ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

水と緑が綺麗だった皇海山と鋸山☆

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:49
距離
11.2km
登り
1,857m
下り
1,350m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:23
合計
4:42
11:12
60
12:12
12:19
36
12:55
12:59
29
13:28
13:28
34
14:02
14:12
32
14:44
14:46
68
15:54
ゴール地点
11:08 皇海橋
12:20 不動沢のコル
12:59 皇海山
14:12 鋸山
14:50 不動沢のコル
16:00 皇海橋
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛車は車高が低いので根利の方から登山口まで悪路を1時間以上かけて走りました。
コース状況/
危険箇所等
・登山口-不動沢のコル
最初のほうに渡る沢は橋もなく、水量も多めなので渡る時は足を乗せやすい岩を慎重に選ばないと危ないです。沢を渡ればガレた道の急登までは穏やかな歩きやすい登りです。ガレた急登は濡れた枝や岩で滑らないように、また落石に注意。崩落してるところやロープがあるところは特に下山時に滑るので状況に応じて補助でロープも使ったほうが安心です。一定間隔でリボンが付いているので渡渉前後などは見落とさないように注意。
・不動沢のコル-皇海山
頂上手前はロープが着いた急な斜面もあり雨天時に下山の際は崩壊箇所通過時などに不安な人はロープもうまく利用すると安心です。この区間もピンクリボンがあちこちにあるので安心です。
・不動沢のコル-鋸山
皇海山への登りよりも藪の中を歩く区間も多く、藪漕ぎする区間もあります。またけもの道のような間違えて踏まれて道らしくなってる箇所が所々にあるのでリボンを見失わないよう注意。特に下山時に頂上直下の長いロープ場が終わるとそのまままっすぐ下りてしまいそうな明瞭な下り道がありますが、分岐点右方向に水色のリボンがあるので下ったら右方向です。下ばかり見ずにこまめに視界を上下に動かしながら歩きましょう。

その他周辺情報 しゃくなげの湯を利用。大きくて綺麗な日帰り入浴施設でした☆登山バッジも売ってます☆
発砲危険?間違って撃たれる可能性があるので怖いですね(^_^;)いよいよ登山口までの長い悪路の始まりです。車高低い愛車でパンク・故障なくたどり着けるかな・・
2014年08月31日 09:50撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 9:50
発砲危険?間違って撃たれる可能性があるので怖いですね(^_^;)いよいよ登山口までの長い悪路の始まりです。車高低い愛車でパンク・故障なくたどり着けるかな・・
もう11時!何度も車のお腹にダメージを受けながらなんとか登山口に到着(^_^;)
2014年08月31日 11:09撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 11:09
もう11時!何度も車のお腹にダメージを受けながらなんとか登山口に到着(^_^;)
駐車場にはきれいな水洗トイレがありました。ここで登山届けも出しました。
2014年08月31日 15:55撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 15:55
駐車場にはきれいな水洗トイレがありました。ここで登山届けも出しました。
5分ほど歩くと登山口の標識がありました。
2014年08月31日 11:13撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 11:13
5分ほど歩くと登山口の標識がありました。
この沢を渡るのは水量が増すと難しいかも。目の前の倒木は橋ではないと思う(笑)
2014年08月31日 11:16撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 11:16
この沢を渡るのは水量が増すと難しいかも。目の前の倒木は橋ではないと思う(笑)
2014年08月31日 11:21撮影 by  SHL21, SHARP
1
8/31 11:21
緑が綺麗な樹林帯。写真がぶれてるなー(^_^;)
2014年08月31日 11:23撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 11:23
緑が綺麗な樹林帯。写真がぶれてるなー(^_^;)
沢の水量が多いのであちこち滝のようになってます。
2014年08月31日 11:30撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 11:30
沢の水量が多いのであちこち滝のようになってます。
少し藪が出てきました。
2014年08月31日 11:52撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 11:52
少し藪が出てきました。
ソバナ☆
2014年08月31日 11:54撮影 by  SHL21, SHARP
1
8/31 11:54
ソバナ☆
穏やかな樹林帯の登りが終わると、岩がゴロゴロした沢道の急登になりました。
2014年08月31日 11:58撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 11:58
穏やかな樹林帯の登りが終わると、岩がゴロゴロした沢道の急登になりました。
不動沢のコルに到着☆皇海山に向かいます。
2014年08月31日 12:20撮影 by  SHL21, SHARP
1
8/31 12:20
不動沢のコルに到着☆皇海山に向かいます。
最初の方は穏やかな登り。
2014年08月31日 12:28撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 12:28
最初の方は穏やかな登り。
あともうすこし!
2014年08月31日 12:30撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 12:30
あともうすこし!
展望が全くない道が続きます。
2014年08月31日 12:42撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 12:42
展望が全くない道が続きます。
長いロープがかかった急登。
2014年08月31日 12:45撮影 by  SHL21, SHARP
1
8/31 12:45
長いロープがかかった急登。
休憩とらずに歩き続けたので1時間半で登頂☆
2014年08月31日 12:55撮影 by  SHL21, SHARP
1
8/31 12:55
休憩とらずに歩き続けたので1時間半で登頂☆
展望なくても登頂できたので満足(^_^;)
2014年08月31日 12:55撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 12:55
展望なくても登頂できたので満足(^_^;)
山頂でご飯中のご夫婦に撮影していただきました☆
2014年08月31日 12:56撮影 by  SHL21, SHARP
3
8/31 12:56
山頂でご飯中のご夫婦に撮影していただきました☆
渡良瀬川水源碑の前でも撮っていただきました☆
2014年08月31日 12:56撮影 by  SHL21, SHARP
2
8/31 12:56
渡良瀬川水源碑の前でも撮っていただきました☆
三角点にタッチ☆
2014年08月31日 12:57撮影 by  SHL21, SHARP
1
8/31 12:57
三角点にタッチ☆
栃木百名山の看板も撮影。鋸山に向かいます☆
2014年08月31日 12:58撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 12:58
栃木百名山の看板も撮影。鋸山に向かいます☆
鋸山への道は皇海山への道と違って藪漕ぎが多いです(^_^;)リボンを見逃さないように歩きました☆
2014年08月31日 13:32撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 13:32
鋸山への道は皇海山への道と違って藪漕ぎが多いです(^_^;)リボンを見逃さないように歩きました☆
トラロープがありますが、なるべく岩をつかみながら登りました。
2014年08月31日 13:46撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 13:46
トラロープがありますが、なるべく岩をつかみながら登りました。
ここは雨で滑りそうなので下りでトラロープを使いました。
2014年08月31日 13:53撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 13:53
ここは雨で滑りそうなので下りでトラロープを使いました。
慎重に木をまたぎ濡れた岩で滑らないようによじ登ります。
2014年08月31日 13:57撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 13:57
慎重に木をまたぎ濡れた岩で滑らないようによじ登ります。
りんどうが綺麗☆
2014年08月31日 14:00撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 14:00
りんどうが綺麗☆
鋸山到着☆不動沢のコルから30分くらいで登頂☆
2014年08月31日 14:03撮影 by  SHL21, SHARP
2
8/31 14:03
鋸山到着☆不動沢のコルから30分くらいで登頂☆
天気悪くて眺望なし(^_^;)
2014年08月31日 14:03撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 14:03
天気悪くて眺望なし(^_^;)
鋸山から今度は滑る岩場を慎重に下りました。
2014年08月31日 14:14撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 14:14
鋸山から今度は滑る岩場を慎重に下りました。
トラロープがついた急なガレ場を下り終わると間もなく道が左方向と分岐してます。正解は右方向☆リボンついてます(笑)
2014年08月31日 14:23撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 14:23
トラロープがついた急なガレ場を下り終わると間もなく道が左方向と分岐してます。正解は右方向☆リボンついてます(笑)
一つ前の写真の左手にはこんな進みたくなる間違った道ができてます!ガレ場を下りてからまっすぐ進まないよう注意。
2014年08月31日 14:23撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 14:23
一つ前の写真の左手にはこんな進みたくなる間違った道ができてます!ガレ場を下りてからまっすぐ進まないよう注意。
滝のような沢沿いの道を下ります☆
2014年08月31日 15:03撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 15:03
滝のような沢沿いの道を下ります☆
今更太陽が少しでました。
2014年08月31日 15:06撮影 by  SHL21, SHARP
1
8/31 15:06
今更太陽が少しでました。
2014年08月31日 15:06撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 15:06
綺麗な樹林帯だなぁ☆
2014年08月31日 15:06撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 15:06
綺麗な樹林帯だなぁ☆
キリンソウ☆
2014年08月31日 15:13撮影 by  SHL21, SHARP
1
8/31 15:13
キリンソウ☆
所々にこのような沢が滝化したのがあります☆
2014年08月31日 15:22撮影 by  SHL21, SHARP
1
8/31 15:22
所々にこのような沢が滝化したのがあります☆
そのとおりですね!
2014年08月31日 15:32撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 15:32
そのとおりですね!
熊鈴忘れた上に下山してからこの看板見ました(笑)
2014年08月31日 15:52撮影 by  SHL21, SHARP
1
8/31 15:52
熊鈴忘れた上に下山してからこの看板見ました(笑)
皇海橋。
2014年08月31日 15:53撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 15:53
皇海橋。
皇海橋から皇海山方面☆ガスのなかにうっすら見える山が皇海山かなぁ。
2014年08月31日 15:54撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 15:54
皇海橋から皇海山方面☆ガスのなかにうっすら見える山が皇海山かなぁ。
下山しました☆もちろん残ってる車は僕のだけ。でも後ろを気にせず悪路をゆっくり走れます。
2014年08月31日 15:55撮影 by  SHL21, SHARP
2
8/31 15:55
下山しました☆もちろん残ってる車は僕のだけ。でも後ろを気にせず悪路をゆっくり走れます。
しゃくなげの湯に行きました☆いいお風呂でした☆
2014年08月31日 19:46撮影 by  SHL21, SHARP
8/31 19:46
しゃくなげの湯に行きました☆いいお風呂でした☆
お風呂後はしゃくなげの湯の食堂でソースカツ丼食べました。おいしい!
2014年08月31日 19:16撮影 by  SHL21, SHARP
2
8/31 19:16
お風呂後はしゃくなげの湯の食堂でソースカツ丼食べました。おいしい!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック

感想

前日は職場の飲み会だったのであまり遠くなく、下山までに時間がかからない山ということで皇海山に行ってきました☆朝6時に起きて7時前に千葉を出発したものの、悪路をゆっくり走るのに1時間以上かかり、到着したら遅すぎる11時!(^_^;)下山してきた方もちらほら。
時間によっては鋸山はパスするつもりで焦らず黙々とピンクリボンを確認しつつ沢沿いを登っていると、コースタイムより早く着くことが出来ました。沢を何度か渡りますが、やはり最初の一番幅のある沢を岩伝いに歩くのが一番気を使いました。天気予報は午前中は晴れでしたが、登り始めから雨が降りそうな曇の天気で、結局1日通して1回も周りの山々の景色を見ることができなくて残念でした。
鋸山への登りは岩が濡れていたり道が崩れていてロープの力を借りたり、慎重に歩きましたが、そこまで難しくはなかったです。下りはロープないと雨の日は怖いかも?
鋸山で少しガスがとれるのを待ちましたがダメそうで諦めて少し下山すると太陽が少しだけ出ましたが、ガスがとれるまではいきませんでした(^_^;)
眺望なくても、好きな川の一つ渡良瀬川の源流に立てたことや、緑や沢の流れがきれいだったので悪路の往復をしたかいがありました☆
沼田から帰る直前に愛車のエンジン警告灯が着いて焦りましたが、無事に千葉に戻れて良かったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら