記録ID: 500151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢・塔ノ岳 【爽やかな表尾根をヤビツ峠から大倉へ 山ガール同行】
2014年08月24日(日) [日帰り]
lecielbleu
その他3人
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:45
9:15
15分
ヤビツ峠
9:30
55分
表尾根登山口
10:25
10:30
20分
二ノ塔
10:50
11:00
20分
三ノ塔
11:20
11:40
10分
烏尾山
11:50
30分
行者ケ岳
12:20
70分
新大日
13:30
14:10
10分
塔ノ岳
14:20
20分
金冷シ
14:40
14:55
35分
花立山荘
15:30
15:40
40分
堀山ノ家
16:20
16:30
30分
雑事場ノ平
17:00
大倉バス停
天候 | 曇り/のち晴れ/時々ガス http://www.tenki.jp/past/2014/08/24/chart/ *秋雨前線が関東に来る前の前日の晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
蓑毛・ヤビツ峠行終点下車(8:18発−8:53着) 35分/470円(IC同額) 始発が混むので、今回は次便で大倉までの縦走が、一般的なスピードで可能 なのか確かめてみるため、1便(7:34発)ではなく2便を利用しました。 【復路】大倉バス停から神奈川中央交通バス「渋02」渋沢駅北口行利用 小田急線渋沢駅終点下車(17:08発−17:23着) 15分/210円(IC206円) *各参加者とも、今回は丹沢・大山フリーパス(Bキップ)を利用しました。 バスでの整理券が不要で提示だけでOK。また小田急線と神奈中バスの積算 料金もお得なためです。 *往復ともバスの便数が少ないので、混みます。時間事前に確認して、 計画の組み立てが必要です。ただし、土日混雑状況に応じて臨時便のバスが 出る可能性があります。 http://www.kanachu.co.jp/bus/route/pdf/isehara_hadano.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.道の状況(危険個所) (1)ヤビツ峠〜表尾根〜塔ノ岳間 昨夏一部に崩れ等が見られた表尾根の登山道は、全般的に手が入っています。表尾根の縦走路は、ヤビツ峠方面から歩くと、三ノ塔と行者ケ岳のピークの後に大きな下りがあります。この下りに新しい鎖の設置が終わっています。(金具もしっかり取り付けられています)。下り斜面の途中に、駐輪場で見るような、くさりを付ける金属のポールがなぜか設置されているなど、少々登山道らしくないものが埋め込まれてます。また、鞍部の崩落個所も、仮設ステップと手すりの設置(写真参照)が終わっており、不安感を感じる場所は、塔ノ岳迄ありませんでした。むしろ、登山道にしては、やりすぎに近い程の安全対策が実施されてます。 ただし、くさりは設置されていても、雨天時やガス発生時は、そのくさりが滑りやすく噛みやすいので、上り下りともに、くさりは、補助として活用した方がよいです。 夏休み中ということもありますが、小学生の登山者が目立ちます。 (2)塔ノ岳〜金冷シ〜大倉尾根 危険個所は見受けられませんでした。昨夏の金冷シ付近の崩落個所は、変わっていませんが、仮設ルートがそのまま設置されています。 2.登山ポスト ・小田急線秦野駅前の神奈中バス停 ・ヤビツ峠バス停トイレ前 3.大倉尾根と表尾根の違いは、晴れていれば、尾根ルートを通じて、表尾根は湘南の海(三浦半島から真鶴半島迄)の南側眺望が開けていること、二ノ塔から塔ノ岳山頂迄、ほぼずっと富士山が見える、この眺望の違いです。 コースタイム的には、7時間が目安で、+休憩1時間とした場合、ヤビツ峠8時発で、大倉着16時、同9時発で17時着です。秋分の日以降は日が短くなります。下山路の大倉尾根は人も多く、山小屋もありますが、ヘッドライトを出せるようにしておいた方がよさそうですね。 |
その他周辺情報 | 弘法の湯(天然温泉) 小田急線鶴巻温泉下車1分 大人1000円(休日) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ファーストエイドキット
ツェルト
|
感想
表尾根のヤビツ峠から塔ノ岳は、小学生や、山ガールも楽しめる、丹沢銀座のような王道のルートでした。大倉尾根では味わえない、稜線の涼しい風、富士山や湘南・江ノ島から真鶴半島をずっと見ながらの縦走、多品種の高山植物は、心地よいものでした。しかし、クサリ場に駐車場のような銀のポールが設置されたり、安全対策はバッチリなものの、やり過ぎ感もちょっとあり、物足りないかもです。
表尾根は距離的にはヤビツ⇒大倉15匐あって、ガイドブック等でも大倉尾根からのピストンが一般的に書かれていますが、大倉BSの標高は280mで塔ノ岳の山頂まで登り標高差は1200m、その往復ですから合計で2400mです。一方の表尾根もUPダウンの考慮をしなければなりませんが、スタート地点のヤビツ峠の標高が761m、往路700+150mで登り標高差は850m、復路下り1200mとしても、標高差は350mほど大倉尾根のピストンより表尾根の方が少ないのです。
今回は、秋雨前線が翌日から張り出していくとのヤマテン予報であったため、雨天予想の出ていた八ヶ岳縦走をあきらめて、雨天の影響のない丹沢縦走で、今年最後の夏の1日を楽しむことにしました。表尾根は、晴れまたは曇りの予想であっても、ガスが張り出したしたりします。できるだけ天気の良い日を狙った方がよいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1946人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する