記録ID: 501945
全員に公開
ハイキング
甲信越
霧の中でも楽しい!大菩薩嶺
2014年08月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:33
距離 12.9km
登り 1,329m
下り 1,328m
ヤマレコと通信中です...
(72%)
ルートから100 m以内にある地名を検索しますので,通っていない場所が誤検出される場合があります.
内容が正しいか確認することをお勧めします
(72%)
ルートから100 m以内にある地名を検索しますので,通っていない場所が誤検出される場合があります.
内容が正しいか確認することをお勧めします
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんでした。とても、よく整備された山道でした。生憎の霧の中という天気でしたが、大菩薩はいつ行っても気持ちとよく行ける山です。 ※歩き始めて30分くらいして、GPSを入れていないのに気付きました。 |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯は近くにありますが、息子がカラスの行水なので、帰りは”甲斐大和の道の駅”で、アイスクリームと男爵コロッケを食べて帰りました。道の駅のコロッケは出来立てをもらい、「うまい!うまい!」とK君は食べていました。 |
写真
感想
雲取山へ行く準備と思い、大菩薩嶺の丸川峠からの時計回りコース(コースタイム7時間10分)を選定しました。シミュレーションとしては非常に良かったですが、息子の足が、4時間半を越えた辺りから、かなり痛くなりペースダウンとなりました。若干、雲取山への山行に不安を残す内容となりました。景色は今日見えず、霧の中ですが、大菩薩嶺の山行はとても歩きやすく、楽しいコースです。また、天気の良い日にも来たいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する