ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5035034
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

リフト使わず歩荷トレ乗鞍岳

2022年12月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
1,468m
下り
1,448m

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:30
合計
9:40
4:40
185
リフト券売り場
7:45
7:45
80
9:05
9:15
100
10:55
11:05
45
11:50
12:00
120
14:20
リフト券売り場
1月3月12月と今年度3回目です。
当部おなじみの雪上訓練コースであります。
とても良いところなので
皆様も是非乗鞍高原・ブルーリゾート乗鞍へお越しください。
ゆったりとスキー遊びができます。

スキー滑降に関しては全然だめ、訓練必要あり。
スノーシューで行った方が効率よかったと思う。
天候 私の観天望気より

4:30ブルーリゾート乗鞍駐車場1550m
-10℃/快晴/風力2//雲量/1/巻雲/雲向/不明/風向/北西/圧雪
11:18朝日岳剣ヶ峰間のコル2950m
-10℃/快晴/風力7//雲量/1/巻雲/雲向/東南/風向/北西/風で締まったような雪(アイスバーンにはなっていなかった)
通常のアイスバーン地帯が降雪してそれほど時間があっていないためか
アイスバーン状態にはなっていなかったのが今回の雪の状態の大きな特徴であったと思う。
万が一滑落してもツルツル滑ってしまいそうな感じではなかったが、今後状態は日々変化してゆくと思いますので参考程度に
14:404:30ブルーリゾート乗鞍リフト券売り場1550m
-3℃/快晴/風力2//雲量/1/巻雲/雲向/不明/風向/北西/圧雪
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
FF車でも特に問題ありませんでした
コース状況/
危険箇所等
コース全体を通して低体温・凍傷リスクがあったと思われる。
通常であればアイスバーン地帯が多くあるので滑落による大けがリスクもあり
その他周辺情報 乳白色の天然温泉湯けむり館730円
天気図です
日本海の低気圧が気になりますが
だいたい高気圧圏内
天気図です
日本海の低気圧が気になりますが
だいたい高気圧圏内
ガーミンのGPSログ
冬山フル装備(靴や板合わせて)30キロ&リフト使わず
現在の体力でどれ程動けるか確認することが一つの目的
あと一つはリフト使用禁止&歩荷という事で
しんどいことに耐えるメンタルのトレーニングという面もありました。
スキーが下手で下山時にもたついてしまったというか転倒しまくってしまった。
山スキー上手い人はこれより2時間3時間くらいはカットできるだろう。
1
ガーミンのGPSログ
冬山フル装備(靴や板合わせて)30キロ&リフト使わず
現在の体力でどれ程動けるか確認することが一つの目的
あと一つはリフト使用禁止&歩荷という事で
しんどいことに耐えるメンタルのトレーニングという面もありました。
スキーが下手で下山時にもたついてしまったというか転倒しまくってしまった。
山スキー上手い人はこれより2時間3時間くらいはカットできるだろう。
寒いけど入山です
2022年12月28日 04:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12/28 4:33
寒いけど入山です
2022年12月28日 04:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/28 4:44
日の出とともにゴーグルを着用。
2022年12月28日 07:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 7:00
日の出とともにゴーグルを着用。
同時期に入山していた学生のテント
2380m付近に設営されていた。
2022年12月28日 07:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 7:24
同時期に入山していた学生のテント
2380m付近に設営されていた。
位ヶ原付近は風で雪が飛ばされたり圧雪されている感じでとても歩きやすい。
この辺りから強風地帯
2022年12月28日 08:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 8:19
位ヶ原付近は風で雪が飛ばされたり圧雪されている感じでとても歩きやすい。
この辺りから強風地帯
2610mあたりのトイレ→肩ノ小屋への登りあたりよりさらに風が強まる。
2022年12月28日 08:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 8:45
2610mあたりのトイレ→肩ノ小屋への登りあたりよりさらに風が強まる。
肩ノ小屋にて苺大福を食べました
今回はこれが異常に食べたくて行きの道中のコンビニで探しまくりました。

2022年12月28日 09:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 9:10
肩ノ小屋にて苺大福を食べました
今回はこれが異常に食べたくて行きの道中のコンビニで探しまくりました。

今年度3回目であるが今回はアイスバーンがそれほどではなかったのが大きな特徴であったと思う
むしろ雪に結構足が沈んで歩きにくかった。
2022年12月28日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 10:32
今年度3回目であるが今回はアイスバーンがそれほどではなかったのが大きな特徴であったと思う
むしろ雪に結構足が沈んで歩きにくかった。
快晴で眺望が最高でした
2022年12月28日 10:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/28 10:32
快晴で眺望が最高でした
朝日岳剣ヶ峰間の爆風コル地点より権現池方面
2022年12月28日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
12/28 10:37
朝日岳剣ヶ峰間の爆風コル地点より権現池方面
見事な雪の造形です
2022年12月28日 11:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 11:00
見事な雪の造形です
剣ヶ峰にて
行く行くは冬期ロングルートも挑戦したいので重い装備に慣れなくてはいけない。
2022年12月28日 11:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 11:05
剣ヶ峰にて
行く行くは冬期ロングルートも挑戦したいので重い装備に慣れなくてはいけない。
2022年12月28日 11:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 11:06
要所要所で気温の確認を行う。
2022年12月28日 11:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/28 11:18
要所要所で気温の確認を行う。
肩ノ小屋剣ヶ峰間は暴風地帯。
2022年12月28日 11:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
12/28 11:53
肩ノ小屋剣ヶ峰間は暴風地帯。
雪上訓練してる学生に挨拶して下山。
1回生に冬期北アルプス3000m登ってもらったのは部にとって良い経験になったと思うが
これ以上危険な活動はして欲しくないという本音もあります。
2022年12月28日 12:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/28 12:11
雪上訓練してる学生に挨拶して下山。
1回生に冬期北アルプス3000m登ってもらったのは部にとって良い経験になったと思うが
これ以上危険な活動はして欲しくないという本音もあります。
天気が良くて本当にありがたかったです
入山者はBCのみの方も含めて
合計で20名程度だったと思われます
2022年12月28日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/28 12:36
天気が良くて本当にありがたかったです
入山者はBCのみの方も含めて
合計で20名程度だったと思われます
下山しました
今度は暖かい宿泊施設でビール飲んで温泉で温まりスキーをしたりするために来たい・・・。
2022年12月28日 14:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
12/28 14:22
下山しました
今度は暖かい宿泊施設でビール飲んで温泉で温まりスキーをしたりするために来たい・・・。
午後のスキー場リフト売り場辺りにで-2度くらい
2022年12月28日 14:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12/28 14:40
午後のスキー場リフト売り場辺りにで-2度くらい
温泉で疲れた体を温めで帰路に
2022年12月28日 19:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
12/28 19:15
温泉で疲れた体を温めで帰路に

装備

備考 ・今後の雪上山行をもう少しステップアップさせたいため
燃料、食糧、ロープ、テント泊装備等冬山装備たっぷり詰め込んだ状態でピークへ向かった。
良い経験になったと思う。

感想

・装備報告
―鼎げ拱に耐える訓練ができて良かった。
▲▲ぅ璽鹵綯Δ靴榛櫃某靴靴購入したミトンのコーテイング部分がペロペロに剥がれてしまった。
新しく購入したアイゼンなのでバンドをまだ思い切ってカットできておらずバンドの末端がだいぶ余っており道中で何度か緩んできて時間ロスがあった。こういった部分での冬山の時間ロスは致命的
ず2鵑賄濟灰侫襯札奪箸任瞭山だったが山スキーの機動力を生かすという意味で
次回は荷物を徹底的に軽量化してこのコースに挑むというプランで入山したい
ゥ粥璽哀襪涼罎結構曇ってしまった。
・食糧報告
〇廚辰唇幣紊某緤・カロリーを失っている感じだった。道中で何度かハンガーノックになりかけていた。先手先手でカロリー水分摂取をした方が良い。
△擦辰く沸かして入れてきたテルモスのお湯を活用できていなかったので
次回山行では活用できる方法を考えるようにする。
山行中水分&食糧
モンスターエナジー1缶355mlコーラ700mlボトル中500ml計855ml
黒飴、ミルクキャンディ4個ほど、ヤマザキ苺大福1個、ローソンのミルクフランスパン1本
ガッツギア1袋
・衛生報告
)莢麈困泙気譴討い觀せい譴できなかった。山スキーブーツは足にあっているようだ
足先凍傷リスクも考え足指に貼るカイロを使用した。
行動中は指先は温まっている感じだったが休憩時には一気に冷えていくような感じだった。
Fの出と同時にゴーグル着用して雪盲、紫外線対策はしていたが
下山時に異様に目が痛くなってしまった、寝不足によるものか、日の出前のゴーグル着用してない時点での行動中にスキー場での雪の紫外線で目がやられたのかどちらかはっきりしないが、おそらく寝不足と思われる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら