ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5023919
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺〜大菩薩峠〜熊沢山

2022年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
16.7km
登り
1,253m
下り
1,245m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:00
合計
8:16
9:13
9:23
1
9:24
9:24
35
9:59
9:59
48
10:47
10:54
34
11:28
11:31
9
11:40
11:40
15
11:55
11:55
3
11:59
12:04
14
12:17
12:21
19
12:40
13:00
18
13:18
13:19
25
13:44
13:47
3
13:49
13:50
20
14:10
14:13
4
14:17
14:17
18
14:36
14:39
13
14:52
14:53
53
15:46
15:46
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜中の3時半に駐車場到着。
先客は1台のみでした。
朝7時過ぎに立て続けに数台きましたが満車にはなってないと思います。
丸川峠分岐駐車場から先の道路は通行止めです。
別の道路で上日川峠まで車で行けるようです。
コース状況/
危険箇所等
丸川峠分岐駐車場から丸川峠
雪がまばらです。雪も土も落ち葉も全てがパキパキに凍ってます。泥はなく凍っていますが、氷はないためツボ足で十分歩けました。

丸川峠から大菩薩嶺
樹林帯ゾーン。
雪がやや深く、ほとんど地面を覆っています。雪は凍っているためツボ足でも歩けますが、念のため軽アイゼンを装着しました。装着すると安心感が全く違いサクサク、いやザクザク歩けます!笑

雷岩から大菩薩峠
木のない稜線歩きです。とても気持ちがいい道です!風は思ったよりも全然強くなかったです。
雪の量は多くなりますが、それでも岩がまだ見え隠れしてます。ここも軽アイゼン使いましたが慎重に歩けばツボ足でも歩けると思います。

大菩薩峠から熊沢山
丸山峠から大菩薩に似た印象です。途中アイスバーンがあるので油断するとツルッと行きます💦

大菩薩到着からロッジ長兵衛
車道が通っており圧雪路で一見歩きやすそうですが、アイスバーンが潜んでおりたまに無茶苦茶滑ります💦雪が一部薄いので軽アイゼンの短い歯でもカツカツ地面に当たって気になります。
チェーンスパイクがベストだと思います。

ロッジ長兵衛から登山口
雪はパラパラと散見さますが秋山と同じ感覚で歩けます。
その他周辺情報 福ちゃん荘で登山バッチ購入できました。
1月3日まで営業、それ以降は週末にやったりやらなかったりだそうです。

大菩薩の湯が近くにあり利用しました♨️
18時までに入館する必要があります。
3時半に丸川峠分岐駐車場に到着。
ここから先は冬季通行止のようです。
3時半に丸川峠分岐駐車場に到着。
ここから先は冬季通行止のようです。
駐車場ではマイナス7℃。
3時間くらい車中泊します❄️
2
駐車場ではマイナス7℃。
3時間くらい車中泊します❄️
朝になりました!朝焼けも少し見えてテンション上がります。
1
朝になりました!朝焼けも少し見えてテンション上がります。
マイナス10℃、本当かなぁ?☃️
2
マイナス10℃、本当かなぁ?☃️
7時過ぎに立て続けに数台来られました。
7時過ぎに立て続けに数台来られました。
登山道は雪がまばらです。
氷点下なので泥々した箇所はなく、雪も落ち葉もカチカチです❄️
1
登山道は雪がまばらです。
氷点下なので泥々した箇所はなく、雪も落ち葉もカチカチです❄️
太陽出てきた☀️
太陽出てきた☀️
ツボ足で問題なし。
意外に歩きやすいです。
1
ツボ足で問題なし。
意外に歩きやすいです。
木の影が長くて綺麗です✨
1
木の影が長くて綺麗です✨
風もなく快適な登山道です。
風もなく快適な登山道です。
標高が上がってきても雪の感じは変わりません。
標高が上がってきても雪の感じは変わりません。
丸川峠に近づきてくると少し雪が多くなってきます。
丸川峠に近づきてくると少し雪が多くなってきます。
丸川峠到着!
丸川峠の様子❄️
丸川峠の様子❄️
正面には富士山が見えてます🗻
正面には富士山が見えてます🗻
マイナス15℃です🌬
風がないのでそこまで寒くないです😁
1
マイナス15℃です🌬
風がないのでそこまで寒くないです😁
まるかわ荘。
誰もいないと思い込んでたら中から人の話し声が聞こえて驚きました、営業されてます😃
1
まるかわ荘。
誰もいないと思い込んでたら中から人の話し声が聞こえて驚きました、営業されてます😃
丸川峠からツボ足で登ろうとしたら、雪の量と凍結具合が急に増したので軽アイゼン装着。
アイゼンも持ってましたが、爪の短い軽アイゼンが最適でした。
3
丸川峠からツボ足で登ろうとしたら、雪の量と凍結具合が急に増したので軽アイゼン装着。
アイゼンも持ってましたが、爪の短い軽アイゼンが最適でした。
ツボ足でも歩けますが、軽アイゼンかチェーンスパイクだと安心です❄️
1
ツボ足でも歩けますが、軽アイゼンかチェーンスパイクだと安心です❄️
もふもふに見えますが、フローズンです。
外はパリ、中はふんわりって感じです😁
2
もふもふに見えますが、フローズンです。
外はパリ、中はふんわりって感じです😁
大菩薩嶺直下、あと少し!
大菩薩嶺直下、あと少し!
山頂到着😆
まだ三角点もしっかり顔出してます😁
2
山頂到着😆
まだ三角点もしっかり顔出してます😁
三角点いつもみたいに足で踏んだら軽アイゼンがガツっと行きました。
三角点傷つけてごめんなさい🙏
手で優しくタッチします😊
1
三角点いつもみたいに足で踏んだら軽アイゼンがガツっと行きました。
三角点傷つけてごめんなさい🙏
手で優しくタッチします😊
山頂は展望ないので大菩薩峠に向かいます🎵
山頂は展望ないので大菩薩峠に向かいます🎵
急に視界が開けて富士山が正面に飛び込んできました!この景色が見たかった😆
5
急に視界が開けて富士山が正面に飛び込んできました!この景色が見たかった😆
雷岩どれだろう?🤔
1
雷岩どれだろう?🤔
今日のメインディッシュ!
雪山初カップヌードルです😋
食べてみたら人生で一番美味しいカップヌードルとなりました🤣
5
今日のメインディッシュ!
雪山初カップヌードルです😋
食べてみたら人生で一番美味しいカップヌードルとなりました🤣
お湯はサーモスのヤマセンに入れてきました。
前日夜10時に入れて13時間後ですが、しっかりラーメンできました😊
3
お湯はサーモスのヤマセンに入れてきました。
前日夜10時に入れて13時間後ですが、しっかりラーメンできました😊
気温はマイナス5℃
1
気温はマイナス5℃
うすーく木の葉が白い。
初樹氷はまだお預けです😇
1
うすーく木の葉が白い。
初樹氷はまだお預けです😇
展望台の良さにここの分岐が好きになりました😊
1
展望台の良さにここの分岐が好きになりました😊
富士山は笠もなくいい天気です☀️
4
富士山は笠もなくいい天気です☀️
南アルプス方面は雲があります。
2
南アルプス方面は雲があります。
少しの間、雪山の稜線歩きです😁
1
少しの間、雪山の稜線歩きです😁
良きかな🥰
岩の先まで恐々行ってみました。
踏み跡があるとつい真似しちゃいますね😅
4
岩の先まで恐々行ってみました。
踏み跡があるとつい真似しちゃいますね😅
岩の先から覗き込んだ景色✨
2
岩の先から覗き込んだ景色✨
2000メートルはここまで😊
2
2000メートルはここまで😊
避難小屋が見えてきました。
1
避難小屋が見えてきました。
振り返った写真。木の影が綺麗😉
1
振り返った写真。木の影が綺麗😉
ここを登っていきます😙
1
ここを登っていきます😙
またまた振り返った写真。完全な雪山もいいですが、これはこれで綺麗ですね😊
4
またまた振り返った写真。完全な雪山もいいですが、これはこれで綺麗ですね😊
介山荘が見えてきました。
介山荘が見えてきました。
大菩薩峠到着!
この看板の右端に熊沢山を見つける。
片道15分とのこと。
山があると行きたくなる性分。笑
熊沢山に向かいます😁
1
この看板の右端に熊沢山を見つける。
片道15分とのこと。
山があると行きたくなる性分。笑
熊沢山に向かいます😁
あっという間に熊沢山到着!
あれ、これが熊沢山?
あたりを見渡すと登山道よりも上の斜面にピンクテープを発見!
分岐を探します。
あっという間に熊沢山到着!
あれ、これが熊沢山?
あたりを見渡すと登山道よりも上の斜面にピンクテープを発見!
分岐を探します。
熊沢山への分岐発見!人間の足跡は私だけ👣
隣は小動物の足跡🐾
1
熊沢山への分岐発見!人間の足跡は私だけ👣
隣は小動物の足跡🐾
動物の足跡です。
1
動物の足跡です。
熊沢山到着!
探した分、達成感がたまらない😆
1
熊沢山到着!
探した分、達成感がたまらない😆
三角点?ゲット!
あ、また足でやっちゃった😅
三角点?ゲット!
あ、また足でやっちゃった😅
熊沢山周辺はこんな感じの道です。
熊沢山周辺はこんな感じの道です。
大菩薩峠からの下山はこんな感じの車道?的な幅の広い道です。
安全そうでツボ足だとたまにあるアイスバーンでツルリといきます💦
1
大菩薩峠からの下山はこんな感じの車道?的な幅の広い道です。
安全そうでツボ足だとたまにあるアイスバーンでツルリといきます💦
福ちゃん荘に到着!
1
福ちゃん荘に到着!
登山バッチを購入できてご満悦☺️
2
登山バッチを購入できてご満悦☺️
さらば、大菩薩嶺🙌
1
さらば、大菩薩嶺🙌
上日川峠まで降りてきました!
上日川峠まで降りてきました!
ロッジ長兵衛
上日川峠駐車場の様子
上日川峠駐車場の様子
綺麗な実が落ちてました✨
1
綺麗な実が落ちてました✨
車道をルンルン進んでたら登山道分岐を見逃してヤマレコアラーム発動😅
車道をルンルン進んでたら登山道分岐を見逃してヤマレコアラーム発動😅
車道に入る前に登山道の入り口がありました😅
車道に入る前に登山道の入り口がありました😅
雪の感じですが、大菩薩嶺全体的に発泡スチロールみたいな粒の大きな雪でした❄️
1
雪の感じですが、大菩薩嶺全体的に発泡スチロールみたいな粒の大きな雪でした❄️
登山道から一般道路へ
登山道から一般道路へ
ここまで来たらもう安心😮‍💨
ここまで来たらもう安心😮‍💨
無事に帰ってきました😃
無事に帰ってきました😃
振り返った車道の様子。
振り返った車道の様子。
無事下山。
夏山以上に嬉しい😊
1
無事下山。
夏山以上に嬉しい😊
下山までいい天気でした☀️
下山までいい天気でした☀️

感想

冬型の気圧配置で大荒れのところが多い中、晴れそうで風が弱く雪山初心者向けの山という条件で大菩薩嶺に行くことに決定☀️

丸川峠経由で大菩薩嶺までは人が少なく静かな雪山を楽しめました😊
稜線に出てからは富士山と南アルプスの大展望が素晴らしいです⛰✨
大菩薩峠から上日川峠までは人が多く、チェーンスパイクさえあれば快適なハイキングが楽しめます。

おまけで登った熊沢山は展望もないのでオススメしませんが、〇〇山、〇〇岳を登ることが好きな方はオススメです。笑
なんとなく大菩薩嶺、嶺って山!?みたいに思ってましたので、おまけで熊沢山まで登りましたが達成感で満たされました😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら