記録ID: 503240
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
野郎二人早池峰山のハシゴにビビる
2014年08月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc7916c95bb21600.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 869m
- 下り
- 871m
コースタイム
天候 | はれ 山頂ではガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
盛岡からでも同じくらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、河原坊、小田越にある 用紙、筆記用具完備 下山時刻を記入する欄もあったので、下山時に書き加えた 河原坊ルート はじめは渡渉が続くので、荒天時は小田越ルートピストンが無難 このルートでの下山は避けた方がいい (登山口にもそのような記載がしてあります) クサリ場は足がかりがわずかなので、自信のない方は右手の巻き道を利用すべし 小田越ルート 鉄ハシゴ 高度感バツグン!!! 強風時や雨天時は危険度アップ! トイレは両登山口にあり 山頂は携帯トイレ専用 山頂避難小屋でも携帯トイレの無人販売あり |
その他周辺情報 | 大迫産直センターの坂の上にあるホテルステイヒルのぶどうの湯 日帰り入浴500円 ミルク工房ボンディアでソフトクリームをほおばる ぶどうやりんごが安く手に入った りんご5個250円、ぶどう(キャンベル)3房300円 |
写真
撮影機器:
感想
岩手遠征。
大学時代からの友人と、元々はあまちゃんで有名になった三陸鉄道に乗車する計画に、
さらに1泊追加して山に登ろうということになり、
花はもちろん、クサリやハシゴ、岩場歩きが楽しめる、早池峰山の登頂を目指しました。
今回一緒に登った大学の友人は、甲斐駒ケ岳の友人とは別人。
彼も高校時代登山部。
大学時代、車での旅行先でよくテント泊させられたものでした。
天気が微妙な予報でしたが、当日は晴れ。
河原坊の登山口からも、早池峰山の山頂が望めました。
ちょうど登山口で携帯トイレの推奨をされていた、
早池峰グリーンボランティアの方もおっしゃってました。
「こんないい天気に登らんで、いつ登るのか」
待望の晴れ間に登ることができ、運がいい〜
道はハッキリしており、登山道の両側にロープが張ってあったり、
目印となる黄色い看板が至る所にあるので、迷う心配はない。
始めの渡渉は、ロープが張ってあるといえど、滑りやすい石を伝っていく。
最後のクサリ場は、足の置き場が狭いので、
つま先でしっかり岩を捉えないと、足を踏み外す危険あり。
下りの鉄ハシゴ。
垂直に近くかなりスリリング。
岩場歩きを満喫しました。
お花もそこらじゅうに咲いていて、
目でも楽しむことができました。
さて、麓の大迫(おおはさま)は、神楽とぶどうの町だそうで、
産直センターでぶどうやりんごを安く手に入れることができました。
日帰り入浴もでき、嬉しい発見。
帰りの新幹線まで時間があったので、盛岡市内の岩山展望台へ。
雄大にそびえる岩手山の姿を見て、次回はあの山の頂に立ちたいと
心に誓うのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5270人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する