ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

毛勝山(西北尾根ルート)

2014年09月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:40
距離
13.5km
登り
1,890m
下り
1,892m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:29
休憩
1:10
合計
10:39
距離 13.5km 登り 1,890m 下り 1,897m
5:06
5:07
131
7:18
7:22
197
10:39
11:40
142
14:02
92
15:34
15:37
3
15:41
ゴール地点
登山口4:58〜10:44山頂11:01〜(ヤブこぎ)〜11:39下山〜15:40登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道・魚津ICより30分位
片貝山荘おくの僧ヶ岳登山口に駐車スペース
キャパは10台位
この先はゲートです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。

林道から登山道に入るポイントに赤テープがありますが、早朝暗いと分かりにくいと思います。山頂で出会った2名の単独行の方も指摘されてました。

下部は樹林帯の尾根ルート。上部は樹林が切れて明るくなります。
急なところはトラロープがフィックスしてあります。下山時、滑りやすいのでロープは助かりました。

山頂まで踏み跡もはっきりしており、ポイントにテープもあり迷うようなところはありませんでした。危険箇所は特にないと思います。

高低差1700mの尾根ルートで給水ポイントも避難小屋もありません。
それなり体力は必要です。


下部の樹林帯
立派な杉の林
2014年09月06日 07:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:16
下部の樹林帯
立派な杉の林
向かいの山
僧ヶ岳が見えてきた
2014年09月06日 07:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:30
向かいの山
僧ヶ岳が見えてきた
キンコウカ
雪解けの草地が出てきた
2014年09月06日 08:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:54
キンコウカ
雪解けの草地が出てきた
モモアセ池
背後に僧ヶ岳〜駒ヶ岳の稜線
2014年09月06日 09:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 9:09
モモアセ池
背後に僧ヶ岳〜駒ヶ岳の稜線
上部は草原
山頂が見えてきた
2014年09月06日 09:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:14
上部は草原
山頂が見えてきた
ミタマダイモンジソウ
雪解けの湿地で
2014年09月06日 09:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 9:22
ミタマダイモンジソウ
雪解けの湿地で
「後立山」の稜線
2014年09月06日 09:26撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 9:26
「後立山」の稜線
鹿島槍〜五竜岳をズームアップ
2014年09月06日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 9:53
鹿島槍〜五竜岳をズームアップ
カライトソウ
2014年09月06日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:57
カライトソウ
山頂(左)へ至るルート
右が南峰
2014年09月06日 09:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 9:58
山頂(左)へ至るルート
右が南峰
クワガタ池
明るい草地です
2014年09月06日 10:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 10:03
クワガタ池
明るい草地です
くまいちご
山頂手前でよく見かけました
2014年09月06日 10:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 10:42
くまいちご
山頂手前でよく見かけました
山頂より
鹿島槍〜五竜
2014年09月06日 10:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 10:51
山頂より
鹿島槍〜五竜
山頂より
剣岳
2014年09月06日 10:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 10:51
山頂より
剣岳
山頂より毛勝谷
残雪期ルートです
雪渓残ってます
2
山頂より毛勝谷
残雪期ルートです
雪渓残ってます
山頂
お地蔵様は剣岳を見てます
この山名板はこれが最後の写真か?
2014年09月06日 10:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 10:58
山頂
お地蔵様は剣岳を見てます
この山名板はこれが最後の写真か?
釜谷山〜猫又山
背後に剣岳
2014年09月06日 11:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 11:14
釜谷山〜猫又山
背後に剣岳
鹿島槍〜五竜方面
2014年09月06日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 11:15
鹿島槍〜五竜方面
剣岳
2014年09月06日 11:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 11:15
剣岳
山頂草原のリンドウ
詳しい名前はわかりません
2014年09月06日 11:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 11:22
山頂草原のリンドウ
詳しい名前はわかりません
赤谷山〜池の平山〜剣岳
「北方稜線」ルート
2014年09月06日 11:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 11:23
赤谷山〜池の平山〜剣岳
「北方稜線」ルート
剣岳と「後立山」の稜線
2014年09月06日 11:24撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 11:24
剣岳と「後立山」の稜線
山頂の草地
最高のロケーション
山頂直下の草地
ここにツェルト張ろうと思った
でもまだ早いので下山を選択した
1
山頂の草地
最高のロケーション
山頂直下の草地
ここにツェルト張ろうと思った
でもまだ早いので下山を選択した
再び山頂へ
富山湾と富山平野が見下ろせる
(晴れていれば)
2014年09月06日 11:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 11:42
再び山頂へ
富山湾と富山平野が見下ろせる
(晴れていれば)
クワガタ池まで下った
ガスが上がってきた
2014年09月06日 12:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 12:11
クワガタ池まで下った
ガスが上がってきた
モモアセ池近くにテント
ルート整備の方たちのテントです
草刈機が置いてありました
2014年09月06日 12:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 12:53
モモアセ池近くにテント
ルート整備の方たちのテントです
草刈機が置いてありました
モモアセ池
背後の駒ヶ岳〜僧ヶ岳はガスに包まれてきた
2014年09月06日 12:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 12:54
モモアセ池
背後の駒ヶ岳〜僧ヶ岳はガスに包まれてきた
林道より登山道の入口
暗いと分かりにくいです
(下山時撮影)
2014年09月06日 15:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 15:38
林道より登山道の入口
暗いと分かりにくいです
(下山時撮影)
撮影機器:

感想

毛勝山から釜谷山までこの時期は行けないものだろうか。
残雪期のルートなのでこの時期は藪こぎがあるだろうと思うが記録が見つからないので確認してみることにした。

毛勝山山頂より釜谷山方面へは踏み跡が続いてました。
でも最初の数十mだけであとはヤブコギとなります。ハイマツをこぎながらなかなか前に進まない。南峰コル手前で藪こぎを断念して毛勝山頂へ引き返しました。

山頂直下の草地にツェルトビバークしようと思いましたが、まだ時間が早い。
下山することにしました。

クワガタ池の下でルート整備されてる地元の方々に遭遇。
毛勝山の山名板を今日取り替えるそうです。赤谷山、猫又山は最近交換されてるようです。聞けば「南峰より先の藪こぎの方がひどいよ」とのこと。すぐに諦めた自分はまだまだ修行が足らないようです。

草刈しながら登山道を維持されてました。頭下がる思いです。
愛知県から来たと伝えると「また富山の山に登りに来て来てね」と。
もちろんです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

秋の毛勝山も爽快ですね。
ありがとうございました。
勉強不足で、残雪期のみ登れるとばかり思っていました。
爽快な道ですね。
笈ヶ岳より少し短そう。
秋のほうが私にはいいみたい。
登山口のわかりにくいこともよくわかりました。
今年の秋行けるといいな。   薫る風
2015/5/18 14:38
Re: 秋の毛勝山も爽快ですね。
お立ち寄りくださりありがとうございます。

毛勝山に登山道が整備されたのは数年前と聞いております。
毛勝三山の最南峰・猫又山の登山道も割と新しいようです。この山も印象に残る山でした。
真ん中の釜谷山は登山道はありませんが猫又山からかすかな踏み跡がありました。昨年の秋、御嶽山が噴火した翌日に登りました。

この山域は魚津の方たちが整備されてるようです。
手を加えすぎず、本来の自然のままに残してあり、素晴らしいと思いました。
2015/5/18 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら