白山五峰:別山〜三ノ峰縦走 上小池起点、逆さ別山辛うじて・・・
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,758m
- 下り
- 1,765m
コースタイム
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:50
天候 | 晴れ→三ノ峰辺りからガス発生 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長浜楽市→上小池駐車場:約150キロ、約3時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆六本槍までは樹林帯を登ります。 ☆六本槍から先、別山までは視界100%快適な縦走路が続きます。 ☆急坂有りますが、ジグザグに登山道が切っていて大変登り易いです。 ☆三ノ峰から先の多少のアップダウンは大して苦になりません。 ★水の確保に注意、登山口の山水が最後の水場です。 ★全体的に笹山、斜面の登山道では道の両サイドが笹で覆われています。踏み外しに気をつけて下さい。 ★比較的長い縦走路です。雷・暴風雨から身を守る場所は三ノ峰避難小屋しかありません。別山の山頂も社はありますが、雨宿りも出来ないような超コンパクトサイズ、雷が鳴りかけたら、三ノ峰避難小屋まで即退散です。 |
写真
感想
☆山と高原地図で白山連峰の登山道を眺めると、北は中宮温泉から南は石轍白まで南北に長く連なる山域で四方に広がる尾根に沿って魅力的な登山道が張り巡らされています。
☆白山本邦の南部の別山は、甚之助避難小屋の手前辺りでいきなり右手に出現し、誰もがその存在感に感嘆の声を上げる白山本邦に勝るとも劣らない雄大な山です。もし・・・ですが、もし白山が無ければ、きっと百名山に選ばれていたことでしょう。
☆白山から眺めるだけではもったいない、ということで今回は南の縦走路、上小池駐車場からのルートにしました。別山に登るルートとしては、一番距離が短く、朝早く出れば日帰りも十分可能です。
☆この縦走路は、バリエーション豊富で登る者を飽きさせてくれません。
・六本檜までの樹林帯、急坂が無いのでありがたいです。
・六本檜から先は、もう視界を遮るものは何もありません。三ノ峰避難小屋のあるコルまで尾根道を一気に登り詰めます。時期的に期待していなかった花も待ってくれていたかの様に楽しませてくれます。背後には、荒島岳、経ヶ岳、赤兎山、大長山等眼下に広がります。
・避難小屋まで行けば三ノ峰山頂まであと少し、別山までの快調な縦走路が白山御前峰まで連なります。白山のメイン道である砂防新のピストンでは絶対に味わえない白山連峰の縦の長さを実感、白山のまさに『天空の縦走路』です。
・別山山頂がどんどん近くなり、あと一息のところには別山平という平原があり、7月には一面ニッコウキスゲで覆われます。少し進むと御手洗池(みたらしいけ)、逆さ別山のベストショットを狙いたいところですが、直ぐにガスが発生してなかなか上手くいきませんね。
・御手洗池から別山はもう少し、眼前にそびえています。別山の南面には大平壁と呼ばれる台岩壁が山頂まで垂直にへばりついています。大平壁は登りませんが、ちょっとビビりながら痩せた尾根を一気に山頂へ。
・山頂は360度のパノラマが広がります。晴れていれば、御前峰、大汝峰の主峰は勿論、北アルプスなどの大展望に感動・感動・感動の連続!!
☆南竜山荘の営業は10月15日まで、今年の夏は短かったですね。秋本番もすぐそこまで来ています。色付き始めた時期にも登りたいし、最盛期の白山、別山も期待大です。今年、あと何回登れるかなぁ。
今回は、表白山と全く違った白山を体験できました。
別当出会いからの本峰へのメジャーコースの賑やかさとは正反対の静かな
登山が楽しめました。登山道もよく整備されていていますし、往復15km〜という距離もまたほどよい達成感を味わえました。
上部はガスっておりましたが「またさらなり」という感じでした。
白山三峰は分かりますが、五峰があったことも知りました。よい山行きができ感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yoshikun1さん, ecopaso さん こんばんわ〜^^
このレコを拝見した瞬間 行きたい!って思いました
こんな景色を見ながらのんびり歩いてみたいなぁ
あ、のんびり歩いてたら日帰りできない!?w
ホント、ステキすぎるレコをありがとうございます
multifloraさん、こんにちは−
2,000Mを越える山の高度感は本当に素晴らしいですね。
少し遠いですが、秋本番の白山・別山を是非是非!!
日帰りも何とか可能でしょうが、
折角なので室堂か南竜山荘一泊でゆっくり、まったり・・・がおススメです。
ところで、沢登りのシーズンはもう終わりですか?
今年はハマっておられましたね。
えっ、秋も勿論?、ひょっとして冬は氷壁にトライされていたりして
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する