ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5035432
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山(4年振りに関西のマッターホルンへ。霧氷は微妙でした。)

2022年12月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:35
距離
10.3km
登り
921m
下り
920m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:45
合計
5:31
距離 10.3km 登り 925m 下り 931m
7:14
0
天好園駐車場
7:14
3
7:17
5
7:22
7:23
47
8:10
8:15
32
9:44
11:22
20
11:42
23
12:05
12:06
28
12:34
7
12:41
4
12:45
天好園駐車場
天候 曇りのち晴れ
稜線は強風

駐車場の気温:マイナス2℃程度
山頂の気温 :マイナス5℃程度
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<天好園駐車場>
天好園は、たかすみ温泉の隣りにある旅館です。
ありがたいことに、高見山登山者のためにテニスコートを駐車場として開放してくださっています。

https://s-ootani8.wixsite.com/tenkoen/single-post/2022-0125

たかすみ温泉も、駐車場に登山者が車を停めることを許容しているようですが、営業終了後は入口にロープが張られ、9時を過ぎないと入場できません。
定休日である木曜は終日入場できません。
(今年の営業は12/28で終了していました)
コース状況/
危険箇所等
元々整備された登山道で、積雪はありましたがトレースもあり、ルートは明瞭でした。
積雪量は山頂手前の稜線でも10cm程度で、ゲイターは不要でした。
ただし凍結箇所も多いため、軽アイゼンがあったほうがよいです。
天好園の駐車場(テニスコートが駐車場として開放されています)に停めさせてもらってスタートです。
2022年12月29日 07:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 7:11
天好園の駐車場(テニスコートが駐車場として開放されています)に停めさせてもらってスタートです。
たかすみ温泉の駐車場はロープが張られていて、9時にならないと入場できません。
もっとも、昨日で今年の営業は終了しているので今日は終日停めることができません。
(なのに下山して通りがかった際、停められている車が数台。まさかロープを外して入場したのでしょうか? 温泉関係者の車なら別ですが。)
2022年12月29日 07:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 7:15
たかすみ温泉の駐車場はロープが張られていて、9時にならないと入場できません。
もっとも、昨日で今年の営業は終了しているので今日は終日停めることができません。
(なのに下山して通りがかった際、停められている車が数台。まさかロープを外して入場したのでしょうか? 温泉関係者の車なら別ですが。)
この赤い橋を渡って左手に登山口があります。
2022年12月29日 07:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 7:19
この赤い橋を渡って左手に登山口があります。
登山口です。
登山ポストもあります。
2022年12月29日 07:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 7:20
登山口です。
登山ポストもあります。
しばらくは緩い傾斜 or 平行移動の登山道が続きます。
2022年12月29日 08:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 8:02
しばらくは緩い傾斜 or 平行移動の登山道が続きます。
登山口から30分で高見杉に到着。
隣りに避難小屋があります。
2022年12月29日 08:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 8:11
登山口から30分で高見杉に到着。
隣りに避難小屋があります。
避難小屋の中。
中央で焚火ができるようになっています。
2022年12月29日 08:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 8:15
避難小屋の中。
中央で焚火ができるようになっています。
下から見上げる高見杉。
樹齢700年の見事な杉です。
2022年12月29日 08:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
12/29 8:15
下から見上げる高見杉。
樹齢700年の見事な杉です。
根元にある石碑には、「幾星霜在りて床しき高見杉 夢千年の昔を語る」と刻まれています。
2022年12月29日 08:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 8:16
根元にある石碑には、「幾星霜在りて床しき高見杉 夢千年の昔を語る」と刻まれています。
国見岩。
神武天皇がこの上から国見をしたと伝えられています。
2022年12月29日 09:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 9:09
国見岩。
神武天皇がこの上から国見をしたと伝えられています。
う〜ん、まだ霧氷は皆無です。
このような枝に付いた雪はありますけど。
2022年12月29日 09:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 9:11
う〜ん、まだ霧氷は皆無です。
このような枝に付いた雪はありますけど。
ほんとにあるのかな?
いつか探しに行ってみようかなw。
2022年12月29日 09:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 9:12
ほんとにあるのかな?
いつか探しに行ってみようかなw。
正確な読み方がわからなかったので、試せませんでした。
2022年12月29日 09:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 9:17
正確な読み方がわからなかったので、試せませんでした。
笛吹岩。
この先が展望台になっているようです。
2022年12月29日 09:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 9:31
笛吹岩。
この先が展望台になっているようです。
ガスガス・・・。
おかしいな〜、今日は晴れ予報だったのに。
2022年12月29日 09:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 9:31
ガスガス・・・。
おかしいな〜、今日は晴れ予報だったのに。
やっと霧氷が現れました。
ちょびっとですけど。
2022年12月29日 09:32撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 9:32
やっと霧氷が現れました。
ちょびっとですけど。
エビの尻尾はなかなか立派。
2022年12月29日 09:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 9:35
エビの尻尾はなかなか立派。
横殴りの風で頬が寒い!
2022年12月29日 09:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 9:36
横殴りの風で頬が寒い!
山頂が見えました。
全方位真っ白・・・。
展望は無さそうですねー。
2022年12月29日 09:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 9:41
山頂が見えました。
全方位真っ白・・・。
展望は無さそうですねー。
4年前に登ったときも、最初はこんなだったような。
確か粘って晴れたから、今日も粘ってみようかな。
2022年12月29日 09:45撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
12/29 9:45
4年前に登ったときも、最初はこんなだったような。
確か粘って晴れたから、今日も粘ってみようかな。
南側も展望無し。
ここを下ると高見峠(大峠)です。
前回はそちらから登りました。
2022年12月29日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 9:46
南側も展望無し。
ここを下ると高見峠(大峠)です。
前回はそちらから登りました。
避難小屋の上は展望台になっています。
・・・まあ、今は全方位真っ白なんですけどねw。
2022年12月29日 09:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 9:46
避難小屋の上は展望台になっています。
・・・まあ、今は全方位真っ白なんですけどねw。
避難小屋の中はこんな感じ。
扉は無いので、雪が中にも吹き込んできています。
2022年12月29日 09:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 9:56
避難小屋の中はこんな感じ。
扉は無いので、雪が中にも吹き込んできています。
相合傘?
2022年12月29日 09:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 9:56
相合傘?
ウロコみたい。
2022年12月29日 09:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 9:56
ウロコみたい。
避難小屋の中でまるごとバナナを頬張っていたら、外が明るくなったので出てみると、ガスが晴れてました!
2022年12月29日 10:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
12/29 10:06
避難小屋の中でまるごとバナナを頬張っていたら、外が明るくなったので出てみると、ガスが晴れてました!
直ぐにまたガスに包まれてしまいましたが、これは待てばワンチャンあるかも。
2022年12月29日 10:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 10:08
直ぐにまたガスに包まれてしまいましたが、これは待てばワンチャンあるかも。
東側もちょっとずつ晴れてきているような。
2022年12月29日 10:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 10:08
東側もちょっとずつ晴れてきているような。
避難小屋の北側角の柱はこのように氷でコーティングされていました。
2022年12月29日 10:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 10:11
避難小屋の北側角の柱はこのように氷でコーティングされていました。
避難小屋の中にあった脚立に付いたグニャリと曲がった雪。
これはロープに雪が付いたものではなく、雪そのものがこのような形になったものです。
2022年12月29日 10:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 10:11
避難小屋の中にあった脚立に付いたグニャリと曲がった雪。
これはロープに雪が付いたものではなく、雪そのものがこのような形になったものです。
避難小屋の中の気温は、マイナス5℃くらい。
2022年12月29日 10:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 10:13
避難小屋の中の気温は、マイナス5℃くらい。
もっとこう、バーッと晴れてくれないもんかな?
2022年12月29日 10:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 10:15
もっとこう、バーッと晴れてくれないもんかな?
とりあえず山頂だけでも霧氷が見られて良かったです。
2022年12月29日 10:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
12/29 10:16
とりあえず山頂だけでも霧氷が見られて良かったです。
寒いので避難小屋の中と外を行ったり来たりしながら、チャンスを待ちました。
このように一瞬晴れるタイミングはあるんですけどねー。
2022年12月29日 10:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 10:17
寒いので避難小屋の中と外を行ったり来たりしながら、チャンスを待ちました。
このように一瞬晴れるタイミングはあるんですけどねー。
あちらの山へも登りに行かないとな〜。
2022年12月29日 10:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 10:17
あちらの山へも登りに行かないとな〜。
まあ、撮っておきますか。
ほんとはバックは青空がいいんですけど。
2022年12月29日 10:27撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10
12/29 10:27
まあ、撮っておきますか。
ほんとはバックは青空がいいんですけど。
左は音羽三山(熊ヶ岳、経ヶ塚山、音羽山)ですね。
だいぶ青空が広がってきました。
ただ、ガスはどんどん流れてきています。
2022年12月29日 10:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 10:35
左は音羽三山(熊ヶ岳、経ヶ塚山、音羽山)ですね。
だいぶ青空が広がってきました。
ただ、ガスはどんどん流れてきています。
北側もだいぶ見えるようになりました。
正面奥は茶臼山、住塚山、国見山ですね。
その右に兜岳と鎧岳、俱留尊山が見えています。
2022年12月29日 10:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 10:42
北側もだいぶ見えるようになりました。
正面奥は茶臼山、住塚山、国見山ですね。
その右に兜岳と鎧岳、俱留尊山が見えています。
大高・大峰山脈には相変わらず雲がかかっています。
2022年12月29日 10:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 10:44
大高・大峰山脈には相変わらず雲がかかっています。
東側に、ここと並んで霧氷が有名な山である三峰山(左奥)が見えました。
2022年12月29日 10:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 10:48
東側に、ここと並んで霧氷が有名な山である三峰山(左奥)が見えました。
三峰山をアップで。
あちらの霧氷はどうだったのかな?
2022年12月29日 10:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 10:48
三峰山をアップで。
あちらの霧氷はどうだったのかな?
左から国見山、俱留尊山、尼ヶ岳、大洞山。
2022年12月29日 10:49撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 10:49
左から国見山、俱留尊山、尼ヶ岳、大洞山。
音羽三山をアップで。
その左後方には薄くですが、金剛山と大和葛城山が見えていますね。
2022年12月29日 10:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
12/29 10:56
音羽三山をアップで。
その左後方には薄くですが、金剛山と大和葛城山が見えていますね。
俱留尊山をアップで。
あの山も大阪にいる間に登らなければ。
2022年12月29日 10:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 10:57
俱留尊山をアップで。
あの山も大阪にいる間に登らなければ。
兜岳(左)と鎧岳(右)をアップで。
あの2座もいずれ。
2022年12月29日 10:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 10:57
兜岳(左)と鎧岳(右)をアップで。
あの2座もいずれ。
茶臼山、住塚山、国見山をアップで。
2022年12月29日 11:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
12/29 11:00
茶臼山、住塚山、国見山をアップで。
時間が経過し、この辺にあった霧氷は強風で飛ばされて落ちてしまったようです。
2022年12月29日 11:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 11:14
時間が経過し、この辺にあった霧氷は強風で飛ばされて落ちてしまったようです。
それにしても、凄いエビの尻尾ですね。
標高1250m足らずの山とは思えないです。
2022年12月29日 11:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
12/29 11:19
それにしても、凄いエビの尻尾ですね。
標高1250m足らずの山とは思えないです。
さて、これ以上待ってもスッキリと晴れてくれなさそうなので、下山します。
ここはまた再訪しないといけませんね。
2022年12月29日 11:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 11:20
さて、これ以上待ってもスッキリと晴れてくれなさそうなので、下山します。
ここはまた再訪しないといけませんね。
この沢でチェーンスパイクを洗いました。
2022年12月29日 11:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
12/29 11:58
この沢でチェーンスパイクを洗いました。
ただいま〜。
駐車場の車はだいぶ増えていました。
あちらの空はすっかり青空に。
2022年12月29日 12:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
12/29 12:43
ただいま〜。
駐車場の車はだいぶ増えていました。
あちらの空はすっかり青空に。
高見公園キャンプ場付近から見た高見山。
やっぱりピラミダルな山容はカッコイイですね。
2022年12月29日 13:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
12/29 13:13
高見公園キャンプ場付近から見た高見山。
やっぱりピラミダルな山容はカッコイイですね。
山頂部にズームすると、避難小屋と登山者が見えました。
2022年12月29日 13:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
12/29 13:13
山頂部にズームすると、避難小屋と登山者が見えました。
たかみね温泉がお休みなので、近くにあった「やはた温泉」にやってきましたが、こちらもお休み。
/(^o^)\ナンテコッタイ
2022年12月29日 13:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
12/29 13:39
たかみね温泉がお休みなので、近くにあった「やはた温泉」にやってきましたが、こちらもお休み。
/(^o^)\ナンテコッタイ

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:9.27kg

感想

※動画編集中・・・。

28日で仕事納めして、今年もいよいよ残すところあと3日。
もう1年が経つのが早すぎて、何コレ?って感じです。

閑話休題。

年末年始で3回(できれば4回)は山へ行く予定にしています。
まずは奈良の高見山へ。

霧氷を期待していたのですが、山頂に着いてみるとガスガス&強風&激寒のコンボ、霧氷も思ったほどではなくて「聞いてないよ〜」状態。
避難小屋の中で風は凌げるので、他の登山者との会話を楽しみながら、晴れるのを待ちました。
前回も粘って晴れたんですよね。

果たして今回もガスが晴れてくれたので、幾ばくかの展望を得ることができました。
霧氷は山頂付近だけでちょっとイマイチでしたが、立派なエビの尻尾も見られたので、まあ及第点としましょう。

ですが満足はしていないので、今シーズン中に再訪して、文句無しの青空と霧氷で真っ白になった光景を見るのが目標の一つになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

MonsieurKudoさん おはようございます

相変わらずアクティブですね! 脱帽ですhi
再訪された時は是非とも富士山狙ってください。260劵ーバーです。
2022/12/30 7:42
sakakibaraeさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

高見山は快晴をゲットするまで、大山みたいに何度も通う山になりそうです。
三峰山へも霧氷を見に行かないといけないし、明神平もいいですね。

>再訪された時は是非とも富士山狙ってください。260劵ーバーです。
高見山から富士山が見えるんですか!
それは相当に空気が澄んだ日じゃないと難しそうですね。

実は今、年末年始を九州で過ごすため、移動中です。
今のところの予定は、以下の通りです。

12/31:祖母山
1/1:霧島山(韓国岳)※初日の出狙い。できれば下山後にダブルで高千穂峰も。
1/2:由布岳

まあ、状況によって登る山は変更する可能性がありますけど。
10月に続いて2回目の九州。
晴れてくれるといいな。(予報では一応快晴)
2022/12/30 22:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら