ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5046338
全員に公開
ハイキング
近畿

初日の出登山【八幡山】と 年末年始小ネタ集

2023年01月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
3.9km
登り
220m
下り
222m

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:07
合計
3:00
5:58
159
8:37
8:39
8
8:47
8:52
6
8:58
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道でスカートでも大丈夫??
でも出丸登山道は激下り気味かも??
12月18日
多良峡森林公園へやって来ました
2022年12月18日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
12/18 15:18
12月18日
多良峡森林公園へやって来ました
お散歩気分で遊歩道へ来たら
これがガチ登山道でした
(;^_^A アセアセ・・・
2022年12月18日 15:25撮影 by  ,
12
12/18 15:25
お散歩気分で遊歩道へ来たら
これがガチ登山道でした
(;^_^A アセアセ・・・
このコース周回じゃなくピストンなのでこの峠で今回は終了 帰ります
2022年12月18日 15:50撮影 by  ,
18
12/18 15:50
このコース周回じゃなくピストンなのでこの峠で今回は終了 帰ります
5時までに帰ってね!!って大音量で何カ国語もで放送が流れてビックリ
2022年12月18日 16:15撮影 by  ,
30
12/18 16:15
5時までに帰ってね!!って大音量で何カ国語もで放送が流れてビックリ
12月24日(日)
今日は彦根駅から彦根城を目指します
2022年12月25日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12
12/25 13:48
12月24日(日)
今日は彦根駅から彦根城を目指します
15分ほどで大手門にトウチャ〜ク
2022年12月25日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
12/25 14:06
15分ほどで大手門にトウチャ〜ク
この階段は敵が一気に攻めこめないようにワザと段差や間隔を変えて登りにくくしてます
2022年12月25日 14:10撮影 by  ,
17
12/25 14:10
この階段は敵が一気に攻めこめないようにワザと段差や間隔を変えて登りにくくしてます
ここまで敵が攻め込んだらこの橋を落として侵入を防ぎます
2022年12月25日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
12/25 14:13
ここまで敵が攻め込んだらこの橋を落として侵入を防ぎます
これが有名な天秤のように見える天秤櫓
2022年12月25日 14:24撮影
15
12/25 14:24
これが有名な天秤のように見える天秤櫓
彦根のご城下と石田三成の居城があった佐和山
2022年12月25日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
12/25 14:20
彦根のご城下と石田三成の居城があった佐和山
ひこにゃんの住む
国宝【彦根城】にトウチャ〜ク
2022年12月25日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
39
12/25 14:29
ひこにゃんの住む
国宝【彦根城】にトウチャ〜ク
いよいよひこにゃん登場!!
今日は雨が降っているので黄色いカッパ姿です
2022年12月25日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
40
12/25 14:59
いよいよひこにゃん登場!!
今日は雨が降っているので黄色いカッパ姿です
お世話係のお姉さん手作りのカッパを脱がしてもらうと
2022年12月25日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
12/25 15:00
お世話係のお姉さん手作りのカッパを脱がしてもらうと
今日はクリスマス限定!!
ひこにゃんじゃなくて【もみの木さん】
カワ(・∀・)イイ!!
2022年12月25日 15:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
32
12/25 15:16
今日はクリスマス限定!!
ひこにゃんじゃなくて【もみの木さん】
カワ(・∀・)イイ!!
クリスマスプレゼントで今日はいつもはしないお見送りをしてくれました
15
クリスマスプレゼントで今日はいつもはしないお見送りをしてくれました
12月30日
守山市にある【びわこ地球市民の森】へやって来ました
2022年12月30日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
12/30 14:59
12月30日
守山市にある【びわこ地球市民の森】へやって来ました
可愛いキノコの東屋がある出会いのゾーンからスタート
2022年12月30日 14:59撮影 by  ,
8
12/30 14:59
可愛いキノコの東屋がある出会いのゾーンからスタート
橋を渡って、
2022年12月30日 15:01撮影 by  ,
11
12/30 15:01
橋を渡って、
森を進んでいくと・・・
2022年12月30日 15:02撮影 by  ,
11
12/30 15:02
森を進んでいくと・・・
モリモリ山登山口にトウチャ〜ク
2022年12月30日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
24
12/30 15:12
モリモリ山登山口にトウチャ〜ク
なんと歩いて2分で守山市最高峰モリモリ山にトウチャ〜ク!!
(〃艸〃)ムフッ
2022年12月30日 15:12撮影 by  HERO8 Black, GoPro
42
12/30 15:12
なんと歩いて2分で守山市最高峰モリモリ山にトウチャ〜ク!!
(〃艸〃)ムフッ
森のゲートをくぐって冒険の森へ向かいます
2022年12月30日 15:24撮影 by  ,
14
12/30 15:24
森のゲートをくぐって冒険の森へ向かいます
雄大な比良山系をバックに遊ぶ子供たち
2022年12月30日 15:28撮影
30
12/30 15:28
雄大な比良山系をバックに遊ぶ子供たち
公園は5つのエリアに分けられた広大な広さです
2022年12月30日 15:41撮影
8
12/30 15:41
公園は5つのエリアに分けられた広大な広さです
いまどき珍しい井戸を過ぎると
2022年12月30日 15:48撮影 by  ,
11
12/30 15:48
いまどき珍しい井戸を過ぎると
滋賀県のミニ渡月橋!?
2022年12月30日 15:48撮影 by  ,
13
12/30 15:48
滋賀県のミニ渡月橋!?
気分はハイジ!!
でもギシギシいってるけど大丈夫??
なんせおデブなチャメゴンやもんね
2022年12月30日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
39
12/30 16:19
気分はハイジ!!
でもギシギシいってるけど大丈夫??
なんせおデブなチャメゴンやもんね
こんなところに森の妖精トトロがいたよ
2022年12月30日 16:20撮影 by  ,
20
12/30 16:20
こんなところに森の妖精トトロがいたよ
こんな所にもあった!!
赤く染まるメタセコイヤ並木
2022年12月30日 16:30撮影
20
12/30 16:30
こんな所にもあった!!
赤く染まるメタセコイヤ並木
12月31日
国の天然記念物【山本山のおばあちゃんオオワシ】に会いにやって来ました
2022年12月31日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
12/31 15:13
12月31日
国の天然記念物【山本山のおばあちゃんオオワシ】に会いにやって来ました
なんと声をかけて頂いたのは車中泊してオオワシを狙うヤマレコのsubaruさんでした
36
なんと声をかけて頂いたのは車中泊してオオワシを狙うヤマレコのsubaruさんでした
しかし肉眼だとほとんど点
400个遼庄鵑任發海譴限界でさらに手持ちではチト厳しい!!
( ノД`)シクシク…
2022年12月31日 14:54撮影 by  ,
14
12/31 14:54
しかし肉眼だとほとんど点
400个遼庄鵑任發海譴限界でさらに手持ちではチト厳しい!!
( ノД`)シクシク…
トリミングしてなんとか確認できました
2022年12月31日 14:55撮影
31
12/31 14:55
トリミングしてなんとか確認できました
両翼2・5メートルにもなる羽を広げて悠々と飛ぶ姿を撮影するにはクルマが買えるほどの機材が必要!?
スバルさん気を付けないと帰っても家に入れてもらえませんよ
18
両翼2・5メートルにもなる羽を広げて悠々と飛ぶ姿を撮影するにはクルマが買えるほどの機材が必要!?
スバルさん気を付けないと帰っても家に入れてもらえませんよ
余呉の妙理の里まで来るとさすが豪雪地帯で雪がイッパイありました
2022年12月31日 16:18撮影
11
12/31 16:18
余呉の妙理の里まで来るとさすが豪雪地帯で雪がイッパイありました
1月1日元旦
お焚きあげで幻想的な雰囲気が漂う登山口のある近江八幡市の日牟禮八幡宮へやって来ました
18
1月1日元旦
お焚きあげで幻想的な雰囲気が漂う登山口のある近江八幡市の日牟禮八幡宮へやって来ました
ここからヘッ電付けて八幡山山頂へスタ〜ト
2023年01月01日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
1/1 5:53
ここからヘッ電付けて八幡山山頂へスタ〜ト
公園からの登山道と合流して進んでいきます
2023年01月01日 06:11撮影 by  ,
11
1/1 6:11
公園からの登山道と合流して進んでいきます
八幡市内の夜景がきれい
2023年01月01日 06:21撮影
22
1/1 6:21
八幡市内の夜景がきれい
この門を潜るとRW駅はもうすぐ
2023年01月01日 06:31撮影 by  ,
10
1/1 6:31
この門を潜るとRW駅はもうすぐ
40分ほどかけてのんびりと新年営業をしているRW山頂駅にトウチャ〜ク
2023年01月01日 06:37撮影 by  ,
12
1/1 6:37
40分ほどかけてのんびりと新年営業をしているRW山頂駅にトウチャ〜ク
山頂駅周辺はRW客の方々もおられて大混雑してました
2023年01月01日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
1/1 7:05
山頂駅周辺はRW客の方々もおられて大混雑してました
空が赤くなってくると、
2023年01月01日 06:49撮影 by  ,
12
1/1 6:49
空が赤くなってくると、
2023年の初日の出
キタッ〜〜〜!!
2023年01月01日 07:13撮影
61
1/1 7:13
2023年の初日の出
キタッ〜〜〜!!
皆さん明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします
m(__)m
2023年01月01日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
47
1/1 7:15
皆さん明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします
m(__)m
標高271.9mの西の丸跡にトウチャ〜ク
2023年01月01日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
34
1/1 7:37
標高271.9mの西の丸跡にトウチャ〜ク
そこにはモルゲンロートの雄大な比良山系が!!
2023年01月01日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
36
1/1 7:33
そこにはモルゲンロートの雄大な比良山系が!!
今年はびわこバレースキー場のある打見山〜蓬莱山も雪は少な目かな??
2023年01月01日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
1/1 7:32
今年はびわこバレースキー場のある打見山〜蓬莱山も雪は少な目かな??
出丸跡にやって来ると赤く染まる大地に影八幡山が!!
2023年01月01日 07:47撮影 by  ,
16
1/1 7:47
出丸跡にやって来ると赤く染まる大地に影八幡山が!!
ふと足元を見たら妖精の履くワラジ?が落ちてました
2023年01月01日 07:45撮影 by  ,
15
1/1 7:45
ふと足元を見たら妖精の履くワラジ?が落ちてました
今回はあまり人の来ない出丸登山道で下山します
2023年01月01日 07:50撮影 by  ,
19
1/1 7:50
今回はあまり人の来ない出丸登山道で下山します
整備されていますが思ったより激下りでした
2023年01月01日 07:55撮影 by  Canon EOS M10, Canon
12
1/1 7:55
整備されていますが思ったより激下りでした
お助けロープが大助かり
2023年01月01日 07:56撮影 by  ,
18
1/1 7:56
お助けロープが大助かり
こんなところにお地蔵様
何かの跡かな??
2023年01月01日 08:08撮影 by  ,
8
1/1 8:08
こんなところにお地蔵様
何かの跡かな??
まるまると太った竹とチャメゴン??
2023年01月01日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
1/1 8:18
まるまると太った竹とチャメゴン??
よく手入れされた見事な竹林です
私有地なので登山道以外立ち入り禁止!!
2023年01月01日 08:32撮影 by  ,
19
1/1 8:32
よく手入れされた見事な竹林です
私有地なので登山道以外立ち入り禁止!!
いつかは行きたい八幡山縦走
2023年01月01日 08:38撮影 by  ,
10
1/1 8:38
いつかは行きたい八幡山縦走
八幡公園まで降りて来ました
2023年01月01日 08:40撮影 by  ,
13
1/1 8:40
八幡公園まで降りて来ました
公園には秀吉の甥で城主の豊臣秀次の銅像が建てられています
2023年01月01日 08:39撮影 by  ,
12
1/1 8:39
公園には秀吉の甥で城主の豊臣秀次の銅像が建てられています
高木牧場さんのおしゃれな駐禁看板
2023年01月01日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
1/1 8:45
高木牧場さんのおしゃれな駐禁看板
これがTVアニメ「ヤマノススメ」にも登場した八幡山ロープウェイ
2023年01月01日 08:48撮影 by  ,
11
1/1 8:48
これがTVアニメ「ヤマノススメ」にも登場した八幡山ロープウェイ
帰る前に近江商人の信仰を集めていた日牟禮八幡宮へ
2023年01月01日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
27
1/1 8:49
帰る前に近江商人の信仰を集めていた日牟禮八幡宮へ
お正月なので花手水になっています
でもコロナで柄杓は置いていませんでした
2023年01月01日 08:53撮影
19
1/1 8:53
お正月なので花手水になっています
でもコロナで柄杓は置いていませんでした
最後によく映画やドラマに登場する八幡堀です
見たことありませんか??
2023年01月01日 08:57撮影 by  ,
35
1/1 8:57
最後によく映画やドラマに登場する八幡堀です
見たことありませんか??

感想

ひこにゃんがもみの木さんにヘンシ〜ン!!




おデブちゃんがブランコに乗ったら・・・



何十年ぶりにかにブランコに乗ったらヘタクソに




皆さんあけましておめでとうございます
さて新年一発目のレコは年末年始特集です

★多良峡森林公園
紅葉の名所ですが駐車場までの道が
細くて交差できませんので注意してください
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_1025.html

★金亀山(彦根城)
ひこにゃんがクリスマス限定でもみの木さんに変シーン!!
さらにレアな黄色いカッパで登場しました
皆さんも可愛いひこにゃんに会いに行ってみたら??
彦根城
https://hikonecastle.com/

★モリモリ山
びわこ地球市民の森にある守山の最高峰モリモリ山
歩いて1〜2分のこれこそまさに低山でした 
びわこ地球市民の森
https://www.moridukuri.info/

★山本山のオオワシのおばあちゃん
滋賀県長浜市湖北町にある山本山(標高324メートル)に
毎年渡来する雌のオオワシ(国の天然記念物)が
ロシアのオホーツク海沿岸から越冬のため
25年連続となる今季も無事に渡来しました
山の名にちなんで「山本山のおばあちゃん」と親しまれ
多くのファンがカメラを手に全国各地から
山本山へ足を運んでいます
今回もおばあちゃんに会いに行くと
なんとヤマレコのsubaruさんと2度目の再会!!!
ありがとうございました
しかし皆さんの凄い高価な撮影機材にビックリ
バズーカレンズでないとよく見る写真は撮れないのね
SUBARUさんも購入には奥様とひと悶着あったそうな・・・
(〃艸〃)ムフッ
そんな機材で撮影された違いの分かるクッキリ画質のレコはここ↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5045326.html

★八幡山
豊臣秀次は豊臣秀吉の姉・ともの子で
秀吉の養子となり関白職を継ぎましたが
後に秀吉に秀頼が産まれ後継者を巡る争いにより
自害させられた悲運の城主のお城があった山です
訪れるたびに整備が進み毎回新鮮な驚きがあります
次に日の出を見るなら整備が進んだ出丸跡がいいかな

★八幡山城跡
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/884/

八幡山ロープウェイ
https://www.ohmitetudo.co.jp/ropeway/

日牟禮八幡宮
https://himure.jp/

それでは2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
m(__)m


みなさん、ごきげんよう(-ω-)/
ヒートショックとヒートテックを言い間違う季節がやってきました

なんやかんやで
年末年始は
遠出できない、したくない
八幡山も
登山口は有名な神社だし
乗り気ではなかったのですが、
去年同じ日に行かれたユーザーi氏のレコを信じ、
行ってみました

i氏のレコ通り、
意外にすいていて
山の上り下りは快適でした

が、

ご来光待ちエリアはいもこじ
(>_<)
そんな中、
「i氏らは今年はいないみたいね」
ってゆってたら・・・
初っ端から
差をつけられてしまいました
これは抗議ものですな(`・ω・´)b

オオワシ撮影地でバッタリのsubaruさん、
「秘密の花の場所教えてもらっても私の体力じゃ無理でしょ!」
って言うと
「そうですね」
ってあっさり肯定されました
これも抗議ものですね(`・ω・´)b

あと、長くなるので
それはまた別の機会に・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら