ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

扇ヶ鼻〜星生山〜坊がつる〜白口岳〜稲星山〜久住山

2014年08月31日(日) ~ 2014年09月01日(月)
 - 拍手
gachapina その他1人
GPS
32:00
距離
16.4km
登り
1,642m
下り
1,622m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
0:45
合計
5:55
8:05
135
10:20
10:55
15
11:10
11:10
35
11:45
11:55
40
12:35
12:35
85
2日目
山行
5:40
休憩
3:40
合計
9:20
4:30
45
5:15
5:15
35
大船山登山道の途中まで
5:50
8:40
30
9:10
9:10
65
10:15
10:30
15
10:45
10:45
15
11:00
11:10
30
11:40
12:05
105
13:50
赤川登山口
1日目の昼食:扇ヶ鼻
2日目の昼食:久住山
天候 1日目:ガス時々晴れ
2日目:雨のち晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤川登山口の駐車場を利用(トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
赤川登山口→扇ヶ鼻、久住山→登山口赤川はどちらも滑りやすい黒土なので注意が必要。
赤川登山口→扇ヶ鼻、鉾峠→白口岳、白口岳→稲星山は少々藪漕ぎあり。長袖や軍手がおすすめ。
その他周辺情報 前泊:井崎河川公園キャンプ場(ツリーハウス 1泊5000円)
登山後の温泉:赤川温泉(赤川荘 1人500円)
前泊は祖母近くのキャンプ場。ツリーハウスが楽しい★
2014年08月30日 15:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/30 15:19
前泊は祖母近くのキャンプ場。ツリーハウスが楽しい★
赤川登山口に到着。車は3台程
2014年08月31日 08:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/31 8:01
赤川登山口に到着。車は3台程
1泊2日の山旅スタート
2014年08月31日 08:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:03
1泊2日の山旅スタート
雨の森林はきれい・・・
2014年08月31日 08:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 8:18
雨の森林はきれい・・・
滑る、滑る!
2014年08月31日 08:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:25
滑る、滑る!
薮漕ぎ。びしょびしょに
2014年08月31日 08:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:44
薮漕ぎ。びしょびしょに
しっとりオニユリ
2014年08月31日 08:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/31 8:45
しっとりオニユリ
花に疎いが撮影。その後「マツムシソウ」と法華院の方から教わる。
2014年08月31日 09:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:20
花に疎いが撮影。その後「マツムシソウ」と法華院の方から教わる。
草原が終わり、この後急な登りに
2014年08月31日 09:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:49
草原が終わり、この後急な登りに
白い世界、扇ヶ鼻到着。
2014年08月31日 10:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 10:23
白い世界、扇ヶ鼻到着。
ここでお昼
2014年08月31日 10:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/31 10:30
ここでお昼
牧の戸コースへ下る
2014年08月31日 11:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 11:02
牧の戸コースへ下る
扇ヶ鼻分岐から星生へ向かう
2014年08月31日 11:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 11:13
扇ヶ鼻分岐から星生へ向かう
草木繁る尾根を進む
2014年08月31日 11:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 11:31
草木繁る尾根を進む
星生山頂から見る硫黄山
2014年08月31日 11:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 11:47
星生山頂から見る硫黄山
星生の尾根を行く
2014年08月31日 12:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/31 12:01
星生の尾根を行く
久住分れの小屋が見えてきた
2014年08月31日 12:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 12:21
久住分れの小屋が見えてきた
本来ならドーンと久住山が(>_<)
2014年08月31日 12:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 12:33
本来ならドーンと久住山が(>_<)
久住分れを下る
2014年08月31日 12:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 12:35
久住分れを下る
ごろごろ岩の登山道
2014年08月31日 12:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 12:38
ごろごろ岩の登山道
北千里浜。ちょっと晴天♪
2014年08月31日 13:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 13:22
北千里浜。ちょっと晴天♪
これだけは欠かせない!
2014年08月31日 15:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/31 15:32
これだけは欠かせない!
高級チャーシューを持ってきてみた(*^^*)
2014年08月31日 17:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/31 17:24
高級チャーシューを持ってきてみた(*^^*)
翌朝、今から登る(予定だった)大船山
2014年09月01日 05:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 5:33
翌朝、今から登る(予定だった)大船山
断念後、とぼとぼ引き返す
2014年09月01日 05:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 5:40
断念後、とぼとぼ引き返す
こんな感じの坊がつるの朝でした
2014年09月01日 05:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 5:50
こんな感じの坊がつるの朝でした
持ってくるのを忘れ、リッチに300円コーヒーを法華院で☆
2014年09月01日 07:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/1 7:34
持ってくるのを忘れ、リッチに300円コーヒーを法華院で☆
雨の撤収作業は大変(>_<)
2014年09月01日 08:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 8:01
雨の撤収作業は大変(>_<)
休憩室で片づけをさせてもらう
2014年09月01日 08:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 8:19
休憩室で片づけをさせてもらう
幕営場はデッキになっているので、雨でも汚れにくかった
2014年09月01日 08:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 8:38
幕営場はデッキになっているので、雨でも汚れにくかった
雨あがりの坊がつる
2014年09月01日 08:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 8:39
雨あがりの坊がつる
お世話になりました!
2014年09月01日 08:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 8:39
お世話になりました!
鮮やかな緑
2014年09月01日 08:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 8:47
鮮やかな緑
もうすぐ鉾峠で少し青空が
2014年09月01日 09:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 9:06
もうすぐ鉾峠で少し青空が
鉾峠から白口岳へ登る
2014年09月01日 09:13撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/1 9:13
鉾峠から白口岳へ登る
急登の間に、気づけば青空!
2014年09月01日 09:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/1 9:34
急登の間に、気づけば青空!
高度感があります
2014年09月01日 09:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/1 9:39
高度感があります
平治方面
2014年09月01日 09:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/1 9:39
平治方面
とんがった岩と空
2014年09月01日 09:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/1 9:40
とんがった岩と空
坊がつるが眼下に。大分登ってきた
2014年09月01日 09:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/1 9:57
坊がつるが眼下に。大分登ってきた
もう少しで山頂!
2014年09月01日 10:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 10:06
もう少しで山頂!
着いた!白口岳
2014年09月01日 10:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/1 10:15
着いた!白口岳
山頂から見る夏の連山。左に今から向かう稲星山
2014年09月01日 10:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/1 10:16
山頂から見る夏の連山。左に今から向かう稲星山
三俣山と平治岳。久しぶりに感じる夏らしさ♪
2014年09月01日 10:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/1 10:19
三俣山と平治岳。久しぶりに感じる夏らしさ♪
平治と大船山方面
2014年09月01日 10:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/1 10:20
平治と大船山方面
今にも雲にのまれる大船!
2014年09月01日 10:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 10:25
今にも雲にのまれる大船!
稲星に向かい、緩やかに下る
2014年09月01日 10:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 10:37
稲星に向かい、緩やかに下る
この辺りも道が狭い
2014年09月01日 10:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 10:42
この辺りも道が狭い
稲星山頂はガスで展望いまいち。久住へ向かう
2014年09月01日 11:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 11:09
稲星山頂はガスで展望いまいち。久住へ向かう
正面の坂を登れば、最後のピーク久住山
2014年09月01日 11:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 11:18
正面の坂を登れば、最後のピーク久住山
久住山頂から天狗ヶ城と中岳
2014年09月01日 11:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 11:49
久住山頂から天狗ヶ城と中岳
南側を見下ろす
2014年09月01日 11:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/1 11:48
南側を見下ろす
赤川登山口へ大きな岩が有る急坂を下っていく
2014年09月01日 12:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 12:14
赤川登山口へ大きな岩が有る急坂を下っていく
この黒土でスライディングをしてしまった(つまりこけた泣)
2014年09月01日 12:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 12:44
この黒土でスライディングをしてしまった(つまりこけた泣)
階段が整備された道に。ありがたい!
2014年09月01日 12:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 12:52
階段が整備された道に。ありがたい!
林道を2回ほど横断
2014年09月01日 13:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 13:19
林道を2回ほど横断
下の方の森はとっても美しかった
2014年09月01日 13:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/1 13:29
下の方の森はとっても美しかった
名の通り赤い川にかかった橋
2014年09月01日 13:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/1 13:43
名の通り赤い川にかかった橋
扇ヶ鼻への分岐点にあるケルン。ゴールは近い
2014年09月01日 13:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/1 13:48
扇ヶ鼻への分岐点にあるケルン。ゴールは近い
駐車場に到着
2014年09月01日 13:53撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/1 13:53
駐車場に到着
赤川温泉に立ち寄り湯
2014年08月30日 12:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/30 12:33
赤川温泉に立ち寄り湯
源泉の方は18度で冷たくて浸かれなかったけど、すごくいい温泉でした☆
2014年09月01日 14:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
9
9/1 14:12
源泉の方は18度で冷たくて浸かれなかったけど、すごくいい温泉でした☆

装備

備考 持っていってよかったもの:ゲイター

感想

週末の天気予報は悪くなさそうだったので、木曜日急に祖母山行きを決定。
慌てて登山口から比較的近い豊後大野市の井崎河川公園キャンプ場を予約しました。
※今回はOKしてくれましたが、予約は要1週間前だったそう。

しかし、例のごとく結局天候が崩れてしまい・・・(T_T)
上畑の健男社にある登山口まで行きましたが、雨とガスの様子からやむ無く撤退。

せっかくのテン泊の準備。
登ったことのない赤川登山口から坊がつるへの山行に変更しました。

健男社を6時半に出て、赤川登山口に到着したのが8時頃。
急遽変更したけど、まぁまぁいい時間に着けてよかった(^^ゞ

まずは赤川登山口から扇ヶ鼻を目指します。

途中に添ヶツルという丘のような場所があり、晴れていたら見晴らしがよさそう。
しかし今日はガスのため白い視界の中を進みます。
そして夏山らしく軽く薮こぎ。
草が高いところで腰まで生えていて、草木の露でズボンが(シャツも)びっしょりに。
念のため持ってきていたゲイターが役立ちました。
扇ヶ鼻の直前は少し急な道になり、手も使いながら登ります。

このコースは全体的に土がかなり滑りやすく、一度こけました(^_^;)

扇ヶ鼻で少し休憩し、星生山を目指します。
扇ヶ鼻から分岐までは小さな花がたくさん咲いていました。

星生山から久住分れまでは楽しい岩のコース♪…のはずが、
向かって右に岩を巻いてしまったようで、気がつけば終わってました(>_<)

久住分れから北千里浜を経由し、法華院へ。
この途中に仙台の男性に会いました。
何と南から百名山をめぐる旅をしているらしく、
「法華院温泉はとても綺麗だ。すばらしい山小屋だ!」と仰っており、何だか嬉しくなりました★

夜は雨の予報なので、坊がつるではなく法華院温泉のキャンプ場(300円)を利用。
ここにテントを張るのは初めてです。
何回もお風呂に入ってよい(要500円)し、休憩室が使えるし、トイレは綺麗だし…
すごく満足でした(*^_^*)
坊がつるもいいですが、こちらもよい感じ♪

お風呂では、一緒になった従業員の女性とお話。
山が大好きで、住み込みで法華院で働いているそう!
今日も休憩時間を使い、雨ヶ池までお花を見に行ったとのこと。
その女性に、私が見た花は「マツムシソウ」だと教えて頂きました。

休憩室で夕食と日本酒で晩酌を済まし、早めに就寝。

翌朝「ガスでも大船山に登ろう」と決めていましたが、
ガスどころか結構な雨が降りだして、心が折れてしまい…残念ながら途中撤退(/_;)

戻って温泉に入りパワー回復p(^^)q
この日はは朝8時で17度と、少し肌寒いくらいの法華院。
徐々に天気回復とのことで、ホットコーヒーでも飲みながらのんびり待つことに。
8時半頃、雨足が弱まってからのスタート。

白口岳に登る途中で晴れてきて、山頂では最高の夏山風景を望むことができました(^^♪

それから、稲星山、久住と尾根を歩き進みます。
平日でちょっと人が少なめの久住山頂。
最後の景色を楽しみ、赤川登山口への道を下ります。

ここの道もかなり滑りやすく、黒土の上で派手にスライディングしてしまいました。
ズボンが黒くなるし、旦那に笑われるし・・(T_T)
次から歩くことを放棄し、スキージャンプの着地ポーズを低くした様なポーズ(?)であえて滑ったり、悪戦苦闘しながら下りました。
赤川登山口からの道はどちらも滑るので要注意!

途中からは有難いことに、木道が設置してあり安心して歩けます。

下山後は赤川温泉で汗を流しサッパリ(*^^*)
昨日の法華院に続き、おんせん県おおいたを満喫♪

予定変更で登る山域を変えたけど、かなり楽しめた2日間でした☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人

コメント

良いですねぇ。
gachapinaさん。

写真で久しぶりにスカッと青空を見た気がします(苦笑
今年の夏は雨続きでしたから、青い空が嬉しいです

急遽の予定変更みたいでしたが、かなり楽しまれたみたいですねぇ。
やはりテン泊装備を持つと、行動できる範囲が広がって、いろんな楽しみ方ができますね
⇒こちらも今年からテン泊デビューしました

今年の秋、祖母山に行こうと考えていたので、キャンプ場の情報、あり難かったです
沢水キャンプ場より祖母山は近いみたいなので、こっちの方が良さそうですね。
2014/9/3 23:17
Re: 良いですねぇ。
maltenさん、コメントありがとうございます

本当に、今年の天気には泣かされましたね
毎年「暑い暑い」と言いながら登っていたのが、何だか恋しい気分です

> こちらも今年からテン泊デビューしました
いつかどこかのテント場でばったり会えたら嬉しいですね(^o^)
私たちはペアルックみたいな格好で夫婦で登っておりますので、どこかでお会いできればぜひ・・・♪

ちなみに井崎河川公園キャンプ場はテントも張れるそうです。
近くに遊べる川があるので、私が行ったときは若者がいっぱいいました。
なので川遊びシーズンの土日に行くと、夜はちょっとうるさいかもです

ツリーハウスに泊まられるのでしたら、ちょっと揺れるのが恐&面白かったです
2014/9/4 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら