ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5031740
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

中山連山最高峰(釣鐘山・石切山から清荒神清澄寺へ)

2022年12月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
18.0km
登り
969m
下り
945m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
0:39
合計
6:53
9:43
86
11:09
11:09
17
11:26
11:26
11
11:37
11:38
14
11:52
11:52
12
12:04
12:04
7
12:11
12:11
4
12:15
12:16
7
12:23
12:23
12
12:35
12:49
26
13:15
13:15
16
13:31
13:31
60
14:31
14:45
27
15:12
15:15
44
15:59
16:05
31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車 池田駅下車
阪急電車 清荒神駅乗車
コース状況/
危険箇所等
●釣鐘山へは参道のために石段になっています。石切山を経て満願寺まで問題ありません。

●中山連山は案内表示が丁寧で、良く整備されています。中山連山最高峰までは、ほぼ1本道ですが、所々に住宅街に下りていくエスケープルートがあり、安心感があります。中山連山最高峰からの下りは、案内表示はあるものの、いくつもの分岐がありますから、地図などで確認しないと戸惑うことになるでしょう。

●奥の院から清荒神清澄寺までの下りは、狭いところや急なところもありますが、通行困難な箇所はありません。
その他周辺情報 ●満願寺の門前の食料品店が閉店していましたので、食料調達は釣鐘山までに。自動販売機はあります。
(kumakumo)五月山動物園 本日休園日
2022年12月27日 09:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 9:54
(kumakumo)五月山動物園 本日休園日
(kumakumo)ビッグハープ(新猪名川大橋)の下から石切山
2022年12月27日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 10:02
(kumakumo)ビッグハープ(新猪名川大橋)の下から石切山
(kumakumo)かなたに梅田ビル群
2022年12月27日 10:45撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 10:45
(kumakumo)かなたに梅田ビル群
(kumakumo)石段の直登から始まる釣鐘山
2022年12月27日 10:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 10:50
(kumakumo)石段の直登から始まる釣鐘山
(kumakumo)馬頭観音と牛と伝書鳩と犬
2022年12月27日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
12/27 10:54
(kumakumo)馬頭観音と牛と伝書鳩と犬
(kumakumo)鳥居と釣り鐘と弁天さま
2022年12月27日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 11:06
(kumakumo)鳥居と釣り鐘と弁天さま
(kumakumo)川西南デジタルテレビ中継放送所のアンテナ
2022年12月27日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 11:10
(kumakumo)川西南デジタルテレビ中継放送所のアンテナ
(kumakumo)海が見える
2022年12月27日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 11:11
(kumakumo)海が見える
(kumakumo)冠雪の六甲
2022年12月27日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 11:11
(kumakumo)冠雪の六甲
(kumakumo)釣鐘山山頂 205m
2022年12月27日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 11:11
(kumakumo)釣鐘山山頂 205m
(kumakumo)いまから向かう石切山
2022年12月27日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 11:12
(kumakumo)いまから向かう石切山
(kumakumo)背もたれ石(勝手に命名)
2022年12月27日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 11:20
(kumakumo)背もたれ石(勝手に命名)
(kumakumo)石切山山頂 284m
2022年12月27日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 11:24
(kumakumo)石切山山頂 284m
(kumakumo)梅田ビル群から生駒山まで
2022年12月27日 11:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 11:24
(kumakumo)梅田ビル群から生駒山まで
(kumakumo)三等三角点「長尾山」(石切山にありながら……)
2022年12月27日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 11:26
(kumakumo)三等三角点「長尾山」(石切山にありながら……)
(kumakumo)大阪湾に向かう猪名川、その向こうに梅田ビル群
2022年12月27日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 11:28
(kumakumo)大阪湾に向かう猪名川、その向こうに梅田ビル群
(kumakumo)公園の横を抜けてしばらく車道へ
2022年12月27日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 11:38
(kumakumo)公園の横を抜けてしばらく車道へ
(kumakumo)ここから満願寺の方へ下りていく
2022年12月27日 11:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 11:41
(kumakumo)ここから満願寺の方へ下りていく
(kumakumo)下りていく道々、仏さまたちの静かな声援
2022年12月27日 11:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 11:43
(kumakumo)下りていく道々、仏さまたちの静かな声援
(kumakumo)坂田金時の墓
2022年12月27日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 11:47
(kumakumo)坂田金時の墓
(kumakumo)満願寺観音堂
2022年12月27日 11:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 11:49
(kumakumo)満願寺観音堂
(kumakumo)振り返って満願寺
2022年12月27日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 11:51
(kumakumo)振り返って満願寺
(kumakumo)山門の仁王さま
2022年12月27日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 11:52
(kumakumo)山門の仁王さま
(kumakumo)左手に「大聖不動明王」の石碑と下り石段があるが行き止まりらしい。「最明寺滝→」の標示にしたがって橋を渡る。不動明王参道が橋の向こうに続いている
2022年12月27日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:04
(kumakumo)左手に「大聖不動明王」の石碑と下り石段があるが行き止まりらしい。「最明寺滝→」の標示にしたがって橋を渡る。不動明王参道が橋の向こうに続いている
(kumakumo)レリーフ式お地蔵さま
2022年12月27日 12:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 12:06
(kumakumo)レリーフ式お地蔵さま
(kumakumo)橋の手前を左へ進むと最明寺滝。阪急山本駅から来る人は向こうから石門をくぐり、赤い橋を渡ることになる
2022年12月27日 12:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:11
(kumakumo)橋の手前を左へ進むと最明寺滝。阪急山本駅から来る人は向こうから石門をくぐり、赤い橋を渡ることになる
(kumakumo)風情のある沢沿い
2022年12月27日 12:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 12:12
(kumakumo)風情のある沢沿い
(kumakumo)滝を隠す岩
2022年12月27日 12:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 12:14
(kumakumo)滝を隠す岩
(kumakumo)巌窟王ではなく不動明王
2022年12月27日 12:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:16
(kumakumo)巌窟王ではなく不動明王
(kumakumo)これぞ最明寺滝
2022年12月27日 12:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
12/27 12:17
(kumakumo)これぞ最明寺滝
(kumakumo)音も高らか
2022年12月27日 12:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 12:18
(kumakumo)音も高らか
(kumakumo)滝の水は大きな岩の向こうからやってくる
2022年12月27日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 12:19
(kumakumo)滝の水は大きな岩の向こうからやってくる
(kumakumo)堰堤と木段
2022年12月27日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:25
(kumakumo)堰堤と木段
(kumakumo)時代がかった石垣
2022年12月27日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:31
(kumakumo)時代がかった石垣
(kumakumo)No.18の鉄塔を見に行く 
2022年12月27日 12:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:36
(kumakumo)No.18の鉄塔を見に行く 
(kumakumo)鉄塔 伊丹線十八
2022年12月27日 12:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:40
(kumakumo)鉄塔 伊丹線十八
(kumakumo)四等三角点「平井」 標高231.8m
2022年12月27日 12:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:42
(kumakumo)四等三角点「平井」 標高231.8m
(kumakumo)次の鉄塔はあの岩壁の上
2022年12月27日 12:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:44
(kumakumo)次の鉄塔はあの岩壁の上
(kumakumo)中山最高峰へ 所要2時間
2022年12月27日 12:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:49
(kumakumo)中山最高峰へ 所要2時間
(kumakumo)岩登りスタート
2022年12月27日 12:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 12:53
(kumakumo)岩登りスタート
(kumakumo)目指せ鉄塔
2022年12月27日 12:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 12:56
(kumakumo)目指せ鉄塔
(kumakumo)先ほどの伊丹線十八
2022年12月27日 13:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 13:03
(kumakumo)先ほどの伊丹線十八
(kumakumo)光る海
2022年12月27日 13:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 13:03
(kumakumo)光る海
(kumakumo)次の鉄塔はすぐそこ
2022年12月27日 13:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 13:04
(kumakumo)次の鉄塔はすぐそこ
(kumakumo)伊丹線十七
2022年12月27日 13:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 13:13
(kumakumo)伊丹線十七
(kumakumo)伊丹線十六
2022年12月27日 13:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 13:18
(kumakumo)伊丹線十六
(kumakumo)次の鉄塔は正月用(笑)
2022年12月27日 13:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 13:22
(kumakumo)次の鉄塔は正月用(笑)
(kumakumo)伊丹線十五
2022年12月27日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 13:26
(kumakumo)伊丹線十五
(kumakumo)満願寺西山 361m
2022年12月27日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 13:30
(kumakumo)満願寺西山 361m
(kumakumo)四等三角点「最明寺」
2022年12月27日 13:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 13:30
(kumakumo)四等三角点「最明寺」
(kumakumo)方舟岩(勝手に命名)
2022年12月27日 13:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 13:46
(kumakumo)方舟岩(勝手に命名)
(kumakumo)これは宝塚市が設置している基準点の一つ
2022年12月27日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 13:53
(kumakumo)これは宝塚市が設置している基準点の一つ
(kumakumo)大阪湾を眺める甲山(右側)
