ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雨のムロクボ尾根〜三頭山〜笹尾根

2014年08月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
20.4km
登り
1,528m
下り
1,606m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
1:12
合計
8:44
7:16
5
7:21
7:23
3
9:04
9:05
13
9:34
9:34
29
10:03
10:03
4
10:07
10:08
2
10:10
10:17
2
10:19
10:19
10
10:29
10:34
2
10:36
10:36
5
10:41
10:46
70
11:56
11:57
2
11:59
12:03
16
12:19
12:21
17
12:38
12:40
14
12:54
12:54
16
13:10
13:11
12
13:23
13:32
41
14:13
14:39
14
14:53
14:53
67
16:00
ゴール地点
本当は、もう少し先まで行きたかったが、天気や地面のコンディションが気持ちを萎えさせた。相手は大自然。無理は禁物。
天候 雨、ときどき小雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅まで電車
西東京バス留浦行き(AM6:40発)で深山橋BS下車
コース状況/
危険箇所等
朝一番、平日で雨模様なので、クモの巣に苦戦
最初から最後まで誰ともすれ違わず
その他周辺情報 温泉は、今回は我慢。
平日に休日をとったが、今日は雨の予報。そのせいか、乗った電車もバスもハイカーはゼロ。バスは自分一人だけで、運転手さんに申し訳ない。本当は天祖山方面を計画していたが、雨でなんとなく嫌な予感がしたので、笹尾根方面に変更。
2014年08月26日 06:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 6:38
平日に休日をとったが、今日は雨の予報。そのせいか、乗った電車もバスもハイカーはゼロ。バスは自分一人だけで、運転手さんに申し訳ない。本当は天祖山方面を計画していたが、雨でなんとなく嫌な予感がしたので、笹尾根方面に変更。
深山橋BSで降りて、駐車場でトイレをすまし、さあ三頭橋へ。このときは、まだ小雨がふったりやんだり。
2014年08月26日 07:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:23
深山橋BSで降りて、駐車場でトイレをすまし、さあ三頭橋へ。このときは、まだ小雨がふったりやんだり。
さあ、あの入り口からスタート。突入したとたん、クモの巣の洗礼を受ける。今回は、杖はクモの巣対策として主に使用。
2014年08月26日 07:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 7:26
さあ、あの入り口からスタート。突入したとたん、クモの巣の洗礼を受ける。今回は、杖はクモの巣対策として主に使用。
出だしから割と急な斜面が続く。奥多摩の山ではよくあること。踏み跡があり、迷うことはない。
2014年08月26日 07:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:44
出だしから割と急な斜面が続く。奥多摩の山ではよくあること。踏み跡があり、迷うことはない。
小雨が降り始め、ガスってきた。坂もきつい。
2014年08月26日 08:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:14
小雨が降り始め、ガスってきた。坂もきつい。
さあ、ツネの泣坂だ。
2014年08月26日 08:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 8:50
さあ、ツネの泣坂だ。
確かに急坂で、雨で地面も少しぬかるんですべりやすかった。ロープを頼りに登り、ヌカザス尾根との合流点に到着。登ってきたところを振り返る。
2014年08月26日 08:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 8:56
確かに急坂で、雨で地面も少しぬかるんですべりやすかった。ロープを頼りに登り、ヌカザス尾根との合流点に到着。登ってきたところを振り返る。
まだまだ急坂は続くぞ。おまけにガスっていて山の幻想的かつ無気味な雰囲気。
2014年08月26日 09:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 9:08
まだまだ急坂は続くぞ。おまけにガスっていて山の幻想的かつ無気味な雰囲気。
クモの巣も小雨でよく目立つ。このおびただしい数には参った。
2014年08月26日 09:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:14
クモの巣も小雨でよく目立つ。このおびただしい数には参った。
なんか雨の山って、人間が入っちゃいけない神々しい雰囲気を感じる。
2014年08月26日 09:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 9:28
なんか雨の山って、人間が入っちゃいけない神々しい雰囲気を感じる。
そうこうしている間に三頭山に到着。西峰しか行ったことがなかったので、中峰、東峰にも行ってみた。そして笹尾根方面へ。
2014年08月26日 10:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 10:04
そうこうしている間に三頭山に到着。西峰しか行ったことがなかったので、中峰、東峰にも行ってみた。そして笹尾根方面へ。
大沢山到着。晴れていればきれいな富士山が見えるのに。しかし、今日は展望に期待はしていない。雨の山の中の風景を味わうのだ。ここまで、登りが多かったので、多少バテ気味。
2014年08月26日 10:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:44
大沢山到着。晴れていればきれいな富士山が見えるのに。しかし、今日は展望に期待はしていない。雨の山の中の風景を味わうのだ。ここまで、登りが多かったので、多少バテ気味。
さあ、笹尾根を進むぞ。と、思ったら雨がたくさん降ってきた。レインスーツ、ザックカバー装着。地面、滑りやすし。
2014年08月26日 11:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:04
さあ、笹尾根を進むぞ。と、思ったら雨がたくさん降ってきた。レインスーツ、ザックカバー装着。地面、滑りやすし。
しばらくひたすら下るコースだ。雨は木々の葉っぱで防いでくれているので思いの外濡れない。葉にあたる雨音が心地よい。
2014年08月26日 11:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:40
しばらくひたすら下るコースだ。雨は木々の葉っぱで防いでくれているので思いの外濡れない。葉にあたる雨音が心地よい。
なんとかのタワなど、とても歩いていて気持ちの良いところが時々出てくる。こういうところだけならトレランも良いかも。
2014年08月26日 11:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:31
なんとかのタワなど、とても歩いていて気持ちの良いところが時々出てくる。こういうところだけならトレランも良いかも。
槇寄山、到着。雨がすごい。開けているところなので、木々の葉のガードがなく、雨直撃。
2014年08月26日 11:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 11:54
槇寄山、到着。雨がすごい。開けているところなので、木々の葉のガードがなく、雨直撃。
雨で、気持ちも萎えてきた。数馬へ降りてしまおうか。数馬の湯もあるし。いやだめだ。まだ早い。誘惑に負けず、もう少し先まで行こうと決心する。
2014年08月26日 12:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 12:02
雨で、気持ちも萎えてきた。数馬へ降りてしまおうか。数馬の湯もあるし。いやだめだ。まだ早い。誘惑に負けず、もう少し先まで行こうと決心する。
それにしても今のところ、人間、誰一人ともすれ違わない。この山独り占め状態に嬉しくなり、ちょっと大声を出してみた。
2014年08月26日 12:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:07
それにしても今のところ、人間、誰一人ともすれ違わない。この山独り占め状態に嬉しくなり、ちょっと大声を出してみた。
すると、鳥の羽ばたきや、獣の逃げる足音が!?遠くから見られていたのか!?なんとも言えない妙な気分。
2014年08月26日 12:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 12:28
すると、鳥の羽ばたきや、獣の逃げる足音が!?遠くから見られていたのか!?なんとも言えない妙な気分。
あの開けているところは数馬峠。またしても、数馬の湯の誘惑があったが、まだおりるときではないと、自分に厳しくした。
2014年08月26日 12:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:35
あの開けているところは数馬峠。またしても、数馬の湯の誘惑があったが、まだおりるときではないと、自分に厳しくした。
笹尾根だけに笹が多い。雨で濡れているので、通るだけで結構ぬれる。
2014年08月26日 12:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 12:45
笹尾根だけに笹が多い。雨で濡れているので、通るだけで結構ぬれる。
時折、現れる広々スペース。天候もよく時間にゆとりがあるときに、ゆっくりと寝ころんでみたい場所である。
2014年08月26日 13:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 13:08
時折、現れる広々スペース。天候もよく時間にゆとりがあるときに、ゆっくりと寝ころんでみたい場所である。
丸山山頂。一度まいて通り過ぎてしまったが、せっかくなので戻って登り、撮影。
2014年08月26日 13:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 13:30
丸山山頂。一度まいて通り過ぎてしまったが、せっかくなので戻って登り、撮影。
今日は雨天のためか、たくさんのカエルを見かけた。今日一番Bigなカエルがこのカエル。
2014年08月26日 14:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 14:10
今日は雨天のためか、たくさんのカエルを見かけた。今日一番Bigなカエルがこのカエル。
土俵岳、到着。遅い昼食を、この山頂でとることにする。
2014年08月26日 14:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:13
土俵岳、到着。遅い昼食を、この山頂でとることにする。
山での食事、カップラーメン以外にいろいろ試行錯誤中。雨も降っているので急いで食事を済まして出発。
2014年08月26日 14:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 14:19
山での食事、カップラーメン以外にいろいろ試行錯誤中。雨も降っているので急いで食事を済まして出発。
雨がたくさん、降ってきた。もう檜原側に下りようか。
2014年08月26日 14:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:43
雨がたくさん、降ってきた。もう檜原側に下りようか。
日原峠が見えてきた。左に行けば、檜原側に下りられる。しかも今回の山行唯一の水場も途中にある。ここしかない。ここに決定。
2014年08月26日 14:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:53
日原峠が見えてきた。左に行けば、檜原側に下りられる。しかも今回の山行唯一の水場も途中にある。ここしかない。ここに決定。
日原峠の表示には、水場まで5分とあったが、実際歩くと10分弱ほどかかった。水がぶ飲みしたり、顔を洗ったりできて、ありがたかった。
2014年08月26日 15:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 15:02
日原峠の表示には、水場まで5分とあったが、実際歩くと10分弱ほどかかった。水がぶ飲みしたり、顔を洗ったりできて、ありがたかった。
水場を後にする。檜原へ下りるルートの途中で、崩れているところが数カ所あった。ぬれてぐしょぐしょだったので、やや危険だった。
2014年08月26日 15:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 15:08
水場を後にする。檜原へ下りるルートの途中で、崩れているところが数カ所あった。ぬれてぐしょぐしょだったので、やや危険だった。
向こうで道をふさぐ倒木は、またぐかくぐるか微妙な位置。くぐるとクモの巣にかかってしまった。くやしい。
2014年08月26日 15:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 15:14
向こうで道をふさぐ倒木は、またぐかくぐるか微妙な位置。くぐるとクモの巣にかかってしまった。くやしい。
この草は、本当にタチが悪かった。かき分けた後にたくさんの水をはねかえすし、痛いトゲもある。一体なんという植物なのだろう?
2014年08月26日 15:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 15:16
この草は、本当にタチが悪かった。かき分けた後にたくさんの水をはねかえすし、痛いトゲもある。一体なんという植物なのだろう?
タチの悪い草がルートをおおいかぶさり、ルートもぬれてぐしょしょ。草をかきわけ、踏み場所を考えなければなければならない危険な場所もあった。
2014年08月26日 15:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 15:16
タチの悪い草がルートをおおいかぶさり、ルートもぬれてぐしょしょ。草をかきわけ、踏み場所を考えなければなければならない危険な場所もあった。
草覆い被さりゾーンを抜けると、道は落ち着いてくる。道は安全にどんどん下れる。
2014年08月26日 15:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 15:22
草覆い被さりゾーンを抜けると、道は落ち着いてくる。道は安全にどんどん下れる。
やっと下りてきたぞ。南秋川を渡る橋だ。渡る前に、川に下りて手や顔を洗う。雨も強い。
2014年08月26日 16:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 16:01
やっと下りてきたぞ。南秋川を渡る橋だ。渡る前に、川に下りて手や顔を洗う。雨も強い。
橋を渡って、檜原街道に出て、上川乗BSまで雨の中2kmぐらい歩く。バスが奇跡的にちょうど来た。本当にラッキー。今日も無事で良かった。
2014年08月26日 16:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 16:00
橋を渡って、檜原街道に出て、上川乗BSまで雨の中2kmぐらい歩く。バスが奇跡的にちょうど来た。本当にラッキー。今日も無事で良かった。

感想

平日、しかも雨ということもあり、誰とも会わなかった。三頭山の山頂にも誰もいなかった。今日は山々とそこで生きる動物・植物たちにとっての休息日だったのではと思うほどで、少し申し訳ない気がした。雨が木々の葉にあたる音、動物たちの物音、立ちこめる霧もや、とにかく幻想的空間だった。またこの笹尾根の続きを、秋の晴れた日にでも行こうと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら