ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5041005
全員に公開
ハイキング
東海

【愛知県田原市】大山(あつみ大山トンネル北口ⓟ〜)

2022年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
6.4km
登り
402m
下り
411m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:06
合計
3:03
7:44
32
あつみ大山トンネル北口ⓟ
8:16
8:16
16
稜線分岐
8:32
8:38
11
8:49
8:49
17
稜線分岐
9:06
9:06
28
9:34
9:34
15
9:49
9:49
18
10:07
10:07
17
10:24
10:24
23
雨乞山登山口
10:47
あつみ大山トンネル北口ⓟ
「分県登山ガイド 愛知県の山」の大山ハイキングコースを歩いてきました。
最後の最後にあった崩壊地だけは足元に十分ご注意を。
当日の道中の詳細は別ブログ、

「大山(あつみ大山トンネル北口〜) ,△弔濛膸灰肇鵐優詼霧〜稜線分岐【愛知県田原市】」
https://ameblo.jp/kimagurebooks/entry-12781884924.html
「大山(あつみ大山トンネル北口〜)◆[農分岐〜大山山頂〜臍岩〜観音の腰掛岩【愛知県田原市】」
https://ameblo.jp/kimagurebooks/entry-12781931088.html
「大山(あつみ大山トンネル北口〜) 観音の腰掛岩〜狼煙山〜椛峠〜駐車場所【愛知県田原市】」


をご覧いただければさいわいです(^-^)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「あつみ大山トンネル」の北口にある駐車スペースを利用。
無料でかなりの台数とめられます。
コース状況/
危険箇所等
最後の椛峠からの下山道で崩壊地があり、道幅狭く、ちょっと怖い思いをしました。ここを歩くときにはくれぐれもご注意を。
「あつみ大山トンネル」の北口にある駐車スペースを利用しました。入口が荒れてかなりガタつきますので、運転にはご注意を。
「あつみ大山トンネル」の北口にある駐車スペースを利用しました。入口が荒れてかなりガタつきますので、運転にはご注意を。
駐車場の片隅に登山口があります。
1
駐車場の片隅に登山口があります。
いざ大山ハイキングスタート。
いざ大山ハイキングスタート。
最初は道が割れていたり荒れている印象もありましたが、じきに歩きやすくなります。
最初は道が割れていたり荒れている印象もありましたが、じきに歩きやすくなります。
イノシシよけの柵を何度か通過することになります。通過の際は確実に閉めておきましょう。
イノシシよけの柵を何度か通過することになります。通過の際は確実に閉めておきましょう。
沢沿いを上がっていきます。沢自体はちょっと荒れ気味でしたが、道はしっかりはっきりしています。
沢沿いを上がっていきます。沢自体はちょっと荒れ気味でしたが、道はしっかりはっきりしています。
ロープが現れ、そのあたりから急登に。
ロープが現れ、そのあたりから急登に。
かなりの勾配。
くちなし岩への道標が現れ、左へ曲がるように案内されましたが…
くちなし岩への道標が現れ、左へ曲がるように案内されましたが…
参考にしていた記録がここを直登するコースでしたので、私もここから直進。
参考にしていた記録がここを直登するコースでしたので、私もここから直進。
急登なうえ、足元が滑りやすいです。素直にさっきのところを曲がっておけばよかったかも。
1
急登なうえ、足元が滑りやすいです。素直にさっきのところを曲がっておけばよかったかも。
急登を登りきった先で、「泉へ」と書かれた電柱が出現。
急登を登りきった先で、「泉へ」と書かれた電柱が出現。
その後すぐ、正規のコースに復帰できました。
1
その後すぐ、正規のコースに復帰できました。
稜線分岐。帰りはここから臍岩方面に行きますが、もちろんまずは大山方面へ。
稜線分岐。帰りはここから臍岩方面に行きますが、もちろんまずは大山方面へ。
くちなし岩。
くちなし岩の上からは田原市街方面がよく見えました。
1
くちなし岩の上からは田原市街方面がよく見えました。
その後も急登を登っていくと広場のような場所にたどり着き、小道をそのまま進んでいきます。
その後も急登を登っていくと広場のような場所にたどり着き、小道をそのまま進んでいきます。
大山の南山麓にある白山比弯声劼悗伐爾蠅討い韻詁擦現れますが、もちろんスルーして大山方面へ。
大山の南山麓にある白山比弯声劼悗伐爾蠅討い韻詁擦現れますが、もちろんスルーして大山方面へ。
神社への分岐から数十秒で展望台に到着。
神社への分岐から数十秒で展望台に到着。
まずは大山に到着。
まずは大山に到着。
一等三角点がありました(●´∀`)σポチットナ
一等三角点がありました(●´∀`)σポチットナ
展望台からは渥美半島の先っぽから…
展望台からは渥美半島の先っぽから…
雨乞山方面…
豊川・豊橋方面…
豊川・豊橋方面…
そして駿河湾から太平洋と大パノラマを満喫できました。残念ながら富士山は見れませんでしたが。
1
そして駿河湾から太平洋と大パノラマを満喫できました。残念ながら富士山は見れませんでしたが。
大山を後にして、いったん稜線分岐まで戻ります。
大山を後にして、いったん稜線分岐まで戻ります。
稜線分岐から、帰りは臍岩方面へ。
稜線分岐から、帰りは臍岩方面へ。
ゆるやかな下りが続きます。
ゆるやかな下りが続きます。
たまにシダに道が埋もれている場所も。
たまにシダに道が埋もれている場所も。
椛峠方面へ。
気持ちよく歩ける山道が続きます。
気持ちよく歩ける山道が続きます。
観音の腰掛岩と谷太郎口への分岐。今回のコースは観音の腰掛岩方面が正解です。
観音の腰掛岩と谷太郎口への分岐。今回のコースは観音の腰掛岩方面が正解です。
その後も谷太郎口への分岐がありましたがスルー。
その後も谷太郎口への分岐がありましたがスルー。
観音の腰掛岩に到着。
観音の腰掛岩に到着。
観音の腰掛岩からは右手から巻くように道が続いていました。
1
観音の腰掛岩からは右手から巻くように道が続いていました。
腰掛岩からは雨乞山方面がよく見えました。
腰掛岩からは雨乞山方面がよく見えました。
腰掛岩から下りるときは、足元が滑りやすいのでご注意を。
腰掛岩から下りるときは、足元が滑りやすいのでご注意を。
狼煙山への登り。
狼煙山への登り。
椛峠と狼煙山の分岐。狼煙山はこの分岐から徒歩数十秒です。
椛峠と狼煙山の分岐。狼煙山はこの分岐から徒歩数十秒です。
狼煙山に到着。
狼煙山山頂は狭いながらもちょっとしたスペースがありました。
狼煙山山頂は狭いながらもちょっとしたスペースがありました。
狼煙山から見た大山。
狼煙山から見た大山。
先ほどの分岐から椛峠へ。
先ほどの分岐から椛峠へ。
ぐわーっと下り。
ぐわーっと下り。
巨岩が道を塞いでいましたが…
1
巨岩が道を塞いでいましたが…
右手を巻くように道は続いていました。
右手を巻くように道は続いていました。
その岩の後は急登。
その岩の後は急登。
そしてエグい下り。このあたり上ったり下ったり忙しい区間でした。
そしてエグい下り。このあたり上ったり下ったり忙しい区間でした。
その後鉄塔の真下を通過。
その後鉄塔の真下を通過。
まぁ、撮りますよね。
まぁ、撮りますよね。
椛峠に到着。
この日は雨乞山にはいきませんので、「椛湿地」方面へ。麓にある「椛のシデコブシ自生地」のことかと思われます。
この日は雨乞山にはいきませんので、「椛湿地」方面へ。麓にある「椛のシデコブシ自生地」のことかと思われます。
つまりこの方向です。
つまりこの方向です。
また鉄塔。
雨乞山が見えました。
雨乞山が見えました。
やがてもうすぐ下山というところまできて、盛大な崩壊地が現れます。右手が崩れて道が狭い上に、砂が多くて滑りやすい場所でした。樹木などひっつかんでなんとか突破しましたが、ここを歩くときはくれぐれも足元にご注意を。
1
やがてもうすぐ下山というところまできて、盛大な崩壊地が現れます。右手が崩れて道が狭い上に、砂が多くて滑りやすい場所でした。樹木などひっつかんでなんとか突破しましたが、ここを歩くときはくれぐれも足元にご注意を。
無事雨乞山への登り口まで下りてきました。
1
無事雨乞山への登り口まで下りてきました。
その後は地図を見ながら駐車場所まで戻るだけ。
その後は地図を見ながら駐車場所まで戻るだけ。
「あつみ大山トンネル」北口の駐車場まで無事帰還。
お疲れ様でした(*´∀`)=3
「あつみ大山トンネル」北口の駐車場まで無事帰還。
お疲れ様でした(*´∀`)=3
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら