ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5054173
全員に公開
山滑走
白山

野伏ヶ岳 ↑白山中居神社↓

2023年01月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:13
距離
11.5km
登り
989m
下り
994m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:22
合計
5:13
6:14
209
9:43
9:59
78
11:17
11:23
4
備忘録
最近の低山0〜-5℃の山スキーのインナーは、下半身はジオラインLWとカシミヤ、上半身はメッシュシャツとジオラインMWが多かったが暑くて汗をかくことが多かった。このため、今回は下半身はカシミヤとサーマテック レッグウォーマー、上半身はメッシュシャツとジオラインLWとした。結果は下半身はちょうど良かったが、上半身は汗が乾く前に冷たくなり、僅かに朝冷えした。今後は上半身の汗を外側に移動させるためにジオラインMWかLWを2枚、もしくは汗をかいても冷えにくいスーパーメリノウールに変更する。
また、ウィックロンジオサーマルロングがあれば、トレールアクションパーカーの持参は不要。サーマテック レッグウォーマーで冷えやすい膝上から靴下の上までを部分的に保温したが、汗をかきやすい膝上から腰までは涼しく、汗抜けも良く意外と快適だった。
天候 雪→山頂ガス→曇り 気温-5〜5℃ 山頂で時々風速7m/s
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社の駐車場利用。トイレ無し?
7台くらい駐車可能。除雪はしてあるが、降雪日は二駆だとスタックしそう。今日は大丈夫でした。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から最初の端までは雪無しでシールハイク不可。それ以降は可能。
昨夜から今朝まで積雪はない。昨日の気温上昇により雪はだいぶ締まっている。
雪の結合も進み、安定しているように見えた。ルンゼ滑走も問題なかったかもしれないが、吹き溜まり部分は雪崩の可能性はあるだろう。
稜線と山頂はわずかにサンクラスト気味だがエッジはきちんと効く程度。
稜線と山頂の雪はだいぶ締まっており、人が立っても20cm程度しか沈み込まない。
樹林帯はまだ雪が締まっておらず、滑走が気持ち良い。
クラストによる弱層は確認できず。
下山後、晴れて気温が上昇したので、さらに雪の結合が進み締まってくるだろう。
その他周辺情報 白山中居神社から10分くらいで満点の湯900円、国道156号線を17km、27分南下すると、道の駅 白山文化の里 長滝(24時間トイレ使用可)、30分南下するとローソンがある。
1/2は上記の道の駅で車中泊。
昨日に引き続き今日も野伏ヶ岳!
昨日はルート工作失敗でしたが、今日こそは・・・
2023年01月03日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 6:12
昨日に引き続き今日も野伏ヶ岳!
昨日はルート工作失敗でしたが、今日こそは・・・
・・・と思ったが、一番手にも関わらず、当然昨日のトレースがいっぱい。これじゃあルート工作してもどれがどれだかわからんな・・・。これで今日の課題に取り組むことは諦めて、適当に進みます。
2023年01月03日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 7:06
・・・と思ったが、一番手にも関わらず、当然昨日のトレースがいっぱい。これじゃあルート工作してもどれがどれだかわからんな・・・。これで今日の課題に取り組むことは諦めて、適当に進みます。
2023年01月03日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 7:45
トレースだらけだ!!
2023年01月03日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 7:52
トレースだらけだ!!
シンボルツリーまできました。
2023年01月03日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 7:59
シンボルツリーまできました。
今日はガスガス山頂だな!冬って感じで楽しみです。久々にホワイトアウトが楽しめるかな。
2023年01月03日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:20
今日はガスガス山頂だな!冬って感じで楽しみです。久々にホワイトアウトが楽しめるかな。
ダイレクト尾根取りついて、すぐにクトー装着。今日はちょっと地面が硬い。上は昨日の暖かさでクラストしているかも・・・。早めの準備が大事だ!!楽早安全に行こう!
2023年01月03日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:37
ダイレクト尾根取りついて、すぐにクトー装着。今日はちょっと地面が硬い。上は昨日の暖かさでクラストしているかも・・・。早めの準備が大事だ!!楽早安全に行こう!
2023年01月03日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:45
2023年01月03日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:47
2023年01月03日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:47
2023年01月03日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 8:51
今日は雪の結合が良い感じ。安定してます。ルンゼも行けそうだけど、ソロでへたくそな自分はやめておいた方がよいだろう。背伸びはしない。
2023年01月03日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 8:57
今日は雪の結合が良い感じ。安定してます。ルンゼも行けそうだけど、ソロでへたくそな自分はやめておいた方がよいだろう。背伸びはしない。
でも楽しそう・・・
2023年01月03日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:08
でも楽しそう・・・
2023年01月03日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 9:15
2023年01月03日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 9:15
登るにつれて、次第にガスが・・・
2023年01月03日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 9:33
登るにつれて、次第にガスが・・・
ホワイトアウト少し手前位。
でも、この感じ、久々です。
今日は気温高いし、風も弱い。地形も左右に落ちないように慎重に行く必要あるけど、なんとかなる範囲。ホワイトアウトしてもなんとか山頂へ行ってみよう。
2023年01月03日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 9:44
ホワイトアウト少し手前位。
でも、この感じ、久々です。
今日は気温高いし、風も弱い。地形も左右に落ちないように慎重に行く必要あるけど、なんとかなる範囲。ホワイトアウトしてもなんとか山頂へ行ってみよう。
山頂!!
時々、地面と空の境目が分からない状況だったけど、この感覚も昨シーズン以来で楽しい。これが冬の山だ!!目いっぱい楽しもう!!
2023年01月03日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 9:52
山頂!!
時々、地面と空の境目が分からない状況だったけど、この感覚も昨シーズン以来で楽しい。これが冬の山だ!!目いっぱい楽しもう!!
山頂でパチリ!!
ゴーグルつけるとホワイトアウトでも多少見えるようになりますよね。
ここから滑走開始!!
2023年01月03日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/3 9:52
山頂でパチリ!!
ゴーグルつけるとホワイトアウトでも多少見えるようになりますよね。
ここから滑走開始!!
この木を右へ行くと滑走する尾根。間違えて左の尾根に行かないように!
往路で目印のために霧氷を落としておきました。
ちょっとした工夫です。かなり有効ですよ。
2023年01月03日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 10:02
この木を右へ行くと滑走する尾根。間違えて左の尾根に行かないように!
往路で目印のために霧氷を落としておきました。
ちょっとした工夫です。かなり有効ですよ。
まあ、なんとか勘で勧める程度。
2023年01月03日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:03
まあ、なんとか勘で勧める程度。
楽しい!!百ホーする!!
2023年01月03日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:03
楽しい!!百ホーする!!
2023年01月03日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:07
2023年01月03日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:09
2023年01月03日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:15
本当はこの区間はもっと北側から斜面を滑走する予定でしたが、沢方面へ降りるトレースを発見!!
2023年01月03日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:32
本当はこの区間はもっと北側から斜面を滑走する予定でしたが、沢方面へ降りるトレースを発見!!
行ってはダメだダメだと思いながらも好奇心に負けて行ってしまいました。
2023年01月03日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/3 10:32
行ってはダメだダメだと思いながらも好奇心に負けて行ってしまいました。
そして、・・・・こうなる。
長ーい間、標高10m以上カニになりました(;^_^
ハアハア、ゼイゼイ・・・汗ダラダラ。
時間ロス15分といったところ・・・。
板を脱いでシートラしようとしたら、ブーツだと膝下まで沈み込むのでムリでした。
ちなみに沢コースの滑走時は、スノーブリッジありますので落ちないように気を付けてください。
2023年01月03日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:47
そして、・・・・こうなる。
長ーい間、標高10m以上カニになりました(;^_^
ハアハア、ゼイゼイ・・・汗ダラダラ。
時間ロス15分といったところ・・・。
板を脱いでシートラしようとしたら、ブーツだと膝下まで沈み込むのでムリでした。
ちなみに沢コースの滑走時は、スノーブリッジありますので落ちないように気を付けてください。
この景色が好きだ。
そして下山すると晴れるの法則。
2023年01月03日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 11:22
この景色が好きだ。
そして下山すると晴れるの法則。
ちょっと行きすぎてから再び戻ったところ。
今日は雪があるのはここまでです。
板を担ぐ。
2023年01月03日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:22
ちょっと行きすぎてから再び戻ったところ。
今日は雪があるのはここまでです。
板を担ぐ。
もどりました。
今日は誰にもあいませんでしたが、車は1台増えてました。
2023年01月03日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:28
もどりました。
今日は誰にもあいませんでしたが、車は1台増えてました。
良い冬を目いっぱい楽しみました。
今シーズンもホワイトアウトや爆風、吹雪を味わうことになるだろう。しかし、それこそが冬山だ!!
山と向き合い、無理せず安全に楽しんで行こう!!
おしまい。
2023年01月03日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:28
良い冬を目いっぱい楽しみました。
今シーズンもホワイトアウトや爆風、吹雪を味わうことになるだろう。しかし、それこそが冬山だ!!
山と向き合い、無理せず安全に楽しんで行こう!!
おしまい。

装備

個人装備
ジオラインLW長袖 ミレードライナメッシュシャツ カシミアタイツ下1枚 モンベルウィックロンジオサーマルロング(使用) モンベルサーマテックレッグウォーマー トレールアクションパーカー(使用せず) モンベルのジオラインバラクラバ2枚(使用せず) ミズノの化繊帽子(使用せず) 防寒テムレス2セット インナー手袋(使用せず) ハードシェル上下 スキー板(K2クンバック178cm) スキーブーツ(マエストラーレ) ザック(オルトボックスオートルート40) パン3個(1個消費400kcal) 非常食(柿の種) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) GPS(ガーミンmap66sを2個) スマホ BDウィペット(直径12cmのスノーバスケット) ココヘリ 防寒着(ダウン) ツェルト(juza) モンベル12本爪アイゼン ゾンデ(モンベル240cm) スコップ 自作スノーソー ヘルメット シール(ポモカ) マムートビーコンBarryvox G3クトー(使用) 水0.5L(消費せず) お湯入り水筒0.3L(0.2L消費) スキーワックス ドライバー 合計13.5kg(板 ブーツ シール ウィペット除く)

感想

今日は1回転んだ。調子に乗ってツリーランしてたら、止まり切れずに立木にコツンしてこけました。
今後注意!!
ブーツのウォークモード変更する金具の片方、1本がまた破断した・・・(-_-;)。
ぎりぎり使えるけど、修理するにも予備がない・・・。
さてどうするか・・・。
リスク許容で使い続けるしかなさそうだ・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人

コメント

greenriverさん、こんばんは
今年は雪が少なそうで心配してましたが、野伏はもう滑れるんですね。情報ありがとうございます。私も行きたくなってきました。
一度ゲレンデを滑ったらですね。
2023/1/3 20:43
kaeru3013さん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いしますm(__)m。
野伏ヶ岳は雪たっぷりです。ルンゼはまだ藪ありますし、サラサラ雪で雪崩そうなので怖いですけど。
ここは相当に上手にルート引かないと、かならず登り返しがありますね。
もう面倒くさくなってきたので、今後はいっそのこと登り返し覚悟で、往路と復路は別のコースで行こうと思います。
ちなみに今日の復路の川沿いは、注意しないとスノーブリッジにおちそうな感じでした。
お気をつけて楽しんでくださいね。
2023/1/3 22:09
greenriverさん、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

2日連続で野伏ヶ岳スキーですか?
うらやましい。
久しぶりに僕もスキーがしたくなりましたよ。ゲレンデですが。(^^)
2023/1/3 22:57
shige1966さん、あけましておめでとうございます。
こちらこそ、今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m。
2日連続で楽しめました。でも、やっぱり伊吹山で滑りたいです。去年はまだ薮と石あるときに滑って、板がガリガリになったので、もう少し積もってからにしようと待ってます。
今のところ、野伏が一番近早なんです。
来週は暖かくなるようなので、今シーズンの山スキーは、いつまでできるか怪しいです。
2023/1/3 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら