ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5029402
全員に公開
ハイキング
丹沢

バカ尾根に逢いに(笑) 丹沢山

2022年12月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:16
距離
20.6km
登り
1,752m
下り
1,734m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:28
合計
6:11
5:46
4
5:51
5:51
9
6:01
6:01
7
6:08
6:08
12
6:20
6:20
4
6:25
6:25
14
6:39
6:39
15
6:54
6:54
8
7:01
7:02
7
7:08
7:10
17
7:27
7:27
18
7:45
7:45
9
7:54
7:54
5
7:59
7:59
16
8:16
8:19
1
8:20
8:21
1
8:22
8:27
1
8:28
8:28
20
8:48
8:48
11
8:59
9:00
3
9:03
9:03
10
9:13
9:13
2
9:15
9:23
1
9:23
9:23
13
9:36
9:36
4
9:40
9:40
9
9:49
9:49
17
10:07
10:07
1
10:07
10:17
9
10:25
10:26
4
10:30
10:31
4
10:35
10:35
10
10:45
10:46
9
10:54
10:56
6
11:02
11:02
6
11:08
11:08
9
11:17
11:17
9
11:26
11:26
6
11:32
11:32
15
11:47
11:47
5
11:52
11:52
7
11:58
11:58
5
天候 快晴🌞
登山口の気温は3度。山行中、一番寒い時で-10度🥶
塔ノ岳山頂は-8度。風があり、登りで汗をかいたわたくしにはめっちゃ寒かったです😞。
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉駐車場をお借りしました。大倉バス停の目の前です。
24時間入出庫可能です。平日は上限500円、休日は上限800円です。
駐車場にトイレはありませんが、大倉バス停にあるので大丈夫です😄
コース状況/
危険箇所等
ルートは超明瞭😁。かなり整備されており、段差控え目の階段が多く歩きやすいです。
岩や根っこの道は少ないです。
所々、細尾根の場所があるので、ちと怖いです😵

下山時、観音茶屋手前の分岐を間違えて大倉高原山の家方向に歩いてしまいました。看板を良く見ていないと、道の向きのせいで自然にルートミスします。ヤマレコが警告しなかったのですが、登り返しが随分多かったので気づきました😅
そのまま気づかなかったら、もう一度山頂に登り返すことになるところでした(笑)
ヘッデンスタート😤。こんなに細い道なのに大型トラックがバンバン行き交って怖いです😵
相模湾が美しい色に染まり始めます😄
2022年12月26日 05:51撮影 by  SC-55B, samsung
12
12/26 5:51
ヘッデンスタート😤。こんなに細い道なのに大型トラックがバンバン行き交って怖いです😵
相模湾が美しい色に染まり始めます😄
見晴茶屋前からの相模湾。このグラデーション、最高です😍。足どりも軽くなります😄
左に江の島と三浦半島が見えます。
2022年12月26日 06:24撮影 by  SC-55B, samsung
19
12/26 6:24
見晴茶屋前からの相模湾。このグラデーション、最高です😍。足どりも軽くなります😄
左に江の島と三浦半島が見えます。
モルゲンロートに包まれ、登山道も赤く燃えます😍
2022年12月26日 06:49撮影 by  SC-55B, samsung
20
12/26 6:49
モルゲンロートに包まれ、登山道も赤く燃えます😍
塔ノ岳方向を望む。辺りが赤く燃えて最高の瞬間の中を楽しく歩きます😊
2022年12月26日 06:53撮影 by  SC-55B, samsung
18
12/26 6:53
塔ノ岳方向を望む。辺りが赤く燃えて最高の瞬間の中を楽しく歩きます😊
バカ尾根だからと馬鹿にしていると、きっちり細尾根で仕返しをされ、チビります(笑)
2022年12月26日 07:05撮影 by  SC-55B, samsung
16
12/26 7:05
バカ尾根だからと馬鹿にしていると、きっちり細尾根で仕返しをされ、チビります(笑)
金冷し。痩せ尾根どころか崩落地です😅 橋が掛かっていても、玉ヒュンな場所です(笑)
気温が-10度くらいあるので、とっても冷えます(笑)
2022年12月26日 07:58撮影 by  SC-55B, samsung
11
12/26 7:58
金冷し。痩せ尾根どころか崩落地です😅 橋が掛かっていても、玉ヒュンな場所です(笑)
気温が-10度くらいあるので、とっても冷えます(笑)
塔ノ岳山頂Mに到着!先程は山頂L、この後は丹沢主脈伝いに山頂N〜O〜P〜Qを通過しました(笑)
2022年12月26日 08:19撮影 by  SC-55B, samsung
20
12/26 8:19
塔ノ岳山頂Mに到着!先程は山頂L、この後は丹沢主脈伝いに山頂N〜O〜P〜Qを通過しました(笑)
塔ノ岳山頂より。
愛しの富士山を捉えます。ちょっと見ない間に雪が増えたね😍いいよ〜!かわいいよ〜!!とセクハラおっさん全開です(笑)
2022年12月26日 08:14撮影 by  SC-55B, samsung
24
12/26 8:14
塔ノ岳山頂より。
愛しの富士山を捉えます。ちょっと見ない間に雪が増えたね😍いいよ〜!かわいいよ〜!!とセクハラおっさん全開です(笑)
左には筑波山、右には東京方面のビル郡を望みます。スカイツリーも見えました。
2022年12月26日 08:17撮影 by  SC-55B, samsung
12
12/26 8:17
左には筑波山、右には東京方面のビル郡を望みます。スカイツリーも見えました。
塔ノ岳山頂から。
左に江の島と、三浦半島。一番奥に房総半島も望みます。
2022年12月26日 08:17撮影 by  SC-55B, samsung
21
12/26 8:17
塔ノ岳山頂から。
左に江の島と、三浦半島。一番奥に房総半島も望みます。
塔ノ岳山頂から蛭ヶ岳、大室山方向を望む。
2022年12月26日 08:20撮影 by  SC-55B, samsung
11
12/26 8:20
塔ノ岳山頂から蛭ヶ岳、大室山方向を望む。
丹沢山に到着します!富士山方向のみ展望が開けています。
2022年12月26日 09:16撮影 by  SC-55B, samsung
17
12/26 9:16
丹沢山に到着します!富士山方向のみ展望が開けています。
塔ノ岳から丹沢山までの間は泥濘がたっぷりですが、早朝なので全て凍結しています。
帰り道は微妙に溶け始めてきているので、急ぎ足で通過します。
2022年12月26日 09:46撮影 by  SC-55B, samsung
13
12/26 9:46
塔ノ岳から丹沢山までの間は泥濘がたっぷりですが、早朝なので全て凍結しています。
帰り道は微妙に溶け始めてきているので、急ぎ足で通過します。
塔ノ岳山頂から。伊豆大島と、右端に利島と新島が見えました😄
2022年12月26日 10:16撮影 by  SC-55B, samsung
16
12/26 10:16
塔ノ岳山頂から。伊豆大島と、右端に利島と新島が見えました😄
登山道からこんな絶景を望みながら歩くことができます。睡眠時無呼吸症候群のわたくしはここから離陸して正面の伊東の温泉に浸かる夢を一瞬見て、滑落する前に目覚めます(笑)
2022年12月26日 10:29撮影 by  SC-55B, samsung
18
12/26 10:29
登山道からこんな絶景を望みながら歩くことができます。睡眠時無呼吸症候群のわたくしはここから離陸して正面の伊東の温泉に浸かる夢を一瞬見て、滑落する前に目覚めます(笑)

感想

丹沢に「バカ尾根」と呼ばれるところがあるとのこと。アホなわたくしは是非ともバカな尾根に逢って、お互いを慰めたくなり、一路神奈川へ(笑)
新東名が開通して頂いたお陰で、飯能の山に行くのと殆ど変わらない所要時間で到着😁

駐車場には5台くらい車があり、それぞれ準備をしている様子ですが、辺りは真っ暗。
皆さん明るくなるのを待っているようですが、ケチでせっかちなわたくしはヘッデンを装着し、即出発(笑)

大倉尾根は超メジャールートなので、熊🐻よりもお化けが怖く、ビクビクしながら山行開始します😅 何度気配を感じて後ろを振り返ったことか…(笑)

バカ尾根とも呼ばれる大倉尾根は、非常によく整備されており、階段多めですが段差が少なく、しかも岩場や根っこ道が少なくとても歩きやすいです😊
急登が終わった後には必ず茶屋があり、ほっとします。トイレもルート上に2箇所あり、頻尿のわたくしには有り難かったです(笑)

どこがバカなんですか?というところですが、やっぱりずっと登り基調の長い登山道が理由のようです。でも縦走と違って殆ど登り返しがないので、景色が良いのもあり、キツくなく楽しく登らさせて頂きました😁

平日にも関わらず、40人以上の方とすれ違いましたし、山荘に宿泊されている方も沢山いらっしゃいました。尊仏山荘に宿泊された方が、東京の夜景が素晴らしかったですよ〜😍とおっしゃっていました。空気が澄んで天気も安定する冬が一番の泊まりどきのようです😊

不名誉なあだ名を付けられた大倉尾根ですが、わたくし的には全然バカではありませんでした。
わたくしも早くアホを脱却するべく、水場で飲料水を確保(C)し、来年へ向けて独り反省会を行うのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

quarkbrandさん寒い中おつかれさまです😊

塔ノ岳と丹沢山いいですねー!
富士山と海が見えるなんて、こういう山行ったら、何も展望のない山奥行けなくなっちゃいそう😅
こっち方面の山行くときはいつも晴れてて最近、日頃の行いがよいのでしょうか(笑)

バカ尾根の由来わかりました😄

にしてもタイム速いっすね!
自分なら下りで膝にきそうです😅
2022/12/27 11:29
ko_yoshiさん、こんにちは😄

いや〜、おかしいっすよね〜😅
かなり日頃の行いが悪いはずなのにこのところ天気がツイているんですよ。
きっと天気の安定した冬が終わると、いつも通りの悪天候に翻弄される修行山行になることでしょう(笑) 乞う!ご期待!!😁

最近ちゃんと歩いてない気がして、頑張って歩いてきました。
昨日は大丈夫でしたけど、今日は膝にキテます😅
北斗の拳のザコキャラみたいに、忘れた頃に爆発する感じです(笑)
2022/12/27 13:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら