記録ID: 5003797
全員に公開
ハイキング
四国
日程 | 2021年07月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 雨のち曇り |
アクセス |
利用交通機関
県道から駐車場まではかなり道幅が狭いです
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年07月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by めいゆう
みなさんの活動日記で一目惚れした山犬嶽へ行ってきました。
駐車場から登山口までの長い道のりでは雨と風にそこそこやられましたが、山に入れば雨もやんで気持ちよく登れました。
今回はあえて天気がちょうどええ感じに崩れそうな日を選んだおかげで、苔もいきいきとしたきれいなグリーンで、モフモフに。
苔でこんなに感動するのは京都のお寺以来かも?
あと、最近は山でキノコを探すのが楽しみのひとつになってるんですが、この山のキノコの多さには驚かされました。まさにキノコの山🍄
このでかいカエルは何の種類か知りませんが、淡路島によくいるウシガエルのちょっと小さいくらいのサイズ🐸
息子はカエルを見るのは初めてとか言うてましたが、そんな都会っ子ではありません。絶対ウソです。
県道から駐車場までの道が過去最強(最恐)クラスで最狭ですが、標高差もそんなになく楽に登れるし、いろいろ見所の多い山で楽しかったです。
駐車場から登山口までの長い道のりでは雨と風にそこそこやられましたが、山に入れば雨もやんで気持ちよく登れました。
今回はあえて天気がちょうどええ感じに崩れそうな日を選んだおかげで、苔もいきいきとしたきれいなグリーンで、モフモフに。
苔でこんなに感動するのは京都のお寺以来かも?
あと、最近は山でキノコを探すのが楽しみのひとつになってるんですが、この山のキノコの多さには驚かされました。まさにキノコの山🍄
このでかいカエルは何の種類か知りませんが、淡路島によくいるウシガエルのちょっと小さいくらいのサイズ🐸
息子はカエルを見るのは初めてとか言うてましたが、そんな都会っ子ではありません。絶対ウソです。
県道から駐車場までの道が過去最強(最恐)クラスで最狭ですが、標高差もそんなになく楽に登れるし、いろいろ見所の多い山で楽しかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する