2022年12月27日 13:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 13:59
(kumakumo)大阪湾を眺める甲山(右側)
(kumakumo)眼下にゴルフ場
2022年12月27日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 14:00
(kumakumo)眼下にゴルフ場
(kumakumo)鉄塔のある光景
2022年12月27日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/27 14:00
(kumakumo)鉄塔のある光景
(kumakumo)長尾山山頂
2022年12月27日 14:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 14:03
(kumakumo)長尾山山頂
(kumakumo)縦走路は続く
2022年12月27日 14:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 14:04
(kumakumo)縦走路は続く
(kumakumo)かわいい鉄塔
2022年12月27日 14:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 14:07
(kumakumo)かわいい鉄塔
(kumakumo)中山頂上 478.2m
2022年12月27日 14:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 14:32
(kumakumo)中山頂上 478.2m
(kumakumo)二等三角点「中山」
2022年12月27日 14:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 14:32
(kumakumo)二等三角点「中山」
(kumakumo)眺望その1
2022年12月27日 14:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 14:33
(kumakumo)眺望その1
(kumakumo)眺望その2
2022年12月27日 14:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 14:34
(kumakumo)眺望その2
(kumakumo)分岐点。奥の院へ
2022年12月27日 14:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 14:57
(kumakumo)分岐点。奥の院へ
(kumakumo)このあたりでよく見かけた綿毛
2022年12月27日 15:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 15:00
(kumakumo)このあたりでよく見かけた綿毛
(kumakumo)奥の院 応神天皇御座
2022年12月27日 15:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 15:13
(kumakumo)奥の院 応神天皇御座
(kumakumo)中山寺の伽藍は奥之院にあっても立派
2022年12月27日 15:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
12/27 15:14
(kumakumo)中山寺の伽藍は奥之院にあっても立派
(kumakumo)ここを入っていく
2022年12月27日 15:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 15:24
(kumakumo)ここを入っていく
(kumakumo)清荒神まで2.9km
2022年12月27日 15:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 15:25
(kumakumo)清荒神まで2.9km
(kumakumo)橋かと思ったら堰堤
2022年12月27日 15:30撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 15:30
(kumakumo)橋かと思ったら堰堤
(kumakumo)下りていく
2022年12月27日 15:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 15:31
(kumakumo)下りていく
(kumakumo)堰堤を振り返る
2022年12月27日 15:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 15:32
(kumakumo)堰堤を振り返る
(kumakumo)こんな道
2022年12月27日 15:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 15:38
(kumakumo)こんな道
(kumakumo)廊下橋(勝手に命名) このタイプの橋は4箇所で見かけた
2022年12月27日 15:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 15:39
(kumakumo)廊下橋(勝手に命名) このタイプの橋は4箇所で見かけた
(kumakumo)下りてきた
2022年12月27日 15:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 15:53
(kumakumo)下りてきた
(kumakumo)お地蔵さんに化けている狐!?
2022年12月27日 15:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 15:55
(kumakumo)お地蔵さんに化けている狐!?
(kumakumo)清荒神清澄寺の布袋さん
2022年12月27日 16:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 16:00
(kumakumo)清荒神清澄寺の布袋さん
(kumakumo)拝殿(天堂)
2022年12月27日 16:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
12/27 16:02
(kumakumo)拝殿(天堂)
(kumakumo)清荒神参道と鳥居
2022年12月27日 16:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
12/27 16:22
(kumakumo)清荒神参道と鳥居
(kumakumo)鐔六(きんつば)と黒糖饅頭を買った「摂州 泉寿庵」清荒神店
※sayup18撮影
2022年12月27日 16:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 16:32
(kumakumo)鐔六(きんつば)と黒糖饅頭を買った「摂州 泉寿庵」清荒神店
※sayup18撮影
(kumakumo)「くそオヤジ最後のひとふり」高槻店 「あさりらーめん」
2022年12月27日 17:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
12/27 17:51
(kumakumo)「くそオヤジ最後のひとふり」高槻店 「あさりらーめん」
(kumakumo)「しじみらーめん」と「貝めし」 
※sayup18撮影
2022年12月27日 17:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
12/27 17:51
(kumakumo)「しじみらーめん」と「貝めし」 
※sayup18撮影
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 kumakumoの全ルートを地図で見ると、天王山辺りから六甲山の西端までがとびとびになっている。これを繋いでいこう企画の第1弾として、池田市の五月山から中山連山最高峰を繋ぐことにしました。

 まずは、kumakumoの所望により五月山公園のウオンバットを見に行くも、火曜日は休園日で出鼻をくじかれた感が。それでも、石切山・満願寺・最明寺滝・ロックガーデン・中山連山最高峰・清荒神清澄寺と盛りだくさんの内容で満足しました。

 最明寺滝をへて、中山連山ですが、ロックガーデンを向かいの三角点のあるピークから眺めて見ました。あんな急なところを登るのかと思いましたが、実際に登ってみると、これが結構楽しい。我々は手を着いて登る獣登りが好きなのだと改めて思いました

 清荒神清澄寺は4時ぐらいに到着しないと閉まってしまうのではないかと途中から急ぎ、ギリギリ4時ぐらいに到着すると、まさかの8時まで開いている。気が抜けるとは、まさにこのような状態なのだと思いました。

本日の山は低い山。猪名川の橋を渡る頃にはもう目の前に見えてい
る。住宅街の坂道が、そこいらの山道よりも急登だ。釣鐘山の登山
口はまず石段の登り口。「釣鐘山慈光林 感謝道」と彫られた大きな
石碑が建っていた。
すぐお隣の石切山。その名の通り大きな石がゴロゴロとある。石の
世界が始まる気配。

最明寺滝に続く沢沿いは、ときどき「不動明王参道」の石杭あり。
やがて、紙垂のかかった大きな岩が見えた。近づけば、岩の向こう
に滝が覗く。岩肌を滑るように高い音を立てながら落ちる水。
大きな岩窟の奥を覗いてみると、不動明王が天然のスポットライト
を浴びていた。見上げた内部は、何かが浮き出ているような、いな
いような。

満願寺分岐からの中山連山縦走路は、鉄塔を追いながら岩壁をよじ
上る。岩に手を掛けたり足を置く印はなく、気の向くままに上って
よし。山と一体化している心地よさ。
岩盤の隙間から伸びる草木は、そこに生えたかったわけではなかろ
うに、岩を突き破って自由を謳歌しているかのように見えた。

最高峰へ行く気はあるのかと思うほどに、下ったり上ったりを繰り
返す縦走路の前半。おもしろい岩や鉄塔があるし、手前のゴルフ場
から遠くの大阪湾まで開けた眺望もしばしば楽しめ、時間が押して
いるとわかっていても、ついついカメラを取り出してしまう。
中山寺奥之院から清荒神まで、時間を気にしながら駆け込んだが、
長い参道に並ぶ店々を明るいうちに眺めながら、お祭り気分で駅に
向かったのはよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら