記録ID: 5073200
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鋸山、大岳山、御岳山、日の出山
2023年01月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:51
距離 17.1km
登り 1,601m
下り 1,554m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸尾根、鋸山から日の出山までの稜線上とも全体的によく整備されていてとても歩きやすいです。 奥多摩駅から鋸山までの鋸尾根は、最初の愛宕山までと鋸山山頂手前だけ少し急登ですが、全体的に厳しい登りは少なく歩きやすいです。巻ける鎖場が1ヵ所や岩場の箇所も何ヵ所かありますが、年々整備が追加されてどんどん歩きやすくなってます。 鋸山から大岳山へは、大岳山の手前だけ急登です。ここも前はただの岩場だった場所にステップや手すりや階段ができてて歩きやすくなってます。 大岳山から御岳山へは、逆にむき出しの岩場が何ヵ所かあるので、そこを歩くときは足元注意です。 岩場の箇所を越えれば時々登り返しながらロックガーデンの出口まで緩やかに下って神社の手前から登り返して御岳山です。 御岳山から日の出山と日の出山からつるつる温泉へは道も広く特に注意すべき場所もないですが、日の出山からの下りは階段が多くやや歩きにくい印象でした。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅から徒歩10分ほどでもえぎの湯、下山地にはつるつる温泉があります。 |
写真
感想
今年からテント泊を始めようと思い、テント泊の練習とテント泊装備を背負って歩く練習にこのルートを選びました。
前日に奥多摩に入って氷川キャンプ場でテントを張って泊まり、翌日は氷川キャンプ場から愛宕山の登山口に向かって山行スタートとなりました。
避難小屋泊で山行したこととかはあったので、荷物の重量がさほど重いと感じたわけではなかったのですが、このルートをこの重量で歩くのは初めてで、やはり疲労の感覚が思ってたよりだいぶ違いました。
次は、山の中でテント泊する練習もしたいですね、もう少し暖かくなってから
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する