記録ID: 504273
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高・前穂高はガスで眺望ナシ
2014年09月03日(水) ~
2014年09月04日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,924m
- 下り
- 1,923m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:35
8:35
155分
河童橋
11:10
岳沢テン場
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:50
4:15
120分
岳沢テン場
6:15
70分
紀美子平
7:25
7:40
55分
奥穂高岳
8:35
8:45
30分
紀美子平
9:15
9:20
20分
前穂高岳
9:40
95分
紀美子平
11:15
12:10
115分
岳沢テン場
14:05
河童橋
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登の岩稜帯ですがよく整備されています |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
8月は天候不良で山行回数0回、9月になってようやく3日、4日は晴れ間がありそうなので奥穂高へ行くことに決定
マイカーが入れないため涸沢はチョット遠いし・・・で、岳沢なら一日目はテントを設営してのんびりできるし、前穂にも登れるのでこのルートに決めた。
今回は河童橋からの展望が一番で、その後はガスの切れる気配もなく眺望ナシ
しかし、前穂と奥穂へ登ることができたのでよかった。展望は次の機会にとっておこう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人
奥穂に前穂を登られたんですね
お見事です。(今年、私はどちらも登れませんでした
ところで、hiro326さんは岳沢ヒュッテ派?ですか?
とても親近感を感じます
私、昨年にこの地を訪れた際に、岳沢ヒュッテ?????
あれっ?岳沢小屋?
浦島太郎状態になりました。
岳沢ヒュッテは雪崩で流されて、別の地に岳沢小屋を作り
現在があるのを知りました。(すみません、余談でした)
大自然の凄さを感じた一瞬でした。
8月は天候が悪く一度も山へ行けなかったので、
今回天気予報を期待しての山行だったのですが展望がなく
残念でした。
岳沢は静かで良いところですネ
また行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する