ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5025494
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

登り納めの緩(ゆる)山ハイキング(´∀`) 古賀志山〜御岳山 

2022年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
8.2km
登り
404m
下り
401m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:50
合計
3:51
9:03
9:04
46
9:50
9:50
13
10:03
10:10
4
10:14
10:42
13
10:55
11:05
10
11:15
11:16
71
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
無し
C)駐車場到着。身支度を整えレッツゴー( *´艸`)
h)すっかり冬ですね、寒いなぁ
1
C)駐車場到着。身支度を整えレッツゴー( *´艸`)
h)すっかり冬ですね、寒いなぁ
C)最初はこんな感じで緩く登ります
h)一人だと退屈な林道歩きってやつですね
2022年12月25日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 8:39
C)最初はこんな感じで緩く登ります
h)一人だと退屈な林道歩きってやつですね
C)水無ダム(笑)
h)なんか工事してましたね
2022年12月25日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 8:43
C)水無ダム(笑)
h)なんか工事してましたね
C)hanyaさんはしゃいでます( ´艸`)
h)そろそろ温まってきました
2022年12月25日 08:49撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 8:49
C)hanyaさんはしゃいでます( ´艸`)
h)そろそろ温まってきました
C)ルートは山火事注意の奥の方です
h)少しわかりにくいですね
2022年12月25日 08:52撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 8:52
C)ルートは山火事注意の奥の方です
h)少しわかりにくいですね
h)長い間、車両が通行していないようですが舗装路です
2022年12月25日 08:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 8:53
h)長い間、車両が通行していないようですが舗装路です
C)ここも柵で分かり難い(´Д`)
h)そうそう、ちょっと分かりにくいっす
2022年12月25日 08:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 8:56
C)ここも柵で分かり難い(´Д`)
h)そうそう、ちょっと分かりにくいっす
C)直ぐに渡渉
h)赤い沢です
2022年12月25日 08:57撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 8:57
C)直ぐに渡渉
h)赤い沢です
C)よく見たらこっちにもルートがあった(笑)
h)こっちが本線っぽいですね
2022年12月25日 08:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 8:58
C)よく見たらこっちにもルートがあった(笑)
h)こっちが本線っぽいですね
h)微妙に道標の位置が目立たないんだよな
2022年12月25日 08:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 8:58
h)微妙に道標の位置が目立たないんだよな
C)標識は結構有ります
h)ここを右手に進むと中尾根コース
2022年12月25日 08:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 8:59
C)標識は結構有ります
h)ここを右手に進むと中尾根コース
C)木道が滑りそうで怖い(´Д`)hanyaさんは余裕( ゜Д゜)
h)トレールグリッパーを信じていますw
2022年12月25日 09:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:06
C)木道が滑りそうで怖い(´Д`)hanyaさんは余裕( ゜Д゜)
h)トレールグリッパーを信じていますw
C)相変わらず緩く登ります
2022年12月25日 09:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:06
C)相変わらず緩く登ります
C)水場
h)水量は豊富
2022年12月25日 09:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 9:08
C)水場
h)水量は豊富
C)階段も滑りそう(´Д`)
h)濡れた木は滑るよね
2022年12月25日 09:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 9:10
C)階段も滑りそう(´Д`)
h)濡れた木は滑るよね
h)ここは木橋渡らない方が正解かな
2022年12月25日 09:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:11
h)ここは木橋渡らない方が正解かな
C)崩落かと思ったら普通に登山道でした(笑)
2022年12月25日 09:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:15
C)崩落かと思ったら普通に登山道でした(笑)
C)途中踏み跡がそこかしこに分かり難い(>_<)
2022年12月25日 09:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:17
C)途中踏み跡がそこかしこに分かり難い(>_<)
C)この辺りでレイヤー調整
h)暑くなってきたんで脱ぎまーす
2022年12月25日 09:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:20
C)この辺りでレイヤー調整
h)暑くなってきたんで脱ぎまーす
C)ここ今回の唯一の急登になります(´Д`)
h)稜線に詰めるまで急登です
2022年12月25日 09:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:27
C)ここ今回の唯一の急登になります(´Д`)
h)稜線に詰めるまで急登です
C)溶けかけの雪だるま
2022年12月25日 09:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:27
C)溶けかけの雪だるま
C)こんな感じの急登(´Д`)
h)名郷からの蕨山みたいな感じ
2022年12月25日 09:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:37
C)こんな感じの急登(´Д`)
h)名郷からの蕨山みたいな感じ
h)もうすぐ稜線に出るはず
2022年12月25日 09:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:40
h)もうすぐ稜線に出るはず
C)富士見峠到着。しかし富士山どころか何も見えない(笑)
h)植林される以前に見えた説有り
2022年12月25日 09:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:44
C)富士見峠到着。しかし富士山どころか何も見えない(笑)
h)植林される以前に見えた説有り
C)富士見峠からチョット登った山の標識
2022年12月25日 09:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:54
C)富士見峠からチョット登った山の標識
h)巻くか登るか迷って、結局登ったけど何もなかった小ピーク
2022年12月25日 09:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 9:58
h)巻くか登るか迷って、結局登ったけど何もなかった小ピーク
C)分岐到着。時間が有るので東稜見晴らしへ(^_^)v
h)見晴らし!ワクワク。
2022年12月25日 10:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:03
C)分岐到着。時間が有るので東稜見晴らしへ(^_^)v
h)見晴らし!ワクワク。
C)チョット雪が残ってます
h)昨日は雪が降ったんですねー、ホワイトクリスマスだ
2022年12月25日 10:03撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:03
C)チョット雪が残ってます
h)昨日は雪が降ったんですねー、ホワイトクリスマスだ
C)流石見晴らし台!!分かり難いですが富士山見えます\(^_^)/
h)今日の行程では一番の景色でした
2022年12月25日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:07
C)流石見晴らし台!!分かり難いですが富士山見えます\(^_^)/
h)今日の行程では一番の景色でした
C)こちらは筑波山と加波山
2022年12月25日 10:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:07
C)こちらは筑波山と加波山
C)東京ビル群にスカイツリー。ここも写真だと見えるか厳しい(´Д`)
h)う〜〜ん、確かに厳しい
2022年12月25日 10:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:08
C)東京ビル群にスカイツリー。ここも写真だと見えるか厳しい(´Д`)
h)う〜〜ん、確かに厳しい
C)なんか右に謎の映り込み(?_?)
2022年12月25日 10:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:10
C)なんか右に謎の映り込み(?_?)
C)こっちの方が富士山分かりやすいかな〜?でっ古賀志山へ(^_^)v
2022年12月25日 10:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:11
C)こっちの方が富士山分かりやすいかな〜?でっ古賀志山へ(^_^)v
C)あっ!!という間に古賀志山到着
h)直ぐでしたね
2022年12月25日 10:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:18
C)あっ!!という間に古賀志山到着
h)直ぐでしたね
C)三角点
2022年12月25日 10:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:18
C)三角点
C)ベンチも有ってソコソコ広い山頂
2022年12月25日 10:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:19
C)ベンチも有ってソコソコ広い山頂
C)電波塔?
h)携帯電話の基地局みたい
2022年12月25日 10:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:22
C)電波塔?
h)携帯電話の基地局みたい
C)コーヒー飲んで休憩したので御岳山に向かいます
2022年12月25日 10:45撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:45
C)コーヒー飲んで休憩したので御岳山に向かいます
h)道が多くて複雑です
2022年12月25日 10:51撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:51
h)道が多くて複雑です
C)何も書いてない謎の鳥居(?_?)なに神社?
2022年12月25日 10:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:53
C)何も書いてない謎の鳥居(?_?)なに神社?
C)急に見える鎖場
2022年12月25日 10:55撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:55
C)急に見える鎖場
C)上から見るとこんな感じ( *´艸`)
h)ホールドもスタンスも豊富でした
2022年12月25日 10:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:56
C)上から見るとこんな感じ( *´艸`)
h)ホールドもスタンスも豊富でした
C)hanyaさん得意のスタイル(笑)
2022年12月25日 10:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:58
C)hanyaさん得意のスタイル(笑)
C)ここはロープがかかってます
2022年12月25日 10:58撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:58
C)ここはロープがかかってます
C)今度は梯子( ´艸`)ここを登ると・・・
2022年12月25日 10:59撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 10:59
C)今度は梯子( ´艸`)ここを登ると・・・
C)御岳山山頂到着\(^_^)/
h)おお、着いた
2022年12月25日 11:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:00
C)御岳山山頂到着\(^_^)/
h)おお、着いた
C)木曽の御岳山と関係あるみたい( ゜Д゜)
h)1846年って事は江戸時代ですね
2022年12月25日 11:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:01
C)木曽の御岳山と関係あるみたい( ゜Д゜)
h)1846年って事は江戸時代ですね
C)本当なら日光方面の景色が良いんだろうな〜残念(´Д`)
h)残念!
2022年12月25日 11:01撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:01
C)本当なら日光方面の景色が良いんだろうな〜残念(´Д`)
h)残念!
C)下りは巻道で分岐まで
2022年12月25日 11:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:09
C)下りは巻道で分岐まで
2022年12月25日 11:09撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:09
C)南コースで下ります
2022年12月25日 11:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:13
C)南コースで下ります
C)こちらは延々と階段です(´Д`)
2022年12月25日 11:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:15
C)こちらは延々と階段です(´Д`)
h)ほんと、南コースは階段でしたね
2022年12月25日 11:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:16
h)ほんと、南コースは階段でしたね
C)階段続くよ何処までも(笑)
2022年12月25日 11:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:23
C)階段続くよ何処までも(笑)
C)一瞬チョット開けます
2022年12月25日 11:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:24
C)一瞬チョット開けます
C)バイクの人が上がってきます(?_?)何処にいくんだろ?
2022年12月25日 11:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:24
C)バイクの人が上がってきます(?_?)何処にいくんだろ?
2022年12月25日 11:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:31
C)道路に出て一旦林道歩き
2022年12月25日 11:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:32
C)道路に出て一旦林道歩き
2022年12月25日 11:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:37
C)ここはダム方向なのでチョット登ります
2022年12月25日 11:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:43
C)ここはダム方向なのでチョット登ります
C)ここから先はダラダラと下り
2022年12月25日 11:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:47
C)ここから先はダラダラと下り
2022年12月25日 11:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:48
C)おおっ!リス看板(笑)
2022年12月25日 11:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 11:54
C)おおっ!リス看板(笑)
C)謎の草の絡まる木( ゜д゜ )
2022年12月25日 12:00撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 12:00
C)謎の草の絡まる木( ゜д゜ )
C)これも謎オブジェ(?_?)
2022年12月25日 12:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 12:05
C)これも謎オブジェ(?_?)
C)なんだ!!この金属の棒と思ったら・・
2022年12月25日 12:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 12:07
C)なんだ!!この金属の棒と思ったら・・
C)腹筋台でした(笑)折角なのでチョット筋トレしました(笑)
2022年12月25日 12:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 12:07
C)腹筋台でした(笑)折角なのでチョット筋トレしました(笑)
h)なぜここに腹筋ベンチ
2022年12月25日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
12/25 12:11
h)なぜここに腹筋ベンチ
C)謎の規制線!と思ったらMTBのコースでした( ´艸`)
2022年12月25日 12:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 12:16
C)謎の規制線!と思ったらMTBのコースでした( ´艸`)
2022年12月25日 12:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 12:17
C)自転車盛んみたいですね( *´艸`)
2022年12月25日 12:18撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 12:18
C)自転車盛んみたいですね( *´艸`)
2022年12月25日 12:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 12:19
C)手が微妙の緑の女神像(・´з`・)
2022年12月25日 12:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 12:20
C)手が微妙の緑の女神像(・´з`・)
C)水の無いダムが見えて来ました(笑)
2022年12月25日 12:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 12:21
C)水の無いダムが見えて来ました(笑)
C)登ってきた古賀志山
2022年12月25日 12:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
12/25 12:22
C)登ってきた古賀志山
C)駐車場到着。お疲れ様でした(。・ω・)ノ゛♪
2022年12月25日 12:30撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
12/25 12:30
C)駐車場到着。お疲れ様でした(。・ω・)ノ゛♪
h)宇都宮に来たので餃子専門店へ
2022年12月25日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/25 12:57
h)宇都宮に来たので餃子専門店へ
h)ラーメンとライスが付いた定食を頂きました、美味しい!
2022年12月25日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
12/25 13:22
h)ラーメンとライスが付いた定食を頂きました、美味しい!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

minmingさんの気になっていた山、古賀志山へ行って来ました。

サクッと登ってお昼は宇都宮餃子を食べましょうって緩いハイキング、
よい年忘れ山行になりました。

歯が痛んだので帰宅してから歯科医院へ、
なかなか治らず今に至りレコのアップも遅くなってしまいました。
minmingさん、crabさん、来年もまたよろしくお願いします。

登り納めに秀麗富嶽十二景に行こうとおもったら、まさかの林道通行止め。hanyaさんとminmingさんと相談しminmingさんが古賀志山と杓子と候補を上げ、冬型強まる予報で杓子は寒そうなので、古賀志山に行くことに(^_^)v

赤川ダム駐車場到着後支度をして登山開始。まずは水のないダム横を歩いていきます。途中、火の用心の旗が通行止めの様に見える場所が有りますが、その奥が登山道なので旗の横を進みます。次に工事の柵で標識が隠れている所を降り渡渉します。ひなみに、ここの二つがチョット分かり難かったです(´Д`)その後広場までは緩い登りの登山道です。広場から先は富士見峠まで急登ですが、距離は大したこと有りません。

その後東稜見晴と古賀志山の分岐に出ます。みんなと相談し今日は時間もタップリ有るので東稜見晴行こうとなり東稜見晴へ

東稜見晴からは、富士山、筑波山やスカイツリーなど素敵な景色が堪能できました。来てよかった〜\(^_^)/

その後古賀志山へ向かいます。ここから古賀志山まではあっと!!いう間に到着します。古賀志山山頂にはテーブルや椅子が沢山あり通常なら昼食にするところですが、今日は下山後に餃子予定なので、コーヒーを飲み一休みし、御嶽山へ向かいます、御岳山へは途中鎖場などが有りますが慎重に通過すれば問題ありません(^_^)v

御嶽山からは日光の山並みか見えるはずですが冬型の天気配置のため雲の中で、下の方しか見えませんでした(笑)

登り納は、ゆる山ハイク予定だったのでユルく周回しましたが、色々なルートがあるみたいなので別のルートも登りたくなった古賀志山でした(´∀`)

でわ(。・ω・)ノ゛♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
赤岩山〜御岳山〜古賀志山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら