記録ID: 5039765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山は、学習の歩道で上り、いろはの森で下れば人混み知らず
2022年12月30日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 319m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:14
距離 5.6km
登り 319m
下り 482m
14:18
ゴール地点
電車に一駅乗ることをよしとすれば、このルートはかなり快適。山頂以外は混雑知らずでゆったり歩けます
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
京王線高尾山口駅の隣接の有郎駐車場に車を停め、駅前のバス停から10:24発の神奈中バス[八07]に乗り、大垂水で下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標も分かりやすく、要所に立っており、道迷いなく歩けます。 危険箇所もありません |
その他周辺情報 | 下山後は最近のお気に入りのTAKAONEで、パスタとプリンを頂きました。どちらもとても美味。その後いつもの極楽湯へ。しかし、極楽湯はものすごく混んでいて、お風呂は芋洗い状態。年末だから仕方ないですね |
写真
高尾山口駅に降りる道は、人が多くて歩きづらそうなので、やめ。ここからは、高尾駅に降りるいろはの森を歩くことにしました。車を取りに行くので一駅電車に乗ることになりますが、それでも混雑した山道を歩くよりはずっといい
日影に出る。無事下山しました〜。ここからは30〜40分歩いて高尾駅に・・・と思ったら、この先ガードを過ぎた停留所でちょうど高尾駅行きのバスが!ラッキー ^ ^ 車道歩き、カット!
撮影機器:
装備
個人装備 |
アウター
ソフトシェル
ベスト
Tシャツ
インナー
トレッキングタイツ
アルパインライトパンツ
スポルティバブーツ
ソックス
ソックス替え
膝サポーター(左右)
かっさ
ライトタオル x 2
エアクッション
スリング
フィンガーグローブ
ネックゲーター
キャップ
自分の眼鏡
スパッツ
ダブルストック
ポールのチップ入れ
熊鈴 x 2
BOSE モバイルスピーカー
サーモボトル x 3
炭水化物
行動食
ファーストエイドキット
ヘッドライト x 2
予備用乾電池
レインジャケット
レインパンツ
Mystery Ranch 40リッターパック
Mountain Hardware サコッシュ
お財布
Fitbit
iPhone
充電器とケーブル
地図
ティッシュ
濡れティッシュ
ゴミ入れプラスチックバッグ
マスク
|
---|
感想
年内にもう一回、山に行きたいと思っていたら、あれよあれよという間に晦日になり、高速道路が帰省ラッシュで混雑してしまったので、世田谷の自宅から渋滞なしで行ける山がなくなってしまった。
残っていたのは高尾山のみ。ちょうど高尾山口ICの先から渋滞しているので、ギリギリ渋滞の手前で高速を降りれば、渋滞を通らず山に行ける。
ただ、今度は山が渋滞か? ということで大垂水から学習の歩道で登って、いろはの森で下ることに。このルートが正解でしたね。
あるいは、一丁平から奥高尾縦走路方面に足を伸ばしても良いですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する