜線歩きです。
アザミ等が路を塞ぎ、チクチク痛いです。
破風口への下りからは快適な歩きが続きます。笹原の倒木で休憩していると、鈴の音がいやに賑やかな方が下って来ました。
挨拶を交わすと「ありゃ」VRを主に歩いていられる方でした。
どおりで鈴の音がいやに賑やかだった(^^♪
その後は写真を撮りながら一緒に下りました。
白石沢の湧き水、手で汲んで飲みますが、指先が痛くなる程の冷たさでした。沢山頂きました。

思い出深い山旅となりました。H・Mさんありがとうございました(^^♪





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

奇遇ですね!とならず残念(u_u)
kazikaさん、こんにちはhappy01

歩行中の暑さは相変わらずですが、吹く風がだいぶ涼しく
なってきましたね。
31日にシラヒゲソウ観察で、このルートを歩きますup
西丹沢自然教室のブログ(20日)に、蕾があったと載ってい
たので、少しでも咲いていたらなぁと期待していますnotes
(見つけられるかが問題ですがcoldsweats01

昨日は山伏峠から御正体山へ行っていたので、途中の鉄塔
から甲相国境尾根を見ていましたsign01
2014/8/25 16:32
Re: 奇遇ですね!とならず残念(u_u)
反対側でしたか、残念です
休憩中に御正体山を眺めていました

沢沿いはキョロキョロしていたのですが
シラヒゲソウ見なかったですね

御正体山記録楽しみです
何が出るかな
2014/8/25 19:24
破れ傘
山菜のヤブレガサ(葉っぱ)しか知りませんでした。
お花も、傘が破れて骨だけになった様な形ですね
2014/8/25 20:19
Re: 破れ傘
sakuさんこんばんわ。
以前に興味示したことがあったのですが
骨だけになった傘とルアーの釣り針のような先端
拡大すると面白いです
2014/8/25 20:59
秋の気配
kazika さん今晩はsenpachiです。

丹沢にはもう秋の気配が感じられましたね。
今週は今年の夏の締めくくりとなりそうです。
塔ノ岳へ行ってきます
2014/8/25 23:13
Re: 秋の気配
senpachiさん
おはようございます。
稜線は秋の気配がして来ましたねmaple
自分も週末は、丹沢山方面に行こうかと思っています
2014/8/26 6:51
西丹沢
kazika さん

少しお近くでした。
大室方面は良く見えておりました。

涼しげな沢の写真有難うございます。
そして何時もながら多種のお花。
花図鑑の様。、流石です!
2014/8/26 21:11
Re: 西丹沢
kankotoさん
こちらから主稜・主脈は逆光でしたが
そちらからは甲相国境尾根は良く見えたのですね

花達に振り回される山行が続き幸せです
少し涼しくなったら、距離を延ばせるかと?
ニアミスばかりですが、ばったりお会いしたいです
2014/8/27 10:02
西丹
お疲れさまでした

過ぎてしまえば夏も早いものですね
なんとなく丹沢も秋の気配?

相変わらず楽しく歩かれていて
いいですね
羨ましく思います
また綺麗な お願いいたします。
2014/8/28 10:07
Re: 西丹
beeさんありがとうございます。
花の西丹
このまま被害に遭わずに残って欲しいです。

花も最終段階に来ました。
きょうは、傘差して表丹沢をぶらり旅
見たい花見つけて来たので、後はのんびりかな
2014/8/28 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら