ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 503397
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

柏木野BS〜万六尾根〜連行峰〜生藤山〜井戸BS〜沢井入口BS〜鷹取山〜藤野駅

2014年09月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
17.8km
登り
1,182m
下り
1,300m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:48
休憩
0:17
合計
7:05
距離 17.8km 登り 1,186m 下り 1,300m
6:49
82
8:11
38
8:49
8:50
28
9:18
9:20
17
9:37
9:39
12
9:51
8
9:59
10:01
56
10:57
10:59
11
11:10
11:11
31
11:42
11:44
5
11:49
11:50
29
12:19
12:21
12
12:33
78
13:51
13:53
1
13:54
ゴール地点
天候 晴れ のち 曇り のち 晴れ 笹尾根の一部区間で霧
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅6:18発 数馬バス停行きバス 柏木野バス停下車
帰り:藤野駅14:08発 高尾駅行き電車 終点下車 乗換
コース状況/
危険箇所等
一般登山道または、舗装道なので、危険個所、道迷いなどは、ありません。以下に気づいた所など少々。

◎万六尾根は、植物が繁茂しており、何ヶ所か登山道に、かなり飛び出している所があります。

◎笹尾根の下りの登山道は、滑る所があります。

◎鷹取山登山口付近は、植物が繁茂していて、うるさいです。

◎写真56以降の登山道は、蜘蛛の巣が結構ありました。何回か顔面受けをしました。

※笹尾根の、連行峰〜茅丸間で、1人の登山者と、軍刀利神社奥の院付近で、10人ぐらいの自然観察会(?)の人々と会いました。その他は、誰にも会わず。
バスを待つ、山岳プレーヤーの皆さん。武蔵五日市駅バス停にて。
2014年09月03日 06:15撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
9/3 6:15
バスを待つ、山岳プレーヤーの皆さん。武蔵五日市駅バス停にて。
柏木野バス停。ここで降りたのは、私のみ。ここより奥に行くバスに乗っていたのは、一つ前の写真で、肩を露出している、ガッツの入った、お兄さんのみ。
2014年09月03日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
9/3 6:47
柏木野バス停。ここで降りたのは、私のみ。ここより奥に行くバスに乗っていたのは、一つ前の写真で、肩を露出している、ガッツの入った、お兄さんのみ。
檜原街道を、少し西へ行き、左の階段を下るとここに来ます。橋を渡ります。
2014年09月03日 06:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/3 6:49
檜原街道を、少し西へ行き、左の階段を下るとここに来ます。橋を渡ります。
最初は、こんな感じ。
2014年09月03日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 6:50
最初は、こんな感じ。
蓼。「蓼食う虫も好き好き。」
誰もいません。「万六尾根を登る、登山者も好き好き?」
2014年09月03日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
8
9/3 7:14
蓼。「蓼食う虫も好き好き。」
誰もいません。「万六尾根を登る、登山者も好き好き?」
この花(アジサイ?)が結構咲いていましたが、登山道がこの状態では、さほど癒されません。
2014年09月03日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 7:30
この花(アジサイ?)が結構咲いていましたが、登山道がこの状態では、さほど癒されません。
尾根に乗りました。
2014年09月03日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 7:36
尾根に乗りました。
日が射してきました。
2014年09月03日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/3 7:47
日が射してきました。
一旦登山道で、万六ノ頭山頂を巻いた後、巻道→尾根道となる、ここから登り返し、万六ノ頭山頂往復です。
2014年09月03日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 8:06
一旦登山道で、万六ノ頭山頂を巻いた後、巻道→尾根道となる、ここから登り返し、万六ノ頭山頂往復です。
万六ノ頭山頂。
2014年09月03日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
9/3 8:11
万六ノ頭山頂。
タマゴ茸。作り物の様に、きれいです。
2014年09月03日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
16
9/3 8:22
タマゴ茸。作り物の様に、きれいです。
なまめかしい、赤松。
2014年09月03日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/3 8:23
なまめかしい、赤松。
手振れていますが、湯場ノ頭山頂。
2014年09月03日 08:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/3 8:48
手振れていますが、湯場ノ頭山頂。
隣の尾根をチラ見。
2014年09月03日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 8:55
隣の尾根をチラ見。
直径20僂阿蕕い△襯咼奪哀ノコ。奥のキノコもデカイです。
2014年09月03日 09:15撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/3 9:15
直径20僂阿蕕い△襯咼奪哀ノコ。奥のキノコもデカイです。
笹尾根に合流。連行山山頂。(地図では、連行峰山頂。)
2014年09月03日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 9:17
笹尾根に合流。連行山山頂。(地図では、連行峰山頂。)
少しガスってきました。
2014年09月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 9:22
少しガスってきました。
この階段横の、土の斜面は滑ります。階段の丸太も、滑りますが。
2014年09月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 9:23
この階段横の、土の斜面は滑ります。階段の丸太も、滑りますが。
タマゴ茸群落。
2014年09月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
17
9/3 9:25
タマゴ茸群落。
確かこの辺に、トゲトゲの植物が結構ありました。
2014年09月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 9:33
確かこの辺に、トゲトゲの植物が結構ありました。
ここから茅丸山頂往復です。
2014年09月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 9:34
ここから茅丸山頂往復です。
茅丸山頂。
2014年09月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 9:38
茅丸山頂。
茅丸山頂(藤野町仕様の山頂標識)。
2014年09月03日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
9/3 9:38
茅丸山頂(藤野町仕様の山頂標識)。
生藤山のある稜線は、岩が少しあります。
2014年09月03日 09:45撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 9:45
生藤山のある稜線は、岩が少しあります。
生藤山山頂。
2014年09月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/3 9:50
生藤山山頂。
生藤山山頂(藤野町仕様の山頂標識)。
2014年09月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 9:50
生藤山山頂(藤野町仕様の山頂標識)。
生藤山山頂より。ほとんど何も見えません。
2014年09月03日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 9:50
生藤山山頂より。ほとんど何も見えません。
ここから三国山山頂往復です。
2014年09月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 9:57
ここから三国山山頂往復です。
三国山山頂。
2014年09月03日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
9/3 9:59
三国山山頂。
三国山山頂より。ゴルフ場が見えますね。
2014年09月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/3 10:00
三国山山頂より。ゴルフ場が見えますね。
三国山山頂のビッグキノコ。
2014年09月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
9/3 10:01
三国山山頂のビッグキノコ。
年代物のようです。
2014年09月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 10:03
年代物のようです。
ここで折り返し、左下へ向かいます。
2014年09月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 10:08
ここで折り返し、左下へ向かいます。
振り返って。沢を横切りました。
2014年09月03日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 10:26
振り返って。沢を横切りました。
軍刀利神社奥の院。右は、巨大なカツラの木。
2014年09月03日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
9/3 10:30
軍刀利神社奥の院。右は、巨大なカツラの木。
軍刀利神社は、工事中の模様。
2014年09月03日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/3 10:36
軍刀利神社は、工事中の模様。
軍刀利神社水場。ここで少し水を飲みました。
2014年09月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
5
9/3 10:37
軍刀利神社水場。ここで少し水を飲みました。
軍刀利神社社務所。
2014年09月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 10:41
軍刀利神社社務所。
この奥から出て来ました。
2014年09月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 10:48
この奥から出て来ました。
井戸の集落(だと思います)。
2014年09月03日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 10:50
井戸の集落(だと思います)。
本日のビューポイント。山を同定できません。
2014年09月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 10:53
本日のビューポイント。山を同定できません。
きれいな百合の花。山の中では、特筆すべき花は、咲いていませんでした。
2014年09月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
6
9/3 10:56
きれいな百合の花。山の中では、特筆すべき花は、咲いていませんでした。
井戸バス停。別にバスに乗る訳ではありません。単なる通過点です。
2014年09月03日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 10:58
井戸バス停。別にバスに乗る訳ではありません。単なる通過点です。
県道522号線は、初です。
2014年09月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 11:01
県道522号線は、初です。
石楯尾神社。
2014年09月03日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/3 11:11
石楯尾神社。
沢ガニ。これの唐揚げ、美味しいんですよね。
2014年09月03日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
17
9/3 11:16
沢ガニ。これの唐揚げ、美味しいんですよね。
見慣れない植物。
2014年09月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 11:30
見慣れない植物。
沢井入口バス停。ここから和田峠方向に、左折します。
2014年09月03日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 11:36
沢井入口バス停。ここから和田峠方向に、左折します。
鷹取山登山口。登る気力をなくすぐらい、荒れています。
2014年09月03日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/3 11:40
鷹取山登山口。登る気力をなくすぐらい、荒れています。
少し登ると、まともになりました。
2014年09月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 11:43
少し登ると、まともになりました。
ピークに到着すると、祠群が。ここは山頂ではありません。
2014年09月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
4
9/3 11:48
ピークに到着すると、祠群が。ここは山頂ではありません。
ここからダウンアップ。
2014年09月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 11:49
ここからダウンアップ。
鷹取山山頂。ここで昼食を摂りました。
2014年09月03日 12:07撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9
9/3 12:07
鷹取山山頂。ここで昼食を摂りました。
鷹取山山頂より。良く見えませんが、下に上野原市街がチラッと見えます。
2014年09月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 12:19
鷹取山山頂より。良く見えませんが、下に上野原市街がチラッと見えます。
山頂より少し下ってきた所より。
2014年09月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 12:25
山頂より少し下ってきた所より。
登山道の十字路。以前ここに来た時は、左から来て、正面の小渕山方向へ行ったので、今回は右折します。
2014年09月03日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 12:29
登山道の十字路。以前ここに来た時は、左から来て、正面の小渕山方向へ行ったので、今回は右折します。
ここは、人があまり通っていないようです。何メートルか行くと、すぐに蜘蛛の巣の、顔面受けをしてしまいます。
2014年09月03日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 12:33
ここは、人があまり通っていないようです。何メートルか行くと、すぐに蜘蛛の巣の、顔面受けをしてしまいます。
少し変な地形。
2014年09月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 12:36
少し変な地形。
ここは、気持ちいい道です。
2014年09月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/3 12:39
ここは、気持ちいい道です。
鉄塔の所に出ました。
2014年09月03日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 12:47
鉄塔の所に出ました。
この奥から出て来ました。振り返って、金刀比羅神社。
2014年09月03日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
2
9/3 12:49
この奥から出て来ました。振り返って、金刀比羅神社。
中央道が見えます。
2014年09月03日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 12:50
中央道が見えます。
ここを通って。
2014年09月03日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 12:52
ここを通って。
この欝蒼とした道を。
2014年09月03日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
9/3 12:53
この欝蒼とした道を。
中央道上部を渡ります。
2014年09月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 12:54
中央道上部を渡ります。
境川橋より。
2014年09月03日 13:21撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
7
9/3 13:21
境川橋より。
弁天橋より。
2014年09月03日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
1
9/3 13:43
弁天橋より。
藤野駅到着。
2014年09月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S80, Canon
3
9/3 13:51
藤野駅到着。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(30L…1) ウインドブレーカー 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) タオル(1) 膝サポーター(1) シュラフカバー(緊急時ビバーク用) ザックカバー(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー及び配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 予備靴紐(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 防虫スプレー(1) 水(牛乳500ⅿLを含み 2.4L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mL…4)

感想

前日まで、甲府方面に行く予定でしたが、山行前夜に念のため、バスの時刻表を調べてみたら、以前調べた時の運行ダイヤから、変更されていました。(計画が、成立しなくなって、しまいました。)
  
そこで急遽、計画エリアを奥多摩に変更し、未踏だった万六尾根、鷹取山(近くは、通った事があります。)を繋げる計画を作りました。

あまり、はっきりしない天気でしたが、雨に降られる事もなく、まずまずの山行ではなかったかと、思います。いいトレーニングになりました。

今回の山行を終えて、藤野町15名山で行っていないのは、(ヤマレコ、デビュー前も含めて)鉢岡山と京塚山のみとなりました。ランキングにも、百名山とか二百名山とかだけでなく、藤野町15名山も入れてほしいです。(笑) 

藤野町15名山に興味のある方は、http://yuhoyuyu.sakura.ne.jp/15meizan/ を参照してみてください。(皆さんご存知だとは思いますが、藤野町は、2007年相模原市に編入されました。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2132人

コメント

万六尾根
shuchanさん、こんばんは。
前回までの派手なお山から、いよいよ奥多摩回帰ですね。

写真見てると、草つゆで濡れそうなところ多いですね。
朝方はかなり水を含んでるのでは?
たかだか2〜3mでもズボンびっしょりですからね。

隣の吊尾根から見ると万六は自然林が多そうなんですけど
植林も多そうですね。

あのタマゴ茸、美味しいらしいですね。
先週、棒ノ嶺の黒山に行く途中ハイカーには会いませんでしたが
キノコ採りのおばさんに会って、袋に幾つも入ってました。
2014/9/3 20:50
Re: 万六尾根
yamaheroさん、こんばんは。

散々歩いた、丹沢、高尾・陣馬、奥多摩、大菩薩にも、やり残した山行があるので、時期を見て追い追い行こうと、思っています。

今回雑草のうるさい所も、何ヶ所かありましたが、草つゆの濡れは、さほど、ありませんでした。

万六尾根ですが、記憶にある限り、植林された林が、多かった様な気がします。

私もヤマレコ見ていて思いますが、タマゴ茸美味しそうですね。ただ似たキノコで、毒キノコもあるようなので、食べるのは、少し躊躇ってしまいます。根元にタマゴの殻の様な物がついているのが、ポイントらしいんですけどね。
2014/9/3 21:31
軍刀利神社
shuchanさん、おはようございます。

笹尾根は色んなところにルートがあるようですが、よく知られて
居るところ以外は荒れている感じですね。
私は春先に小棡峠からの下山路の確認で何回か下ったのですが、
結局最後は正規の登山道ではなく作業道に行きついてしまいました。
そこもほとんど歩かれていない感じでした。

軍刀利神社、笹尾根のルート上にある鳥居の所から振り返ると
富士山が綺麗に見えるので、それで満足していたのですが、奥社
があるんですね。今度行ってみます。

最後20号でまっすぐ藤野駅に戻らなかったのは何か目的があった
のでしょうか?
2014/9/4 7:39
Re: 軍刀利神社
millionさん、おはようございます。

今回の万六尾根って、結構メジャーな所だと思っていたので、草がボウボウの所が何ヶ所かあったのには、少し驚きました。あまり歩かれていないようです。

鷹取山から下って行った所は、地図にない分岐が何ヶ所か ありました。しかしお手製の指導標があったので、迷いませんでした。この周辺の道は、万六尾根より、もっと歩かれていないようです。登山道上に蜘蛛の巣が結構、張ってありました。

奥社横の巨木、すごいですよ。

実は、20号に降りてきた段階では、上野原駅へ行くつもりだったのですが、20号を西へ行くと登りなので、20号を東へ行き、下に降りて、上野原駅を目指そうとしました。ふと地図を見ると、藤野駅へ行くのも、大して変わらない距離の所にいたので、藤野駅に行くことにしました。まぁ20号を歩くよりは、空気がいいだろうと、自分に言い聞かせて。
2014/9/4 8:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら