ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5075697
全員に公開
ハイキング
丹沢

初山歩きは三沢繋いで大山詣

2023年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
7.1km
登り
1,062m
下り
1,059m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
0:33
合計
7:38
距離 7.1km 登り 1,062m 下り 1,061m
9:52
10:00
1
10:01
10:02
4
10:06
149
12:35
12:59
10
13:09
75
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
屏風堰堤
少し戻って、右岸経路で巻く
2023年01月07日 07:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:02
屏風堰堤
少し戻って、右岸経路で巻く
巻き中
2023年01月07日 07:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:11
巻き中
屏風沢に入渓すると、下流から朝日が昇って来た
2023年01月07日 07:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:18
屏風沢に入渓すると、下流から朝日が昇って来た
出だしからいい感じのナメ
2023年01月07日 07:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:19
出だしからいい感じのナメ
2023年01月07日 07:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:21
2023年01月07日 07:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:22
2段3m滝
2023年01月07日 07:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:27
2段3m滝
2023年01月07日 07:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:36
2m滝
ちょいと滑りそうなので大岩の左から巻く
2023年01月07日 07:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:37
2m滝
ちょいと滑りそうなので大岩の左から巻く
この辺りお目当てが・・・
キョロキョロ。
2023年01月07日 07:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:41
この辺りお目当てが・・・
キョロキョロ。
いらっしゃいました!
2023年01月07日 07:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:44
いらっしゃいました!
屏風沢の石仏
2023年01月07日 07:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
1/7 7:45
屏風沢の石仏
山神様ですかね
凛々しいお姿ご拝顔
2023年01月07日 07:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:46
山神様ですかね
凛々しいお姿ご拝顔
古道の終点に置かれたとか
確かに手前まで石垣の古道跡がある
2023年01月07日 07:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:47
古道の終点に置かれたとか
確かに手前まで石垣の古道跡がある
2m斜瀑
2023年01月07日 07:54撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 7:54
2m斜瀑
2023年01月07日 08:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:01
2023年01月07日 08:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:03
2段4m滝
2023年01月07日 08:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:05
2段4m滝
600P二俣
2023年01月07日 08:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:08
600P二俣
支流左俣の30m斜瀑
2023年01月07日 08:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:12
支流左俣の30m斜瀑
本流右俣の涸れスラブ
2023年01月07日 08:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:12
本流右俣の涸れスラブ
くの字状8×15m棚
2023年01月07日 08:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:12
くの字状8×15m棚
チムニー状2m棚
2023年01月07日 08:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:17
チムニー状2m棚
CSチムニー状3m棚
これはちょいと厄介。左壁には手掛・足掛あるが右壁はツルツル。右壁にお尻を当て、左半身になって横這いに突っ張って登った。
2023年01月07日 08:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:19
CSチムニー状3m棚
これはちょいと厄介。左壁には手掛・足掛あるが右壁はツルツル。右壁にお尻を当て、左半身になって横這いに突っ張って登った。
牡丹岩
2023年01月07日 08:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:25
牡丹岩
645P二俣
誰が呼んだか円型劇場
2023年01月07日 08:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:26
645P二俣
誰が呼んだか円型劇場
本流左俣の7m棚
中央のリッジから登れそうに思えたが、最近の悪夢が走馬灯のように巡り、無理せず右岸経路で巻くことにした
2023年01月07日 08:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:28
本流左俣の7m棚
中央のリッジから登れそうに思えたが、最近の悪夢が走馬灯のように巡り、無理せず右岸経路で巻くことにした
経路と言っても取付きはかなり崩れて悪い。10mほど上がると右に棚落ち口への明瞭なトラバース経路がある。
2023年01月07日 08:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:33
経路と言っても取付きはかなり崩れて悪い。10mほど上がると右に棚落ち口への明瞭なトラバース経路がある。
トラバース中
上から円型劇場を眺める
2023年01月07日 08:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:41
トラバース中
上から円型劇場を眺める
8m棚
こちらは比較的容易に登れるが高度感はある
2023年01月07日 08:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 8:45
8m棚
こちらは比較的容易に登れるが高度感はある
700P二俣
本流左俣へ
2023年01月07日 09:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 9:07
700P二俣
本流左俣へ
CS状12×18m棚
2023年01月07日 09:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 9:13
CS状12×18m棚
7×12m棚
2023年01月07日 09:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 9:21
7×12m棚
いよいよ詰め
2023年01月07日 09:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 9:27
いよいよ詰め
梅の木尾根の稜線が見えて来た。ココから左に折れて、矢草ノ頭へ詰める。
2023年01月07日 09:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 9:32
梅の木尾根の稜線が見えて来た。ココから左に折れて、矢草ノ頭へ詰める。
急勾配と枯葉の堆積に苦戦
2023年01月07日 09:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 9:46
急勾配と枯葉の堆積に苦戦
アレ、山頂標識落ちてました
2023年01月07日 09:53撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 9:53
アレ、山頂標識落ちてました
戻しておきました
ココで良かったのかしら??
2023年01月07日 10:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 10:08
戻しておきました
ココで良かったのかしら??
経路を降る
2023年01月07日 10:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 10:11
経路を降る
南大山沢へ降りて来た
2023年01月07日 10:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 10:17
南大山沢へ降りて来た
860P二俣
支流の右俣へ入る
2023年01月07日 10:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 10:26
860P二俣
支流の右俣へ入る
890P二俣
右俣へ
2023年01月07日 10:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 10:44
890P二俣
右俣へ
ゴルジュの様相
2023年01月07日 10:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 10:46
ゴルジュの様相
4段CSの棚
この沢唯一の棚らしい棚
2023年01月07日 10:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 10:48
4段CSの棚
この沢唯一の棚らしい棚
石尊沢左俣に降りて来た
2023年01月07日 11:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 11:15
石尊沢左俣に降りて来た
ルンゼ状階段棚
氷結してなきゃ、何てことない棚なんだが~。ヤバいほど滑るぅ~。
2023年01月07日 11:21撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
1/7 11:21
ルンゼ状階段棚
氷結してなきゃ、何てことない棚なんだが~。ヤバいほど滑るぅ~。
最上段の2m棚にも大苦戦の末、何とか這い上がった。
2023年01月07日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 11:27
最上段の2m棚にも大苦戦の末、何とか這い上がった。
何処も彼処もカチカチ
2023年01月07日 11:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 11:35
何処も彼処もカチカチ
慎重に登りますよ~
2023年01月07日 11:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 11:38
慎重に登りますよ~
湧水の氷結かな?
2023年01月07日 11:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 11:46
湧水の氷結かな?
1100P二俣
右俣へ
2023年01月07日 11:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 11:48
1100P二俣
右俣へ
2023年01月07日 11:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 11:50
1120P変形三俣?
今日は大山へ直に詰めたく、一番右を行く
2023年01月07日 11:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 11:51
1120P変形三俣?
今日は大山へ直に詰めたく、一番右を行く
2m棚
右から巻く
2023年01月07日 11:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 11:58
2m棚
右から巻く
1.5m棚
中央左から上がる
2023年01月07日 12:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 12:00
1.5m棚
中央左から上がる
稜線が見えて来た
さすがに急こう配
2023年01月07日 12:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 12:07
稜線が見えて来た
さすがに急こう配
電波塔だ、もうちょい。
2023年01月07日 12:35撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 12:35
電波塔だ、もうちょい。
保護柵に到着
右に回り込んで・・・
2023年01月07日 12:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 12:39
保護柵に到着
右に回り込んで・・・
脚立梯子
2023年01月07日 12:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 12:44
脚立梯子
霞む富士山を仰ぐ
2023年01月07日 12:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 12:48
霞む富士山を仰ぐ
大山山頂
2023年01月07日 12:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 12:50
大山山頂
奥社(大雷大神)
雷神様にお参り
2023年01月07日 12:51撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
1/7 12:51
奥社(大雷大神)
雷神様にお参り
本社(大山祗大神)
山神様、今年一年の山行安全見守り下さいませ。
2023年01月07日 12:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 12:52
本社(大山祗大神)
山神様、今年一年の山行安全見守り下さいませ。
前社(龗神)
水神様、お休みですか。
2023年01月07日 12:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 12:55
前社(龗神)
水神様、お休みですか。
屏風尾根を降る
2023年01月07日 13:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 13:24
屏風尾根を降る
2023年01月07日 14:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 14:24
日向の水
2023年01月07日 14:31撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1/7 14:31
日向の水
2023年01月07日 14:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
1/7 14:32
撮影機器:

感想

今年の初山歩きは恒例の大山詣。正月の休養十分だったこともあり、張り切り過ぎて、屏風沢~南大山沢右俣~石尊沢左俣の3沢を繋いで大山山頂へ詰め上げた。さすがに急峻な3沢を詰め上げると脚がかなりヘバッた。降りの屏風尾根は結構きつかったが、念願の屏風沢の石仏(山神様)にも出会え、年始から縁起が良いと満悦至極、充実した初山歩きとなった。

屏風沢は、基本開けた明るい沢。核心は645P二俣(円型劇場)左俣の7m棚の巻き。昔はしっかり巻き経路があったようだが現在は取付きから落ち口へのトラバース経路までグズグズの急斜面、チェーンスパイクあった方が無難。詰めは、840P辺りから沢筋は左に折れるがココから更に急なグズグズ斜面となり難儀する。真っすぐ梅ノ木尾根に上がってしまう方が無難。
南大山沢右俣は、殆ど退屈なゴーロ歩きとなるが、890P二俣を右俣へ行くとゴルジュの様相となり、4段CSの棚が唯一の棚場となる。950P辺りから石尊沢右岸尾根へ詰め上げた。
石尊沢左俣は、ルンゼ状階段棚の氷結にビビりながら慎重に登った。1120m変形三俣は大山山頂へ直登を目指し、一番右の沢へ入ったが最後はココもグズグズの急斜面に難儀、一番左の沢が地形図上は楽だったかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら