ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5058471
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

元旦は西穂山荘で〜雪煙舞う稜線から新年を迎える

2023年01月01日(日) ~ 2023年01月02日(月)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
6.5km
登り
477m
下り
491m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:01
休憩
1:04
合計
3:05
9:40
24
10:04
10:05
56
11:01
11:56
18
12:14
12:22
23
12:45
2日目
山行
2:05
休憩
0:43
合計
2:48
7:54
15
8:09
8:23
22
8:45
9:14
56
10:10
10:10
32
10:42
天候 1日目:晴れのち曇り 2日目:晴れのち曇り(ガス主体)
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
冬季登山者用無料駐車場(無雪期P3、登山指導センター前)を利用しました。
P7の鍋平方面は冬季通行止めです。

クルマはSUVフルタイム4駆+スタッドレスタイヤです。
奥飛騨の早朝は圧雪の可能性が高いので、
スタッドレスタイヤは必須です。
お守りにチェーン、シャベル(山用)、雪脱出具スグラを車に載せてます。

新穂高ロープウェイで西穂山頂駅へ。
https://shinhotaka-ropeway.jp/
コース状況/
危険箇所等
西穂山荘までは比較的緩やかな登りが続き、山荘前はやや傾斜がきつくなります。
私たちは、往路はつぼ足、帰路はアイゼンでした。

稜線上は風の影響を受けやすく視界が見えにくくなることがあります。
往復アイゼン使用でした。
奥飛騨温泉に前泊です。

飛騨牛の石焼き
2022年12月31日 18:31撮影 by  SCG13, samsung
20
12/31 18:31
奥飛騨温泉に前泊です。

飛騨牛の石焼き
焼き色が良い
2022年12月31日 18:39撮影 by  SCG13, samsung
12
12/31 18:39
焼き色が良い
岩魚の刺身:たんぱくで食べやすい
2022年12月31日 18:31撮影 by  SCG13, samsung
14
12/31 18:31
岩魚の刺身:たんぱくで食べやすい
そして年越しそば、なんと鴨(?)入りとは!
2022年12月31日 19:07撮影 by  SCG13, samsung
18
12/31 19:07
そして年越しそば、なんと鴨(?)入りとは!
明日があるので小瓶の地酒
2022年12月31日 19:37撮影 by  SC-53B, samsung
13
12/31 19:37
明日があるので小瓶の地酒
奥飛騨温泉でイカ見酒
2022年12月31日 21:50撮影 by  SC-53B, samsung
15
12/31 21:50
奥飛騨温泉でイカ見酒
朝食
2023年01月01日 07:32撮影 by  SCG13, samsung
14
1/1 7:32
朝食
朝食にはお雑煮が出ます
2023年01月01日 07:34撮影 by  SCG13, samsung
21
1/1 7:34
朝食にはお雑煮が出ます
空きがあり、無事、冬季無料駐車場に停められました。
2023年01月01日 08:37撮影 by  SC-53B, samsung
9
1/1 8:37
空きがあり、無事、冬季無料駐車場に停められました。
意を決して出発です
2023年01月01日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/1 8:38
意を決して出発です
さて上はどうなっているでしょうか
2023年01月01日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/1 8:46
さて上はどうなっているでしょうか
正月飾り
2023年01月01日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/1 8:47
正月飾り
1つ目のロープウェイ
2023年01月01日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/1 9:03
1つ目のロープウェイ
始発には乗れました
2023年01月01日 09:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/1 9:13
始発には乗れました
にしほくん
2023年01月01日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
1/1 9:34
にしほくん
展望テラス
2023年01月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/1 9:49
展望テラス
順次高度を上げてゆく
2023年01月01日 10:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/1 10:28
順次高度を上げてゆく
傾斜は少しずつ急になってきます
2023年01月01日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/1 10:45
傾斜は少しずつ急になってきます
ふと見上げると青空が
2023年01月01日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
1/1 10:45
ふと見上げると青空が
派手さはないですが繊細です
2023年01月01日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/1 10:45
派手さはないですが繊細です
あと少し
2023年01月01日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/1 10:47
あと少し
もみの木がたくさん
2023年01月01日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 10:51
もみの木がたくさん
山荘に到着です
2023年01月01日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/1 10:58
山荘に到着です
可愛いお迎えです
2023年01月01日 11:02撮影 by  SC-53B, samsung
14
1/1 11:02
可愛いお迎えです
西穂ラーメンで温まる
2023年01月01日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
1/1 11:25
西穂ラーメンで温まる
焼きおにぎりと共に?
2023年01月01日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
1/1 11:27
焼きおにぎりと共に?
私はみそラーメン(グラ)
2023年01月01日 11:17撮影 by  SC-53B, samsung
12
1/1 11:17
私はみそラーメン(グラ)
これから出発するのだろうか
2023年01月01日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/1 11:47
これから出発するのだろうか
雪だるまと共に
2023年01月01日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/1 11:57
雪だるまと共に
とりあえずは丸山方面へ行ってみます
2023年01月01日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 12:02
とりあえずは丸山方面へ行ってみます
あらら・・・見えなくなりました
2023年01月01日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/1 12:32
あらら・・・見えなくなりました
寒いで早足になっちゃった(グラ)
2023年01月01日 12:14撮影 by  SC-53B, samsung
3
1/1 12:14
寒いで早足になっちゃった(グラ)
丸山です
2023年01月01日 12:16撮影 by  SC-53B, samsung
12
1/1 12:16
丸山です
ここはテラスの場所だろうか
2023年01月01日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/1 13:30
ここはテラスの場所だろうか
西穂山荘では正月はおしるこ無料サービスあり
2023年01月01日 13:08撮影 by  SCG13, samsung
10
1/1 13:08
西穂山荘では正月はおしるこ無料サービスあり
朝昼夕とご馳走さまでした。
2023年01月01日 18:38撮影 by  SC-53B, samsung
6
1/1 18:38
朝昼夕とご馳走さまでした。
夕食:ハンバーグが肉厚でフライも付きます
2023年01月01日 17:31撮影 by  SCG13, samsung
21
1/1 17:31
夕食:ハンバーグが肉厚でフライも付きます
正月仕様
2023年01月01日 16:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/1 16:12
正月仕様
門松
2023年01月01日 18:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/1 18:34
門松
入口
2023年01月02日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/2 6:58
入口
朝食
2023年01月02日 06:05撮影 by  SCG13, samsung
11
1/2 6:05
朝食
一晩でかなり積もりました
2023年01月02日 06:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/2 6:58
一晩でかなり積もりました
少し朝日が見えます
2023年01月02日 07:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
1/2 7:12
少し朝日が見えます
2023年01月02日 07:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/2 7:52
再度丸山方面へ
2023年01月02日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/2 7:40
再度丸山方面へ
アイゼンから、ワカンの試運転に切り替えました。(グラ)
2023年01月02日 07:48撮影 by  SC-53B, samsung
7
1/2 7:48
アイゼンから、ワカンの試運転に切り替えました。(グラ)
先頭の方がラッセルで奮闘
2023年01月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/2 7:44
先頭の方がラッセルで奮闘
昨日よりかは期待が持てそうです
2023年01月02日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/2 7:44
昨日よりかは期待が持てそうです
稜線は見えます
1980年01月01日 00:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/1 0:00
稜線は見えます
各々が山頂へ向かう
2023年01月02日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/2 7:53
各々が山頂へ向かう
丸山
2023年01月02日 08:09撮影 by  SC-53B, samsung
6
1/2 8:09
丸山
同部屋だった福岡県の方、
先へ行かれました、お気をつけて。
2023年01月02日 08:09撮影 by  SC-53B, samsung
5
1/2 8:09
同部屋だった福岡県の方、
先へ行かれました、お気をつけて。
丸山は風が少し弱い。(グラ)
2023年01月02日 08:15撮影 by  SC-53B, samsung
9
1/2 8:15
丸山は風が少し弱い。(グラ)
丸山と先の稜線
2023年01月02日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/2 8:21
丸山と先の稜線
丸山付近
2016年01月01日 01:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/1 1:05
丸山付近
一瞬、日が差して
2016年01月01日 01:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/1 1:00
一瞬、日が差して
あちらは笠ヶ岳の裾でしょうか
2016年01月01日 01:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/1 1:06
あちらは笠ヶ岳の裾でしょうか
たまに日の光が
2016年01月01日 01:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/1 1:07
たまに日の光が
西穂高までの稜線が見えます
2016年01月01日 01:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/1 1:13
西穂高までの稜線が見えます
稜線は吹き上げる爆風
2016年01月01日 01:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/1 1:17
稜線は吹き上げる爆風
麓が少し見えた
2016年01月01日 01:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/1 1:21
麓が少し見えた
スポットが当たる
2016年01月01日 01:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/1 1:37
スポットが当たる
山荘に戻ってきました
2016年01月01日 01:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/1 1:21
山荘に戻ってきました
ちょっと神秘的な雰囲気
2016年01月01日 01:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/1 1:23
ちょっと神秘的な雰囲気
2016年01月01日 01:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/1 1:43
山間から西穂の稜線が見えてきた
2016年01月01日 02:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/1 2:33
山間から西穂の稜線が見えてきた
す〜っとガスが抜けて
2016年01月01日 02:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/1 2:35
す〜っとガスが抜けて
良い感じです
2016年01月01日 02:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/1 2:35
良い感じです
この小屋まで来たらあと少し
2016年01月01日 03:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 3:06
この小屋まで来たらあと少し
展望台から
2016年01月01日 03:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 3:26
展望台から
笠ヶ岳は見えない
2016年01月01日 03:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 3:27
笠ヶ岳は見えない
2階建てのロープウェイです
2016年01月01日 03:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/1 3:45
2階建てのロープウェイです
お疲れ様でした
2016年01月01日 04:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/1 4:13
お疲れ様でした
駐車場に帰りました。
年越しの方かが帰り、少し空きました。
2023年01月02日 11:41撮影 by  SC-53B, samsung
5
1/2 11:41
駐車場に帰りました。
年越しの方かが帰り、少し空きました。
中尾温泉(500円)でさっぱりし、
道の駅 上宝 で昼食です。

大迫力のイワナ天丼 (グラ)

半分食して降参し持ち帰りました(笑)
2023年01月02日 13:16撮影 by  SC-53B, samsung
22
1/2 13:16
中尾温泉(500円)でさっぱりし、
道の駅 上宝 で昼食です。

大迫力のイワナ天丼 (グラ)

半分食して降参し持ち帰りました(笑)
岩魚の南蛮漬け定食
2023年01月02日 13:16撮影 by  SCG13, samsung
18
1/2 13:16
岩魚の南蛮漬け定食
イカさんを豊田市行の名鉄電車に送り届け、解散です。
山では疲れてないけど、
お疲れさまでした。

明日は、TOYOTAの工場見学でしょうか?
2023年01月02日 17:51撮影 by  SC-53B, samsung
15
1/2 17:51
イカさんを豊田市行の名鉄電車に送り届け、解散です。
山では疲れてないけど、
お疲れさまでした。

明日は、TOYOTAの工場見学でしょうか?

感想

年越しを山小屋で過ごすのは度々行っていたのですが、
ここ最近はコロナ過の影響もあり行っていませんでした。
今回はgraichiさんのお声かけもあったこともあって西穂山荘での元旦を迎えました。
(年越しをしようとおもったんですが満室だった)
八ヶ岳等と比べて北アルプスに位置するのでこの季節に好天を期待するのは
難しく当たりを引こうと思ったら天気に都合を合わすしかないなあと思います。
今回も元旦の天気が冬型が緩まり回復傾向にあるということでしたが
当日は冬型がさほど緩まらないという結果でした。

西穂の稜線は強い強風になっており気温も低く遠望はきかないということで
独標は断念しましたがまたコンディションの良い日にチャレンジしたいなと思います。
2日目は風は強いものの青空も見えて稜線や周囲の山々の裾は観ることが出来たので
雪山ハイクのだいご味を味わうことが出来ました。
graichiさんにアクセスと段取りの件、お世話になりありがとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

新年登山は、イカさんと西穂山荘に行ってきました。
西穂山荘の年越しは満室で、元旦登山に切り替え、
寒さのへ耐性もついてない強風の中、丸山まで行けました。

年越しなら可愛いYouTuberの方にお会いできたのに残念でしたが、年越しの料理と温泉を楽しめたので、こんなのもありかなって、寝正月にならなっただけ良かったよ(笑)
イカさん、お付き合いありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

イカさん graichiさん あけましておめでとうございます

 リッチな年末年始山行ですね〜 山写真より食事写真の方に目を奪われてしまいました😅

 今年の年末年始は太平洋側も天気が今一つハッキリしませんでしたが、北アルプスを含む日本海側はこの時期ならではの天候だったようですね。それでも西穂稜線で冬山を思う存分堪能されて思い出深い山行になったのではと推察いたします、お疲れさまでした。

 イカさんが豊田市行きの電車に?いったいどこへ行かれたのか興味深々です。

 本年もよろしくお願い申し上げます
2023/1/7 17:17
teppan_さん

あけましておめでとうございます🎍。
前泊のほのみ亭は新穂高の宿ですが直前に予約しました。
その割には料理も食事も旅館並みの内容に驚きました
もはやこっちがメインといっても良いかもしれません(><。
山の方、天候が良いわけではなかったので私もこちらの思い出が深いです。

日本海側はこの時期はあまり選びずらいのですが元旦は冬型が緩むということで
始めて挑戦してみようと思いました、しかし寒気が抜けきらずすかっとした天候には
ならなかったのは残念です。
今度また条件の良いときに行き、独標を目指そうかなと思いました。

続いて豊田の方にお邪魔していました。行先はまた後日・・・。
2023/1/7 20:57
イカさん、年末は独標のことだいぶ気にしてましたが
この状況では無理ですね😆
次のお楽しみに😁
山荘と雪山満喫のお正月良かったですね😊
2023/1/10 7:14
ueharuさん

今年もよろしくお願いします
独標登頂はコンディションと展望を天秤にはかると
危険度ととても釣り合う状態ではなかったですね💦。
グライチさんも出発前から独標は考えておられない様子でしたし
私もこだわりはありませんでした(><。
山荘の食事は正月仕様でおいしかったですよ🍴。
2023/1/10 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら