記録ID: 5016194
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年12月19日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
黒檜山登山駐車場(路面凍結なし)
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大沼に着いた時の気温−11℃ 寒さ対策だけはお忘れなく。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 |
写真
感想/記録
by nukaboshi
地元で足百山トレするつもりだったが、ヤブ山ばかりで嫌になったので赤城山にした。
サクっと回って午前中には切り上げるつもりでいたが、予想以上に霧氷が素晴らしくて足が前に進まなくなってしまった。なら黒檜山と駒ヶ岳だけの周回でいいんじゃないか?
一瞬考えたが、山トレなんだからと思い直し、大回り周回にした。
地蔵の霧氷が思った以上に綺麗で頑張った甲斐があったな!
この調子で年末まで道路の凍結なしでお願いしたいです。
サクっと回って午前中には切り上げるつもりでいたが、予想以上に霧氷が素晴らしくて足が前に進まなくなってしまった。なら黒檜山と駒ヶ岳だけの周回でいいんじゃないか?
一瞬考えたが、山トレなんだからと思い直し、大回り周回にした。
地蔵の霧氷が思った以上に綺麗で頑張った甲斐があったな!
この調子で年末まで道路の凍結なしでお願いしたいです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 赤城山 (1828m)
- 駒ヶ岳 (1685m)
- 黒檜山登山口 (1360m)
- 駒ヶ岳大洞登山口 (1355m)
- 長七郎山 (1578.9m)
- 黒檜山登山口駐車場 (1348m)
- 八丁峠登山口 (1497m)
- 鳥居峠 (1392m)
- 黒檜山大神 (1820m)
- 黒檜山絶景スポット (1820m)
- 小地蔵岳 (1574m)
- 赤城神社駐車場 (1344m)
- 大洞駐車場
- あかぎ広場前バス停 (1347m)
- 篭山 (1432m)
- 朝香嶺 (1528m)
- 北山 (1520m)
- 大タルミ (1620m)
- 赤城神社 (1344m)
- 小沼駐車場 (1492m)
- 猫岩 (1468m)
- おのこ駐車場 (1347m)
- 小沼水門 (1475m)
- 地蔵岳 (1674m)
- 水仙殿 辨天宮 (1340m)
- 元宮敷地 (1344m)
- 60歩絶景スポット (1812m)
- 富士山展望台 (1590m)
今日は楽しいお話をありがとうございました。
長七に地蔵岳まで行かれたのですね!
地蔵岳の霧氷も綺麗だったようですね。
自分は無事にお昼前には家に帰る事が出来ました。
普段はソロで歩いているので綺麗な霧氷を見ながらご一緒させて頂き、お話も楽しかったです。
同じ群馬県なので、またどこかでお会い出来る事があると思います。その時を楽しみにしています。
自分のレコは明日以降になると思います。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
こちらこそ楽しい時間ありがとうございました。
地蔵の霧氷は思ったより綺麗でした。
下山してから天気が崩れてきたので、良いタイミングの山行だったみたいです。
帰りに、パトカー、救急車、レスキュー車3台が大沼に向かってました。
何かあったのでしょうか…
気になるなあ…
またお会いできること楽しみにしてます♪
maken326さんのレコお待ちしてますね😊
今日行かれたのですか! 連日の赤城詣でお疲れさまです。
自分は昨日地蔵に行ったのですが、今まで行った地蔵の霧氷で一番良かったかな。
道路に雪が無くてこの絶景が見られるチャンスはそんなにないです。
この調子では近いうちにまたお会いできそうですね。
足利百名山もがんばってください。
そうなんです、また行ってしまいました😅
トレーニングの日にする予定だったのですが、足百に嫌気がさしていたので赤城山に足が向いてしまいました。
道路が凍結していない今、ですね!\(^^)
今週は天気の崩れがどうなるか心配してます。
もし凍結あってもチェーンする気力あれば行ってみたいですね!
その時はよろしくお願いします😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する